平成27年7月2日(木)~3日(金) 待ちに待っていた野島宿泊体験学習!

 

 出発までに、何度天気予報を見たことでしょう。好天に恵まれ…とは言えませんでしたが、なんという奇跡、屋外活動の磯遊びや野島フォトラリーは予定通りにできました! 

  

 1日目は、小雀浄水場からスタートします。横浜市の3つの浄水場の中でも最もたくさんの水を作り出す小雀浄水場は、とても広く、多くの設備が並んでいました。施設をめぐりながら、相模川から取り入れた水がどんどんきれいになっていく様子を見ました。最後に、出来たての水を飲んでそのおいしさにびっくりしました。安心して飲める横浜の安全な水でした。

 午後は、雨が上がり磯遊びと野島フォトラリーをしました。カニを見つけて大喜び。潮の香りをたっぷり吸って自然と触れ合いました。フォトラリーでは、友達と額を寄せ合い知恵を出し合って写真の場所を探し当てました。

  

  歌って踊ってゲームして、大いに盛り上がったキャンドルファイヤー!古代より野島に住む火の神がくれた団結と友情と勇気と希望の4つの灯を、心の中にずっとともし続けていきたいです。

  普段見ている月の動きをプラネタリウムで学びました。光・音・電気・力…など、私たちを取り巻くすべてのものに、科学はあります。たくさんの発見に出会って、「もっと知りたい、調べたい」と思うようなことが増えますように。

 

  今年の野島宿泊体験学習のスローガンは「協力して学ぼう!みんなの笑顔フォーエバー!」です。仲間と過ごした二日間にいろんな学びがありました。たくさんの笑顔がありました。

 一人ではできないことでも、仲間と力を合わせればきっとできる。みんなの笑顔を目指してこれからも歩んでいきたいです。