1月21日(木)に「1月24日~30日の給食週間」にちなみ、「給食集会」がありました。

 給食委員会が考えたクイズを「〇かな?×かな?」と、悩みながら答えていました。クイズの答えに一喜一憂して、給食について興味をもって活動できました。

 

【横浜市の取り組み献立】

・給食の歴史や食べ物大切さを伝える料理…セルフおにぎり、すいとん

・横浜にかかわりのある料理…すき焼き風煮(横浜発祥の料理)、五目焼きそば、麻婆豆腐(中国料理)

・神奈川発祥の料理…けんちん汁

 

※給食週間…学校給食は明治22年(1889年)に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校でお弁当を持って来られない子どものために、おにぎりと焼き魚、漬物を用意したことから始まりました。みんなで給食を食べるようになると、学校に行くのを楽しみにする子どもが増え、給食を作る学校が増えていきました。戦争のために給食が一時中断されましが、戦後、子どもたちの栄養状態の改善を図るため、アメリカから送られてきた救援物資を用いて、東京・神奈川・千葉で試験的に給食が再開されました。

 給食が再開されたのは昭和21年12月24日ですが、その日が冬休みに当たるため1か月後の1月24日を給食記念日としました。その日から1週間を給食週間と定め、給食についての理解を深めると共に、食べることの大切さを知り、自分の食生活を見直す期間としています。(出典:給食ニュース 少年写真新聞社)