ページの先頭です

ホーム

【葛野小学校マスコットキャラクター】

 

          <はっぱちゃん>             <はっぱちゃん 51バージョン>

                       みんなの想いが一つになって頭の葉っぱが増えました

最新情報

現在、緊急でお知らせする情報はありません。

令和7年度は、児童数460名、一般級14学級、個別支援学級7学級、合計21学級でスタートしました。なお、9月1日現在の児童数は変わらずに460名です。

学校日誌

こちらのトップページでは、最近の学校の様子についてお知らせしています。

令和7年9月29日(月) 第2回校内授業研究会

 

今年度2回目となる校内授業研究会が行われます。算数の授業を研究教科として1年生「3つのかずのけいさん」、4年生「わり算のひっ算(2)ーわる数が2けたー」、5年生「整数の性質を調べよう」の授業で研究が行われます。

令和7年9月26日(金) まちがい探し集会

  

今回の集会の内容は「まちがい探し」でした。集会委員が「ビフォー」「アフター」二つの場面で整列して、変わったところを当てるゲームです。3択でクイズを出しました。子どもたちは慣れてくると変わりそうなところを予想しながらゲームに臨んでいました。

令和7年9月25日(木) 3年生 理科「こん虫のかんさつ」

  

3年生の理科「こん虫のかんさつ」の学習で、昆虫が見つかる場所を事前に教室で考えたのち、実際にいそうな場所で探してみました。見つけた場所で昆虫はどのような様子で何をしていたのかを記録することによって、食べ物や隠れる場所があるところをすみかにしていることをつかみます。

令和7年9月24日(水) 図書ボランティアお花し会(お話会)

  

図書ボランティアの方々による図書の読み聞かせ「お花し会(お話会)」が行われました。本日は、5年生・6年生と個別支援学級のAB教室で行われました。お花し会のメンバーは毎年年度初めに募集しています。

令和7年9月22日(月) 4年生 社会「自然災害に備える町づくり」

  

4年生の社会科学習の一環として学校に設置してある横浜市の防災備蓄庫について副校長に様々な質問をしました。自分たちが実際に防災備蓄庫の中に入って調べたものの用途や使用目的などを聞き、学びを深めました。

令和7年9月20日(土) 6年生 日光修学旅行2日目

  

修学旅行の2日目は、朝6時に起床して輪王寺や日光東照宮、二荒山神社を散策しました。歴史や文化に触れて学びを深めました。

令和7年9月19日(金) 6年生 日光修学旅行1日目

  

6年生が日光修学旅行へ出発しました。1泊2日の行程で、初日は日光江戸村や華厳の滝などを散策しました。夕方には源泉近くで足湯体験を行いました。奥日光の壮大な自然を満喫しました。

これより過去の記事については、こちらをご覧ください。