災害時の対応
「横浜市内」に、気象・地震に関する発表又は実際に発生の場合、次のとおりの措置を取ります。
「警報・予報・情報」が発表されているかどうかは、テレビ・ラジオ等で確認してください。
「臨時休業」の場合、生徒の安全確保のため、登校させないでください。
「特別警報」「暴風警報」「大雪警報」「暴風雪警報」「降灰予報」発表 ・午前6時 → 「臨時休業」※1 ・登 校 後の場合 → 「保護者引き取り」又は「 下 校 」※2 ※4
「暴風警報」を伴わない「大雨警報」「洪水警報」発表 ・登 校 前の場合 → 「家庭判断」※3 ・登 校 後の場合 → 「 授 業 」又は「 下 校 」※2
「南海トラフ地震等の地震予知情報、地震注意情報」発表 ・登 校 前の場合 → 「臨時休業」※1 ・登下校時の場合 → 「 帰 宅 」(状況に応じて) ・登 校 後の場合 → 「保護者引き取り」
「大規模地震(横浜市内で震度5強以上)」発生 ・登 校 前の場合 → 「臨時休業」※1 ・登下校時の場合 → 「 避 難 」(学校か自宅に) ・登 校 後の場合 → 「保護者引き取り」 ※ 原則として発生当日および翌日を休校とします。
「大地震(横浜市内で震度5弱以下)」発生 ・登 校 前の場合 → 「家庭判断」※3 ・登下校時の場合 → 「 避 難 」(学校か自宅に) ・登 校 後の場合 → 「 下 校 」※4(地域の安全確認後、一般又は集団で) |
休校期間・再開のお知らせ
・「降灰予報」が発表された場合、原則として降灰が継続している間は休校です。
・再開の目途が立った際、状況に応じて、学校が適切な措置でお知らせします。
※1 遠足・修学旅行・体験学習なども原則「延期・中止」になります。出発を遅らせるなどの措置により安全な場合など特別な場合については学校が判断します。その場合はメール配信等でお知らせします。
※2 状況に応じて、学校が適切な措置を講じます
(登校後の措置については、メール配信等で事前にお知らせします)。
※3 地域の状況で危険と思われる時は、生徒の安全を第一に考え、登校を見合わせる等、判断してください。なお、その場合は遅れても遅刻扱いとなりません。
※4 家庭が留守の場合、学校および周辺地が停電の場合、周辺交通機関が運行再開の見込みがない場合は、学校で一時保護し「保護者引き取り」になります。
