ページの先頭です

ホーム

【葛野小学校マスコットキャラクター】

<はっぱちゃん>

最新情報

4/23(水)午前10時頃~11時55分頃にiOS端末(iPhone等)をお使いの方がすぐーるアプリをアップデートした場合に、初期化される不具合の報告がありました。この不具合に該当された方は、学校までお申し出ください。

ご来校の際は、名札の着用の着用をお願いいたします。

令和7年度は、児童数460名、一般級14学級、個別支援学級7学級、合計21学級でスタートしました。

学校日誌

こちらのトップページでは、最近の学校の様子についてお知らせしています。

令和7年4月30日(水) 2年生 まちたんけん

  

2年生がまちたんけんに出かけました。まちの様子や公園の様子を見て回りました。地域ごとの違いや特徴に気づく児童が多くいました。

令和7年4月28日(月) 4年生理科 からだのつくりと運動

  

4年生の理科の学習「動物のからだのつくりと運動」で、ものを持ち上げた時にからだのどこの部分を使っているのかを調べました。児童がペアになって、写真や動画を撮影しながら、からだのようすについての気づきや疑問を見つけました。

令和7年4月25日(金) 1,4年生交通安全教室

  

泉警察署の方や交通安全教育隊の方をお招きして交通安全教室が行われました。1年生は歩き方のマナーやルール、車の死角について、4年生は交差点の渡り方とカーブミラーの死角、自転車の急制動やスラローム、ながら運転の危険性につて学びました。

令和7年4月24日(木) 結団式

  

サンシャインスターカップ(葛野小学校運動会)の結団式がおこなわれました。式典係からのスローガン発表や、各学年の代表者や応援団長による色決め・場所決め、応援団からの一言などがおこなわれました。

令和7年4月23日(水) 3年国語 国語辞典を使おう

  

国語の授業で国語辞典の使い方を学習しました。当初は言葉が50音順に並んでいることを理解しつつも、2文字目、3文字目の50音順を考えながら調べることに苦労する様子も見られましたが、授業が終わるころには、多くの児童が言葉を調べられるようになりました。

令和7年4月22日(火) 4組まちたんけん

今日は学校の南側の学区を中心に4組がまちたんけんに出かけました。今後は北側の学区を調べて施設の違いを見つけていきます。

令和7年4月21日(月) 2年生春さがし

  

2年生が春さがしを行いました。校庭や中庭など様々な場所で「これも春だね」という声が響いていました。見つけた春について、国語の学習では文章に表し、図工の学習では絵で表現します。

令和7年4月18日(金) 1年生を迎える会

  

1年生を迎える会が体育館で行われました。ペアの6年生と一緒に体育館に入場し、葛野小学校紹介ムービーの視聴や学校に関するクイズに答えたり、プレゼントのメダルを渡したりしました。

これより過去の記事については、こちらをご覧ください。