ページの先頭です

ホーム

 

【お知らせ】

【留守電設定時間】

土日・祝日

及び

平日の

17時から翌朝8時15分まで 

*

 学校への欠席・遅刻の連絡は、「すぐーる」にてお願いします。

8:15分までにお願いいたします。

50周年            
令和7年度版 
すみれスタンダード
【学校スタンダード】
 学校のきまりとなります。きまりを守り、安心で安全な学校生活にしていきましょう。保護者の皆様もお読みいただければ幸いです。
       ・       

学校カウンセラー

  面談ご希望の方は、児童支援専任までご連絡ください。

☎592-0031

【改定版】

R7 すみれが丘小学校

いじめ防止基本方針

ビオラ応援団

【登録】

ビオラ応援団

 リーフレット 

ビオラ応援団についての活動案内となります。登録もこちらから。

くうき情報

▲インターネット接続タイプのCO2モニターで計測したCO2濃度の数値をリアルタイムで掲載しています。

 

 

 

 

 

 

校舎透過校舎

Sumiregaoka Elementary School

50周年

更新情報

※更新情報の記事は一定期間表示されます。表示期間終了後は、ホーム左タブからご覧ください。

更新情報

バルーンリリース

 ▲夢と希望をのせてバルーンを飛ばしました

 11月15日(土)、晴天の中、創立50周年記念式典がありました。今日は、来賓として都筑区長、佐々田様をはじめ多くの地域の皆様にご参列いただきました。

50周年

【式典の様子】

取組発表

3年

1・2年

発表

  ▲児童発表の一コマ

式典では、各学年から創立50周年に向けて取り組んできた活動の発表がありました。どの学年も工夫が凝らされた素敵な発表でした。

6年生の司会でスムーズに式典が進みました。さすが6年生です!

来賓のご紹介   

  ▲来賓の皆様のご紹介

【本日参加いただきましたご来賓の皆様】

都筑区長様・子ども家庭支援課こども担当課長様・学校地域連携担当係長様、すみれが丘町内会長様(創立50周年実行委員長)・前会長様・副会長様、牛久保町内会長様・副会長様、学校運営協議会長様、PTA会長様、ビオラ応援団長様・学校地域コーディネーター様、中川西中学校長様、みどり野幼稚園園長様、横浜すみれが丘郵便局長様、文化・スポーツクラブ会長様、本校元職員様、令和7年度PTA役員の皆様

 本日を迎えるに当たり、これまで長きに渡り、いつもご理解とご支援をいただいてきました地域、保護者の皆様に感謝申し上げます。

 すみれが丘小学校はエンブレムビオラ応援団エンブレム

▲すみれが丘小学校・ビオラ応援団 エンブレム

 式典の最後にスペシャルゲスト「都筑太鼓」のみなさんの演奏を聴きまた。都筑太鼓元メンバーの本校職員もジョイントしました。(中央)

子どもたちも大喜びでした。都筑太鼓の皆様、心に響く素敵な演奏をありがとうございました。迫力満点でした!

都筑太鼓

都筑太鼓

  ▲迫力のある都筑太鼓

 式典後、校庭に移動し子どもたちが楽しみにしていたバルーンリリースを行いました。カウントダウンで一斉に風船をリリースしました。風船は空高く舞い上がり、子どもたちはいつまでも手を振りながら、青空にとけ込む風船を眺めていました。バルーンリリースに当たりご協力いただきましたPTAのボランティアの皆様にも感謝申し上げます。

バルーンリリース

▲実行委員児童の合図で「5・4・3・2・1・リリース!」 

バルーンリリース

 創立50周年の節目、今日は素敵な思い出の1ページを刻むことができました。この日のことを子どもたちはいつまでもいつまでも忘れないことと思います。

 すみれが丘小学校は、新たな50年に向けて歩みだします。今後共、地域、保護者の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。本日は、ありがとうございました。  

マリノスサッカーキャラバン

▲まずは、コーチのみなさんと元気良くあいさつです。

 横浜Fマリノスのコーチ2名に来校いただき、サッカーの楽しさを味わいました。

準備運動

▲まずは、ウォーミングアップです。コーチの真似をして、後ろ走り、クロスステップ等いろいろな走り方で体を温めました。

 

試合

試合

▲後半は、男女別で試合を楽しみました得点が入ると、子どもたちはとても喜んでいました。

おかたずけ

▲最後はみんなで協力してお片付けです

 毎年2年生を対象に行われているサッカーキャラバン。今年度もサッカーの楽しさにふれることができました。

ご来校いただきました、横浜Fマリノスの皆様、今日はありがとうございました。

50周年

 生け花ボランティア(ビオラ応援団)さんが、今週の創立50周年記念式典に向けて赤いバラを活けてくださいました。

赤いバラの花ことばには、「愛」、「情熱」、「美」などがあります。活けてくださったボランティアさんが、すみれが丘小学校への愛情、そして情熱を併せもち、心を込めて活けました!と満面の笑みで語ってくださいました。凛としていてなんともエレガントです。素敵なバラのお花を、ありがとうございました。

