11月2日(月)~3日(火)の2日間で、「愛川ふれあいの村」に行ってきました。1日目の天気はあいにくの雨でした。愛川ふれあいの村に着く頃には雨がひどくなり、荷物を持って傘をさしながら歩くのはとても大変でした。

 ふれあいの村に着いて、最初に活動したのは「木のスプーン作り」です。世界で一つだけのマイスプーンを作るため、考えながら木を削ったり色をつけたりしました。完成したスプーンは、2日目のカレーを食べるときに使うので作っている時からワクワクした表情をしていました。

 

 スプーン作りが終わって次の活動は、「藍染・手織り体験」です。ふれあいの村から少し歩いたところにある「繊維会館(レインボープラザ)」に行きました。これも自分だけの作品を作るので、失敗をしないように丁寧に作業をしていました。おまけにニサンガも作りました。

   

 夜には雨がやみ、奇跡的にキャンプファイヤーをすることができました。歌って踊ってレクをして、とても楽しい夜になりました。火の神からもらった4つの火をこれからも大切にしていきましょう。

 

 2日目は最高の晴れ!野外炊事でカレーを作りました。事前の学習を生かして一人ひとりが自分の役割に責任をもってカレー作りに取り組んだので、美味しいカレーを作ることができました。

 

 今年の愛川宿泊体験学習のスローガンは「積極的・協力・楽しく~仲間や文化にふれあおうJump5~」です。2日間という短い時間でしたが、5年生として大きく成長した2日間でした。