愛川宿泊体験学習2日目
夜は雨が降っていたようですが、朝起きると、雨雲は消え去り、すがすがしい朝を迎えました。
6時50分に野外集会場に集まり、朝の集いを行いました。朝の体操ということで、ようかい体操でしっかりと体を伸ばしました。
2日目のメインイベントは、愛川に行く前から1番といっていいほど楽しみにしていた子どもが多かったピザづくりでした。野外炊事場では、村の方にピザづくりの説明を受けました。その後、3つの場所に分かれ、ピザづくりを開始。
班ごとに、火起こし・生地こね・トッピングカットの3つの役割に分かれていたので、自分の役割に責任をもち、協力しながら調理していました。火起こしでは、窯の中に薪を組むやり方を教わり、実際に自分たちで薪を組み、火をつけ、窯が温まるように頑張っていました。包丁を使いながら、自分たちの好みの切り方で材料を切っていました。
アルミ皿に生地を伸ばし、好みの量でトッピングを乗せ、窯で焼き上げました。焼き上げたピザを食べる子どもたちの表情は笑顔で、「おいしい」と言いながら完食していました。ピザづくりをしながら自分たちで考えて行動し、使う前よりも炊事場がきれいになるように掃除をしていました。
みんなで「協力」「考動」できた場面をピザづくりでは見ることができました。