ページの先頭です

ホーム

 

【お知らせ】

【留守電設定時間】

土日・祝日

及び

平日の

17時から翌朝8時15分まで 

 学校への欠席・遅刻の連絡は、「すぐーる」にてお願いします。

50周年            
令和7年度版 
すみれスタンダード
【学校スタンダード】
 学校のきまりとなります。きまりを守り、安心で安全な学校生活にしていきましょう。保護者の皆様もお読みいただければ幸いです。
       ・       

学校カウンセラー

  面談ご希望の方は、児童支援専任までご連絡ください。

☎592-0031

【改定版】

R7 すみれが丘小学校

いじめ防止基本方針

ビオラ応援団

【登録】

ビオラ応援団

 リーフレット 

ビオラ応援団についての活動案内となります。登録もこちらから。

くうき情報

▲インターネット接続タイプのCO2モニターで計測したCO2濃度の数値をリアルタイムで掲載しています。

 

 

 

 

 

 

校舎透過校舎

Sumiregaoka Elementary School

夢のふんすい

更新情報

※更新情報の記事は一定期間表示されます。表示期間終了後は、ホーム左タブからご覧ください。

更新情報

新聞で遊ぼう

    ▲新聞プールを作ったよ!

 体育館では、2年生が図工を楽しんでいました。今日の図工は、新聞紙を使った単元です。切ったり、丸めたり、つなげたり…。

新聞ワールド

新聞ワールド

新聞ワールド

 子どもたちのアイデアでたちまち体育館は新聞紙ワールドになりました!児童の発想は本当に豊かですね。

 こどもの日明日から4連休となります。楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。

 

ハートフル級

 ハートフル級では、ハートフル農園(花壇)に野菜の苗を植えました。

おいしい野菜を育てましょう。毎日、観察しながら雑草取りや水やりをがんばっていきましょう。

水をやる時、やさしく声をかけると育つのが早いそうですよ!

 

1年生

 5月になりました。今日もいい天気です。1年生は、アサガオを育てますが、今日は植木鉢に土を入れました。先生が土を袋から出して植木鉢に入れる様子をまずはお手本として見ました。

土入れ 土入れ

 ていねいに土を入れました。連休明けは、いよいよ種まきです。どんな生長を見せるか、今から楽しみですね。

土入れ

▲本校舎の校庭側に植木鉢をきれいに並べて、今日の作業は終了しました。

体育

 清々しい天気となりました。気温は少し高いものの、湿度は低く体育日和です。

3年生は、体力テストの一つ50m走を行いました。まずは、しっかりと準備体操です。ストレッチを中心に体をほぐしました。

WBGT計 

▲明日から5月となります。気温も高い日が増えてくることと思います。WBGT計を活用しながら暑さ対策もしていきます。

水筒入れ

▲暑い日には、水筒は欠かせません。衛生面にも気を付け籠を用意して対応しています。

50m走

 ▲50m走です。最後でがんばって走りぬきました!

50m走 

花壇

▲50m走が終わった後、先日、おやじの会のみなさんが整備してくださった土を植木鉢に入れました。みんなの笑顔が太陽に照らされピカピカに輝いていました!

土いれ

 明日から5月となります。楽しんでいきましょう。

 

学校たんけん

 週明けの今日、学校たんけんがありました。少しお兄さん、お姉さんになった2年生が、1年生に学校のいろいろな教室や施設について教えてくれました。

自己紹介 自己紹介

▲まずは、体育館に全員が集まりました。グループ毎に自己紹介をして交流を深めました。

説明 説明

▲いよいよ学校たんけんです。2年生がタブレットを使って画像を見せたり、クイズを出したりしながら1年生を楽しませてくれました。1年生にとってよい学びとなりました。2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!

学校たんけん

▲説明を聞いた教室で、1年生は2年生からシールを貼ってもらいました。とても嬉しそうでした。

 1年生も入学してまもなく1か月となります。学校のことが少しずつ分かってきたころですね。とてもよい交流ができました。

2年生のみなさん、ありがとうございました。

調理実習

 今日は楽しみにしていた調理実習です。家庭科室からおいしそうなにおいがしてきました。

野菜炒め

 野菜炒めを作りました。写真は、喫食風景です。みんなとてもうれしそうに食べています。ゴールデンウィーク、家族のみなさんにも作ってみるのも素敵ですね。

花壇整備

 26日土曜日、おやじの会(ビオラ応援団)のみなさんが休日にもかかわらず学校に集合してくださいました。のべ14名のみなさんに来校いただきました。(6年生も一人お父さんと参加してくれました。ありがとう!)在校生のおやじのみなさん他、おやじの会OBの方も駆けつけてくださいました。

今日は、雑草抜きや土おこしなど、花壇整備を行いました。

花壇整備

    ▲硬い土を掘り起こします…

花壇整備

▲すみれ水田です。まずは鎌で刈り取りです!

花壇整備

    ▲土おこし完了です!

花壇整備

▲雑草は、大きなポリ袋6つ分にもなりました!

花壇整備

▲すみれっ子のためにがんばってくださいました!

花壇整備

  ▲おやじクラブ会長さんです(写真左)

 今年度も様々なシーンでおやじの会の皆様にお世話になることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、早朝よりありがとうございました!

 

シャトルラン

 1校時の校庭では、3年生と5年生のペア学年合同でシャトルランがありました。暑くもなく、寒くもなくとても良いコンディションでした。

体育

 準備体操をしていよいよシャトルランの音楽にのってスタートです。

 ペア学年の友達を応援する姿、走り終わった友達に、「よく頑張ったね!」「ナイスファイト!」と声をかける姿がありました。他者意識をもつ中でプラスの声かけが多く聞かれうれしく思いました。きっと友達の励ましをうれしく感じた子どもも多かったのではないでしょうか。

伴奏

伴走

 先生たちも一緒に走りました。走りながら子どもたちを励ます姿もよかったです。先生たちもがんばりました。

 心も身体も大きく成長する1年にしていきましょう。みなさん、お疲れさまでした!

生け花

      ▲1階 職員室前

 年間を通して季節に合わせた生け花を、今年度も生け花ボランティアさんが担当してくださいます。

孔雀草

 生け花と併せて草花の名前も提示してくださっています。

 今日も生け花が私たちの心を明るく照らしてくれています。生け花ボランティアさん、いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

調理実習

 5年生から新たな教科が加わります。家庭科です。

板書

▲今日のめあては、「安全に調理しよう」です。作業の手順を先生が分かりやすく示してくれました。

 今日は、初めての調理実習でした。青菜を洗い、ゆでました。そして包丁で切り、試食をしました。味はどうだったのでしょうか。

上手に切れました。 青菜

 初めての調理実習でしたが、めあての通り、安全に調理ができました。ぜひ、お家でも挑戦してみてください。家族のみなさんに喜んでもらえるといいですね。

 

学校たんけん(1・2年)4/28 新着ページ

更新日: 

視力検査(5年) 4/22

更新日: 

1・6年ペア交流 (1年・6年)4/22

更新日: 

第49回 卒業証書授与式 3/19

更新日: 

卒業へのカウントダウン 3/11

更新日: 

すみれっ子広場さん(1年)2/26

更新日: 

大掃除がありました 12/24

更新日: 

音楽の鑑賞の時間から(4年)12/5

更新日: 

大掃除 7/18

更新日: 

夏の風物詩 7/9

更新日: 

7月2日 今日のすみれっ子 7/2

更新日: 

第一回 学校保健委員会 6/28

更新日: