ページの先頭です

ホーム

   令和7年度新入生

 

 幼保小連携推進活動報告

 R4  R5  R6

 六つ川西小の給食

 (横浜市学校食育財団HP)

   特別支援教育支援員

【六つ川西小:募集中】

  お問い合わせください

  横浜市 臨任用講師募集

 

 

 

 

 

かがやき ひびきあう 六つ西の子

         お 知 ら せ           

  

 (2023:創立45周年)

     

   

更新情報

 本日は六つ西ミニコンサートに来ていただきありがとうございました。体調不良者が多く出る中4年生の子どもたちはみんなで支えあって無事にコンサートを終えることができました。

 本日の子たちの振り返りをいくつか抜粋して載せます。

1組

わたしは、リコーダーの「もののけ姫」という曲を人数が少ない中でよく頑張れたし、「おどれサンバ」も楽器はリズムよくできていて、いい演奏になったと思います。

アゴゴは緊張したけどうまくいって「もののけ姫」もうまくできて楽しくできた。アゴゴはこれからも練習していきたいしリコーダーもこれからもどんどんうまくなっていきたい。

2組

練習では手こずっちゃったり声が小さくなっちゃったりして家でもたまに歌ったりたくさん練習したら本番でみんなといっしょに歌ったり演奏できました。みんなもがんばったんだなと思いました。来年は、ミニコンサートの指揮者とか勇気を出してやってみたいです。

練習で頑張ったことは「おどれサンバ」の歌詞を歌うときではっきり歌うことです。本番では緊張したけど練習の成果を出すことができました。「もののけ姫」では、音を間違えないでしっかりできました。

 

4年生は、10月21日から一泊二日の上郷宿泊体験に行ってきました。

初めての宿泊体験に向けてスローガンを「みんなでレベルアップ4年生」に決め、それに向けてどんなレベルアップができるかを考え、準備を重ねました。

「初めての学校みんなでの宿泊で、すごい楽しみだけど、ちゃんとできるか心配」という声もありましたが、一人一役を担い、それぞれが自分の役割に責任をもって行動していました。

次の動きを見通して、予定時間より前に行動し始めたり、声を掛け合って行動したりする姿が素晴らしかったです。自然の中での経験や仲間との協力を通して、学年全体がより一つにまとまった二日間になりました。

 10月15日に児童遊園地へ行きました。入学して初めての遠足でした。事前に児童遊園地にある植物について調べ、秋についてのカードを作成していました。実際にたくさんのどんぐりや松ぼっくりを見つけることができ、秋を感じる大満足な遠足となりました。たくさん歩いて、たくさん遊んで楽しんだ一日でした。

2年生の生活科では、秋野菜(ブロッコリー、ダイコン、カブ)を育て始めました。

ブロッコリーの天敵が、モンシロチョウの幼虫だと知り、どうすればよいか「作せんかいぎ」を行いました。

本を読んで調べた子どもの発言から、みんなで防虫ネットを作ることになりました。

どのように育つか、みんなでわくわくしています。

来月に控えた宿泊体験に向けて、4年生で学年集会を行いました。

学年目標である「ステップアップ 4年生」をもとに、「帰ってきたらどんな姿になりたいか」「宿泊体験を通してどんな5年生になりたいか」を一人ひとりが真剣に考え、意見を出す姿が印象的でした。

子どもたちは、宿泊体験を通してみんなのステップアップができるチャンスの2日間になっていることを知り、その後の係活動では、よりよい宿泊体験にしようと心を一つに活動をしていました。

宿泊体験学習では、1人1つの役割があるため、それぞれの活動場所で輝ける姿を楽しみにしています。