ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム朝比奈小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

    

 

 

更新情報

【2年生】あそんでためしてくふうして

2023年11月10日

 

 生活科の学習で、身辺材を使っておもちゃを作る活動を始めました。子どもたちは、「ガチャガチャの入れ物におもりを入れると、跳ぶ向きが変わるんだよ。」「ペーパーの芯をおすもうさんにして、台を叩くと相撲ができるんだ。」などと、できたおもちゃを楽しそうに説明してくれます。材料とたっぷり関わる中で、子どもたちの中から自然と「こうしたらもっとよくなるかもしれない。」という思いが出てきていました。活動した後は、タブレットを使って写真を撮り、工夫したことを文章でも記録しました。

 これから、ゴムや風などの力を利用してさらにレベルアップしたおもちゃを工夫して作っていく活動につなげていきます。

【令和5年度】学校だより

2023年10月30日

【6年生】性教育

2023年10月28日

 

 オープンスクールで、助産師さんによる性教育の出前授業がありました。

 自分の体について正しい知識を教えていただいたり、実際に出産の様子を動画で見たりすることで、自分や友達の命がどれほど大切なものなのか、改めて理解することができました。ぜひ、ご家庭でも、お子さんの体や心のこと、お子さんが生まれたときの喜びなどをお話してみてほしいと思います。

【1・2年生】遠足顔合わせ

2023年10月20日

 

 20日(金)に、1・2年生合同遠足の顔合わせをしました。

 遠足実行委員の自己紹介やめあての発表など、堂々と行うことができました。2年生は、緊張しながらも「ここにめあてを書くんだよ。」「私から自己紹介するね。」など、1年生の手本となるために頑張っていました。1年生も一生懸命に2年生の話を聞くことができていました。

 本番は、10月31日(火)です。それまでに、さらに仲が深まるとよいと思います。

あじさい通信

2023年10月11日

【2年生】マリノスサッカーキャラバン

2023年10月2日

 

 9月29日(金)に、マリノスのコーチが、2年生にサッカーを教えてくださいました。

 ボールと仲良くするための慣れの運動や、ミニゲームも行いました。子どもたちは、「ゴールを2点も決めたんだよ。」「たくさんボールを蹴ったよ。」と、汗だくになりながら笑顔で話していました。

 コーチからは、元気に運動をするためには、好き嫌いせずに何でも食べること、早寝早起きをすることが大切だと教わりました。

 これから、さらに生活習慣を意識していかれるといいと思います。

【2年生】まちたんけん

更新日: 2023年4月26日

【1年生】読み聞かせと図書の時間

更新日: 2022年10月26日

線上歩行 【個別支援学級】

線上歩行  【個別支援学級】
更新日: 2022年9月14日

健康観察票

更新日: 2022年7月20日

日中の来校時の入口

更新日: 2022年2月22日

凧あげ   【個別支援学級】

更新日: 2022年1月24日

朝会の話  2021/12/24

更新日: 2021年12月24日

オープンスクール案内

更新日: 2021年11月22日

ツバメの生活

更新日: 2021年8月31日

通常登校開始のお知らせ

更新日: 2021年10月1日

【6年生】

【6年生】
更新日: 2021年7月21日

1・2・4年交通安全教室

更新日: 2021年7月20日

【ホタルを見る夕べ】について

更新日: 2021年5月20日

【4年生】学級園の整備活動

【4年生】学級園の整備活動
更新日: 2021年4月30日
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる