令和5年度 児童数・学級数
令和5年度は、児童数450名、学級数21学級でスタートしました。
このページでは2023年度(令和5年度)の学校の様子を紹介しています。
お別れ遠足で湘南台文化センターへ行きました。
電車や湘南台文化センターでマナーを守って行動できました。
6年生や友達と一緒に楽しく過ごすことができました。
1月10日に国会見学に行ってきました。午前中は、国立科学博物館や東京国立博物館を班ごとに見学しました。子どもたちにとって、葛野小学校最後の社会科見学です。公共の施設見学の仕方が以前と比べて上手になり、成長を感じました。
午後は国会議事堂の見学をしました。衛視の方が解説をしながら案内をしてくださいました。騒がしくしてはいけない場所での見学でしたが、静かに興味深そうな顔で構内を見ていました。小学校生活を締めくくる素晴らしい見学態度でした。
泉区合同宿泊学習に行ってきました!
11月16日~17日に、4組のみんなで上郷森の家へ宿泊しました。
自然観察や他校とのレクなど、普段の学校生活では体験できない活動をすることができました。
また、布団の準備や部屋の片付けなど、友達と協力して取り組む姿がたくさん見られました。
二日間で、クラスの絆が更に深まったように感じました。
11月11日(金)に、学年集会を行いました。
めあては
☆時間を守れらるようにしよう
☆学年の仲を深めよう
です。
前・後期の学年集会実行委員が企画したゲーム(じゃんけん列車・しりとり爆弾ゲーム)を行い、
5年生残り半年間どのように学校生活を送っていけばよいかを考えながら、楽しい時間を過ごしました。
11月1日(水)、よこはま動物園ズーラシア遠足に行ってきました。
どの動物を見たいかなど、グループで相談しながら、協力して楽しく活動することができました。
お弁当の時間には、それぞれ持ってきたおやつを楽しみました。
素敵な思い出ができました。
全校長縄集会に向けて、学年で長縄集会を行いました。めあては「楽しく、記録を伸ばそう!」です。実行委員が、学年で楽しく長縄に取り組めるような内容を考えました。今月末の全校長縄集会に向けて気合十分です。
本番は今週の金曜日です。ご支援、ご協力をよろしくお願い致します。
後期に入り最初の学年集会を開きました。学校公開日の活動内容を伝えたり、前期の活動をふり返ったりしました。また、5年生から始まる委員会活動に向けた話もしました。集会後は、長縄やボール運びリレーなどのレクレーションなどを通して、親睦を深めました。
10月31日にこども自然公園へ遠足に行きました。
雨は降らずに暑すぎず寒すぎず、過ごしやすい日でした。
ふれあい動物園や公園内の広場で、生き物や自然と触れ合いました。
アスレチックでたくさん遊んだ後は、おいしくお弁当を食べました。
お弁当などの持ち物のご準備、ありがとうございました。
令和5年度は、児童数450名、学級数21学級でスタートしました。