50種年ロゴ

 これから先も地域の皆様に愛されるすみれが丘小学校であって欲しいと願います。いよいよ式典まであと3日となりました。

すみれっ子広場

 今日は、3年生のすみれっ子広場の日です。早朝から、すみれっ子広場のみなさんが準備をしてくださいました。「かわ(川)」と言う演目の絵本では、山から、上流、中流、下流、そして海へと水が流れる様子が次々と現れました。その長さなんと7メートル。写真のようににょきにょきと伸びていきました。子どもたちも大喜びです。面白い本もあるのですね。

プログラム

 ▲今日のプログラム

すみれっ子広場

▲「これはのみのぴこ」 ペープサートを使い、お話を紡いでいきます。お話の世界に引き込まれている様子の子どもたちでした。

 すみれっ子広場のみなさん、今日も楽しいお話をありがとうございました。

パトカー

 3年生は社会科で「事件や事故からまちを守る」という単元を学習しています。この日は、都筑警察署から5名の警察官のみなさんが来校されました。

白バイ

   ▲白バイに興味津々

 パトカー、白バイについて説明をいただきました。サイレンを鳴らしていただいたり、車内を見せていただいたり貴重な体験となりました。

警察の皆さん、ありがとうございました。

校外学習

4年生は社会科の学習で水について学習しています。学習を深めるために、この日は宮ケ瀬ダムへ行ってきました。宮ケ瀬ダムでは、実際にダムの放水を観ることができました。ラッキーでした!

レクチャー

また、宮ケ瀬ダムについて係の方からレクチャーを受けました。横浜の水が遠くこの地から運ばれていることを知りました。

レインボープラザ

また、レインボープラザでは藍染体験をしました。一人ひとり個性的な藍染の手ぬぐいを仕上げました。大切に使っていきましょう。

 図書館の机を片付けて椅子をまるく並べるとすみれっ子広場さんのお話会、今日は4年生のお話会です。
ペープサート、語り、英語絵本、日本の絵本と盛りだくさんの内容です。最後の仕掛け紙芝居に子どもたちはビックリ。逆から絵を見ようと思わず頭を傾けていました。
プログラム

  ▲本日のプログラム
語り

▲ヤギの知恵に笑い声があがりました。
すみれっ子広場さんの読み聞かせ

▲「ペープサートの詩を書いた中川李枝子さんは『くじらぐも』を書いた人です。」「ヤギとライオンの舞台、トリニダード・トバゴは図書館の世界地図のココにあるカリブ海の島国です。」プログラムの本をすみれ図書館の本をたくさん使って詳しく解説してくださいます。
すみれっ子広場さん7名のみなさま、本の世界が広がるすばらしいお話会をありがとうございました。

(文責:学校司書)

お花植え

      ▲正門前花壇にて

 11月となりました。今月は創立50周年記念式典、音楽集会、すみれっ子広場さんの読み聞かせ等、秋の行事が多く行われます。

 そんな行事に来校される方を気持ちよくお迎えするために、環境委員会の5・6年生が花壇やプランターにビオラ、パンジーなどを植えました。

プランター パンジー

 ▲花の色合いを考えながら上手に植えていました。

ご来校される皆様、お花もぜひ楽しんでいただければと思います。

先日行われた、令和7年度PTA臨時総会の結果となります。

ご確認をお願いします。

PTA臨時総会結果

秋

野毛山動物園

      ▲1年生集合写真

遠足

     ▲2年生集合写真

 

 10月最終日の今日、1・2年生の遠足がありました。心配された雨も降ることなく、秋の1日を楽しむことができました。

動物園

キリン

▲キリンの大きさにびっくりです

 野毛山動物園の特徴は、動物が間近に見られるところです。チンパンジー、キリン、フラミンゴ、シマウマ、レッサーパンダ等々、子どもたちは興味深く観察していました

ふれあいプログラム

 また、今日は特別にふれあいプログラムにも参加しました。モルモットやハツカネズミとふれあいました。

ふれあいプログラム 

ふれあいプログラム

ふれあいプログラム

▲やさしくふれてみました。小動物のぬくもりが伝わってきます。

三菱みなとみらい技術館

 お弁当を食べ終わった後、野毛山動物園から三菱みなとみらい技術館へ移動しました。

水素ロケット

▲ミニ水素ロケットの実験を見ました。

三菱みなとみらい技術館

三菱みなとみらい技術館

▲実験を見た後は、グループ行動を楽しみました。

 とても盛りだくさんで、楽しい遠足となりました。今日は疲れたことと思います。1・2年生のみなさん、3連休、ゆっくり休んでくださいね。

 来週からいよいよ11月となります。創立50周年記念式典や音楽集会が計画されています。すみれが丘の秋を満喫していきましょう。

 

令和8年度 新入生保護者様

更新日: 

すみれっ子広場さん(1年)2/26

更新日: 

音楽の鑑賞の時間から(4年)12/5

更新日: 

大掃除 7/18

更新日: 

夏の風物詩 7/9

更新日: 

7月2日 今日のすみれっ子 7/2

更新日: 

第一回 学校保健委員会 6/28

更新日: