保護者の皆様へ(吹奏楽部)

活動方針

  • 吹奏楽部では「吹奏楽をやっていました」と胸を張って言えるようになって卒部してもらいたいと思っています。そのために「どんな場面の演奏でも、最高のものにするという意識をもった生徒を育成する」ことを吹奏楽部の基本方針としています。
  • 「吹奏楽をやっていました」と胸を張って言える状態で卒部するには、中学生で様々な経験を積むことが大切だと考えています。一人では乗り越えられないことも、他者と協力し助け合うことで、生徒たちは成長して目標を達成していけるようになります。そこで得た達成感や感動は、やがて生徒の自信へとつながっていくと思います。
  • 吹奏楽部では「楽譜がよめない」「音楽の授業が苦手」でも大丈夫です。在籍している部員の大半は楽器未経験者です。1年間練習に励んだ生徒たちは、必ず楽器が吹けるようになります。精一杯、練習のサポートをさせていただきますので、ご安心ください。

 

活動日

平日

 週4日

土日祝

 どちらか1日 (9時~12時)

 

*朝練習・長期休業中の練習を行うこともあります

楽器について

  • 基本は個人購入
  • 学校楽器の場合は本体以外の消耗品購入(打楽器、チューバ、ユーフォニアムなど)

本入部後、1年生の保護者向けに楽器説明会を開催

消耗品

 マウスピース、リガチャー、リード、スティック、お手入れセットなど

消耗品以外で用意する物

 楽器ファイル楽器ファイル)  楽器教本(基礎教本)

 譜面台(譜面台) チューナーとマイク(チューナー、チューナーマイク)

 筆記用具、タオルまたは雑巾

 

費用

部費 

 7000円/年間

保護者会費

 3000円/年間

メンテナンス・修理費用

  • 個人楽器…実費
  • 学校楽器…使用部員で均等負担(約14000円/年間) 集金は冬*

 *学校楽器を使用する生徒で、本人の故意・不注意に関わらず、使用楽器の修理があるときは上記のメンテナンス費とは別に、全額ご家庭での負担になります。

 

トレーナー費

 注文人数による

 トレーナー1  トレーナー2

 

コンクール関連費

 入場チケット、プログラム、楽譜、ユニフォーム(トレーナー)

 

年間予定

1年生

5月

  • 本入部した生徒が確定するまでは楽典の基礎
  • 本入部人数が確定し次第、楽器決め

6月

  • 楽器購入 又は 貸し出し 開始
  • 基礎練習、定期演奏会に向けての練習

7~9月

  • コンクール
  • 定期演奏会

10~3月

  • 地域の演奏会
  • 基礎練習と新曲の練習

 

2・3年生

5~6月

  • 基礎練習の充実
  • コンクールの曲練習

7~9月

  • コンクール
  • 定期演奏会

10~3月

  • 3年生引退
  • 地域の演奏会
  • 基礎練習と新曲の練習

 

令和6年度の出演実績

 8月 横浜FCスタジアム演奏会@三ツ沢競技場

 11月 たかの子祭り@仏向小学校

    吹奏楽ウィーク@かながわアートホール

 2月 梅まつり@保土ケ谷公園

 3月 横浜FCスタジアム演奏会@三ツ沢競技場

    居場所そら 3周年 FESTIVAL@橘中学校

 4月 桜まつり@今井の丘公園