更新情報
-
給食室の見学に行きました。大きなおなべや、
90℃の熱風庫で殺菌していることに驚きました。
-
夏休み前、1年生と3年生でこま交流会をしました。
3年生は国語で「こまを楽しむ」という説明文を学習し、さまざまな種類のこまがあることを知りました。
そこで、資料や動画を用いながら1年生にこまを紹介しよう!となり、今回の会が開かれました。
3年生の一生懸命説明する姿、それを熱心に聞く1年生の姿が見られ、楽しい会となりました。
-
7/22(火)に美しが丘中学校ブロックでの「よこはま子ども会議」を行いました。
「いじめってどんなこと?」「いじめを起こさないためには?」など、各学校の代表者で話し合い、考えを深める会議です。美しが丘東小学校からは企画委員会の6年生が代表となり、参加しました。
じっくりと考え、自分の意見を伝えている姿が立派でした。
今後は、話し合った内容を学校に持ち帰り、より良い学校にしていってほしいと思います。
-
7/16(水)に水難学会の方にお越しいただき、着衣泳を行いました。
水での事故は、必ずしも水着だとは限りません。普段着で水の事故に遭ってしまった際、どのように救助を待つと良いのか、学びました。
-
くねくねと曲がった形も切れる電動糸鋸。手元に気をつけながら、板を切り、その形を物や植物などに見立ててパズルにしました。
学習の最後には、お互いのパズルで遊び、楽しみました。