ページの先頭です

ホーム

 

更新情報

今日から始まる読書月間に合わせて図書委員による読書集会がありました。読書月間中に行われるさまざまなイベントについて紹介がありました。これをきっかけにして本に触れる機会が増えたり、図書室に訪れる友達が増えたりするとうれしいです。

1週間後に迫った区音楽会に向けて、今日は2・3年生を招待して発表をしました。練習を始めたころに比べると、驚くほど声が出ており、これまでの成果を十分に感じることができました。あと1週間でさらに磨きをかけることと思います。本番が楽しみです。

プール横の田んぼで5年生が育てていたお米が稲刈りとなりました。一人ひとりが田んぼに入って鎌で稲刈りをし、しばった後に体育館に干していました。この後どうするのかについては、これから相談するとのことです。

1年生が明後日の遠足に向けて学年合同の授業をしていました。しおりの中身を確認したり、写真を見ながら施設の様子についてイメージを持ったりしていました。電車の乗り方についても学習するなど丁寧な準備が進められていました。

1年生の外国語活動の授業では、一人一人が自分で書いた動物について、大きさや色をヒントにしてみんなに問題を出し、それに対して「ねこ!」「さる!」などと答えていました。4年生の図工では、のこぎりで木を切ったり絵の具で色を付けたりしながら作品の仕上げを頑張っていました。同じ4年生の国語の時間には、ごんぎつねの読み取りを終えて感想をタブレットに打ち込んでいました。2年生の教室では、先週の遠足を振り返り、野毛山動物園で見てきた動物を画用紙いっぱいに夢中になって描く姿が見られました。

4年生が11月7日に行われる区の音楽会に向けて、体育館での学年練習を始めています。実行委員からめあての発表がありました。その後、並び方を確認し早速練習に入っていました。本番まであと2週間、心を一つにして取り組んでほしいと思います。

大矢養鶏さんにご提供いただいた卵を使って、3年生がゆで卵づくりにチャレンジしました。ゆでる時間は8分、11分、14分の中から自分で選び、好みの黄身の硬さにしていました。できあがったゆで卵を早速美味しそうに食べていました。たくさんの保護者ボランティアの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

今日のクラブ活動では、6年生が卒業アルバム用の写真撮影をしていました。後期が始まったばかりですが、少しずつ卒業が近づいていることを感じる一コマでした。

 本日は、予定通りに運動会を行います。よろしくお願いいたします。