ページの先頭です

ホーム

 

【お知らせ】

【留守電設定時間】

土日・祝日

及び

平日の

17時から翌朝8時15分まで 

*

 学校への欠席・遅刻の連絡は、「すぐーる」にてお願いします。

8:15分までにお願いいたします。

50周年            
令和7年度版 
すみれスタンダード
【学校スタンダード】
 学校のきまりとなります。きまりを守り、安心で安全な学校生活にしていきましょう。保護者の皆様もお読みいただければ幸いです。
       ・       

学校カウンセラー

  面談ご希望の方は、児童支援専任までご連絡ください。

☎592-0031

【改定版】

R7 すみれが丘小学校

いじめ防止基本方針

ビオラ応援団

【登録】

ビオラ応援団

 リーフレット 

ビオラ応援団についての活動案内となります。登録もこちらから。

くうき情報

▲インターネット接続タイプのCO2モニターで計測したCO2濃度の数値をリアルタイムで掲載しています。

 

 

 

 

 

 

校舎透過校舎

Sumiregaoka Elementary School

50周年

更新情報

※更新情報の記事は一定期間表示されます。表示期間終了後は、ホーム左タブからご覧ください。

更新情報

秋をさがそう

 生活科の学習で牛久保公園へ秋をさがしに行きました。どんぐりや、色付き始めた落ち葉さがしをしました。

秋さがし どんぐり

 どんぐりをたくさん拾いました。とても楽しかったようです。この後、拾ってきたどんぐりや落ち葉を観察したり、工作したりしていきます。楽しみですね。

 今日は、授業サポーターさんが2名(ビオラ応援団)、道中の見守りをしてくださいました。ありがとうございました。

3年

 総合の学習ですみれが丘町内会公園愛護会の会長さんに来校いただきた。

 すみれが丘地区にある公園や公園愛護会のみなさんの仕事についてお話を聞きました。お話を踏まえて、これから自分たちにできることはなにかないか考えていきます。

令和7年度 PTA臨時総会 質疑と回答となります。

PWは、すぐーるにてご確認ください。

質疑と回答

すみれ

小学校生活最後のソーラン節

▲小学校生活最後の運動会を終えて…(6年)

秋空の下、創立50周年記念すみれ運動会が開催されました。この日のために児童は、競技や演技の練習に励んできました。

司会者

▲6年生の司会で運動会が開会しました。気温23度、素晴らしいコンディションに恵まれました。

徒競走

▲全力で駆け抜けました!

着順判定

▲着順判定。先生たちも頑張りました!

3・4年

▲3・4年生のフラッグを使った演技です。途中、50周年を記念して50の人文字を作りました。大きな拍手が湧きました。

1・2年生

▲1・2年生は、ポンポンを持っての演技です!リズミカルに演技できました。

大玉送り

▲全校王玉送りでは、創立50周年に因んでビオラからの50秒チャレンジ!がありました。

ビオラ

▲50秒チャレンジをクリアーしました!お約束のビオラの登場です!みんな大喜びでした!

最後のソーラン

▲6年生にとっては最後の運動会。すみれの法被に袖を通し、最後まで全力で踊りました。6年生のみなさん、格好良かったですよ!

クリアファイル

▲50周年記念クリアファイル 5年生の図案が採用されました。素敵な参加賞ですね。

 無事に創立50周年記念すみれ運動会が終了しました。

 50周年 

 地域、保護者の皆様、本日は、早朝より参観にお越しくださりありがとうございました。また、PTAボランティアの皆様、おやじの会の皆様のご尽力にも感謝いたします。

 今日のすみれっ子はいかがでしたでしょうか。本日、運動会アンケートを配信させていただいております。ご回答をお願いいたします。

予行練習

▲6年生にとって最後の運動会です。(5・6年最終練習)

明日は、創立50周年記念すみれ運動会となります。天気もよさそうです。

今日は、秋晴れの下、明日に向けて最後の打合せ、予行練習を行いました。

よい緊張感の中、よい調整ができました。

 すみれっ子のみなさん!明日はキラキラ輝いてくださいね。

噴水

▲創立50周年記念行事 『夢の噴水』がみなさんをお迎えします!

運動会全体練習

 運動会全体練習の2回目がありました。いよいよ運動会が三日後となりました。

大玉送り 大玉送り

今日は、応援の練習、全体競技の大玉送り、そして整理体操の練習をしました。

土曜日は、晴れ予報…。楽しみです。

後期始業式となりました。後期は、1~5年生までが101日、6年生が98日の課業日となります。

今日の始業式では代表児童の2年生が後期に向けてがんばりたいことを発表しました。後期、できることがたくさん増えるといいですね。

 

『九九でパワーアップ』 

 1年生のころは、じゅぎょうで手をあげられませんでした。でも、ゆう気を出して手をあげてみたらだんだんと手をあげられるようになってきて、べんきょうが楽しくなってきました。

 後きは、算数をがんばりたいです。とくにかけ算九九の学しゅうがはじまったのでくくをなんども言っておぼえたいです。そして、テストで100点をとれるようににが手なところを何どもれんしゅうしたいです。

手をあげる

たくさん手をあげられるようにがんばってください。

前期終業式

 ▲みんなで校歌斉唱です!♪ふきあげようよ 夢の噴水~♪

 前期終業式がありました。3年生、5年生の代表児童が前期に頑張ったこと、そして後期にがんばりたいことを発表しました。新しく増えた教科をがんばったこと、学級目標、学年目標に向けてがんばったこと、後期に向けた意気込みなど堂々と発表することができました。6年生にとっては、後期は小学校生活最後の学期となります。楽しい思い出をたくさん作って欲しいと思います。

 運動会

▲来週はいよいよ創立50周年記念運動会です!

あゆみ あゆみ

あゆみ あゆみ

 ▲一人ひとりにあゆみを渡します。前期の頑張りを認め、後期への課題を伝えます。

 今日は、あゆみが配られました。ご家庭においてもお子さんの頑張りを認め、後期に向けて励ましの声をかけていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 地域、保護者の皆様におかれましては、前期の学校運営において、ご理解とご協力をありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。

生け花

  👆表示

▲ドラセナの花言葉は「幸せ」です。ハワイでドラセナを家の前に置くと幸せが訪れると言われているそうです。

 前期終業式のこの日、生け花ボランティアさんが素敵なお花を活けてくださいました。職員玄関のお花は、いつも私たちの心に癒しをもたらしてくれています。前期もありがとうございました。

ふれあいコンサート

      ▲横浜みなとみらいホール

 横浜市内の5年生、約1000人が一同に集い、神奈川フィルハーモニー管弦楽団によるオーケストラの演奏を楽しみました。この取組は、横浜市独自のもので28年続いている伝統の行事です。子どもたちの情操とてもよい催しとなっています。

出発

▲登校後すぐに出発となりました。交通指導員の上月さんが子どもたちの安全指導をしてくださいました。ありがとうございます。

「行ってきまーす!」

 いよいよ演奏の開始です。R.シュトラウスの交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」をはじめ、モーツアルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク」、パイプオルガンによるバッハ作曲、「小フーガ ト短調」など、聞き覚えのある曲が続きました。本物にふれる素敵な時間となりました。

食事 みなとみらい

▲コンサート終了後、お隣の臨港パークにてお昼ご飯を食べました。遠くに見えるのは、ベイブリッジです。みなと横浜を感じるシチュエーションででみんなと食べるご飯は格別でした。 

 道中、電車、徒歩での移動でしたがマナーをよく守ることができました。すみれの「れ(れいをつくす)」を心に留めて行動できました。大切なことですね。

 多くの子どもたちが、今日は楽しかったと話していました。素敵な思い出となりました。

PTA会員 保護者の皆様

 すぐーるにて配信いたしましたが、「令和7年度 臨時PTA総会資料 」となります。

臨時総会資料

添付の資料の内容をご確認いただき、議案に対するご質問がありましたら、すぐーるに掲載の【質問受付フォーム】へ15日までにご回答ください。

宜しくお願いいたします。

秋

令和7年度 PTA本部

 

 

令和8年度 新入生保護者様 新着ページ

更新日: 

すみれっ子広場さん(1年)2/26

更新日: 

音楽の鑑賞の時間から(4年)12/5

更新日: 

大掃除 7/18

更新日: 

夏の風物詩 7/9

更新日: 

7月2日 今日のすみれっ子 7/2

更新日: 

第一回 学校保健委員会 6/28

更新日: