ページの先頭です

ホーム

   令和7年度新入生

 

 幼保小連携推進活動報告

 R4  R5  R6

 六つ川西小の給食

 (横浜市学校食育財団HP)

   特別支援教育支援員

【六つ川西小:募集中】

  お問い合わせください

  横浜市 臨任用講師募集

 

 

 

 

 

かがやき ひびきあう 六つ西の子

         お 知 ら せ           

  

 (2023:創立45周年)

     

   

更新情報

 2025年6月2日(月)に、1859年に横浜の港が開かれてから166周年を迎えました。毎年、開港記念を祝って、集会を行っています。今年度は、5月30日(金)に行いました。

 一昨年度までは、教師が説明をしたり教師が考えたクイズを解いたりしていました。しかし、昨年度、教師主体の集会から、「子ども主体の集会」へと変えたことで、子どもたちが輝く姿が見られました。そのため、今年度もその方向性を引き継ぎ、6年生の実行委員が中心となってこの集会を創り上げました。

 最初に、全校のみんなで元気よく横浜市歌を歌いました。次に、実行委員が開港にまつわる話をしました。その次に、横浜市歌にちなんだ「横浜アラメヤ音頭」の振付に関する3択クイズをし、正解して友達と一緒に喜ぶ姿や意外な答えに驚く姿が見られました。最後に、実際に「横浜アラメヤ音頭」をみんなで踊りました。踊り始めは緊張している人もいましたが、楽しんで踊る雰囲気が少しずつ広がり、踊っているうちに笑顔に変わり、「もっと踊りたい。」という声が聞こえるくらい盛り上がっていました。それは、まさに六つ西の子どもたちが「かがやき」「ひびきあう」瞬間でした。

 実行委員の6年生の素敵なアイデアと巧みな運営、そして、全校のみんなの素直さや前向きさが合わさって、素敵な開港記念集会になりました。

 5月29日(木)に「創立記念の会」を行いました。今年度は、6年生の創立記念実行委員を立ち上げ、六つ川西小学校の47周年を全校でどのようにお祝いしたいのかを考え、企画、運営をしました。

 実行委員が考えた、創立記念の会のテーマは、「今までの六つ西・これからの六つ西」を聞いたり、感じたりすることで改めて六つ西のいいところを広げていこうという内容でした。10年前に卒業した先輩が思う六つ西のいいところをインタビューしたり、学校クイズを出したりしました。今も、これまでも、六つ川西小学校はあいさつが素敵だということ、学校がとてもきれいなこと、全校が仲良しなところが、「六つ西のすてき」として引き継がれているのだと気付く姿がありました。そして、これからもこの「すてき」をつないでいってほしいという思いを実行委員が伝えました。

 47年の歴史が続いている六つ川西小学校。この先も先輩が創ってきたものを大切にしつつ、これからの六つ西が「かがやき」「ひびきあう」学校にしていこうと感じられた創立記念の会になりました。

 最高学年として迎えた一回目の学年集会。「どんな6年生になりたいか。」について学年で考え、「下学年からかっこいいと思われる6年生」「信頼される6年生」「当たり前のことをしっかりやれる6年生」などの意見が挙がり、「六つ西のリーダー」として自分たちが目指していく姿が見えました。

 委員長決めやたてわり活動の室長決め、そして応援団決めなど、様々な場面で多くの人が立候補し、熱い思いを学年の前で語る姿がありました。その思いを真剣に受け止め、温かく支える周りの姿もあり、学年全体として最高学年としての自覚が高まってきています。

 また、1年生の朝の支度や給食の片づけの補助、1年生が下校した後の教室の掃除などを中心に、1年生のサポートにも進んで取り組んでいます。「どうすれば1年生が安心できるか」「どのように声かけをすると1年生にも分かりやすく伝わるか」など、自分たちで考え、行動していく姿は、まさに「六つ西のリーダー」です。

 5月24日には6年生にとって小学校生活最後の運動会があります。「六つ西のリーダー」としてどのような姿を全校に見せ、どのような運動会を創り上げていくのか、学年で考えながら準備を進めていきます。「六つ西のリーダー」もまだ始まったばかり。史上最高のリーダーになれるよう、熱い思いをもって頑張っていきます。

 4月24日(木)に1年生を迎える会を行いました。運営委員会の6年生が企画・運営を行い、全校で校歌を歌ったり、レクリエーションを楽しんだりして、1年生を歓迎しました。会が始まる前には、6年生から1年生へ「これからよろしくね」という思いを込めて、メッセージ付きのペンダントを渡しました。もらったペンダントを首から下げ、6年生と手をつなぎながら入場した1年生の表情は、少し緊張した様子でしたが、2~6年生の明るい歌声や、レクリエーションでの温かい交流もあり、退場するときには元気な笑顔で溢れていました。運営委員会のスムーズな進行や、6年生の1年生へのサポート、そして全校の「六つ川西小学校へようこそ!」という気持ちがよく伝わる、とてもすてきな会になりました。会を終えた6年生は、「全校で楽しむことができた。」「1年生と仲良くなれた。」「最高学年として会を進める難しさを実感した。」などと振り返っていました。1年生は「楽しかった!」「お兄さんお姉さんが優しかった。」といった振り返りをしており、大成功の1年生を迎える会となりました。