【葛野小学校マスコットキャラクター】
<はっぱちゃん> <はっぱちゃん 51バージョン>
みんなの想いが一つになって頭の葉っぱが増えました
只今の時間、特別なお知らせはありません。
令和7年度は、児童数460名、一般級14学級、個別支援学級7学級、合計21学級でスタートしました。なお、9月1日現在の児童数は変わらずに460名です。
こちらのトップページでは、最近の学校の様子についてお知らせしています。
歯科衛生士の方が来校し、歯科保健指導が行われました。ブラッシングに関する指導や、個々の現在の口内の状況について指導が行われました。
6月には春の実りをお知らせいたしましたが、10月にはいり秋の実りが校内の様々な場所で見られます。体育館前の水田の稲や正門横の柿、中庭のキウイなどが実り、子どもたちが興味深そうに見守っています。
6年2組の総合「Project Bamboo」で作成した竹灯籠が、谷矢部池公園(矢部小学校前)で行われた「竹灯籠の夕べ」で展示されました。児童一人一人が作成した作品が他の学校や団体の竹灯籠とともに会場の素敵な雰囲気を作っていました。
6月24日に田植えを行った学校の水田で稲が実りました。4組の児童が本日、収穫を行いました。鎌の安全な使い方に気を付けながら一人ひとり稲刈りをしました。
3年生が社会科見学で森永エンゼルミュージアムに出かけました。工場の仕事の工夫を学び「金属探知機で安全性を調べていることに驚いた」「使った水をきれいにして下水に流していることを知った」「割れや欠けによって出荷されないものは動物を育てるえさになっていて無駄がないことにびっくりした」などの感想をもちました。
不審者が学校内に侵入したことを想定しての訓練が行われました。今年度2回目となる今回の訓練は児童も対象で、泉警察署から警察の方をお招きして訓練を行いました。最後には、体育館に全校児童が集まり、警察の方からのお話を真剣に聞いていました。また、職員に対しての助言をいただきました。
日曜日に延長戦の末サヨナラでCSファイナルステージ進出を決めた横浜DeNAベイスターズのコーチ陣が来校し、4年生に向けての授業を行いました。ボールの握り方や投げる時のフォーム、打ち方などについて実践を交えながら教わりました。
これより過去の記事については、こちらをご覧ください。