本日が年内最後の授業となりました。昨晩、各教室に4月より使うタブレット(chrome book)の電源保管庫が設置されました。案外保管庫は大きく広く教室のスペースをとっていました。
12月学校便りを配布しました。12月学校便り.pdf [870KB pdfファイル]
A棟1階廊下に、英文書道部、写真部のクリスマスをテーマにした作品が展示しています。このころ中では見学に来てくださいとは言えませんので、写真を撮りましたのでご覧ください。
緑税務署が募集した中学生の『税についての作文』に中川中から、2名の生徒が組合連合会会長賞に選出されました。校長室で会長、税務署の方3名で表彰式を行いました。作品については全国納税貯蓄組合連合会等のホームページで掲載されるそうです。
今月25日まで行われている「私たちの伝えたいツヅキツリー」に写真部の生徒8名の作品が展示されています。港北みなも3Fです。お近くにお寄りの際は、ぜひご覧になってください。
17日までの各学年の課題を添付しました。生徒はこの内容を見て学習を進めてください。
各課題の中に、教科ごと学習方法が記入されていますので、それに従って学習を進めてください。
12月4日(金)~12月14日(月)の間、都筑図書館入口脇展示コーナーに代表生徒32名分の「本の紹介カード」が展示されています。近くにおいでの際は、どうぞお立ち寄りください。
1校時の学活で喫煙・飲酒・薬物防止教室を行いました。
3年生は、学校薬剤師 男全龍一先生(都筑セントラル薬局)を講師に迎え、麻薬や覚醒剤の恐ろしさ、心身に及ぼす影響と危険性についてお話がありました。また、医薬品の正しい使用法についてお話があり正しい使用法について学びました。1年生は喫煙防止、2年生は飲酒防止について担任指導で、心身への影響や依存性についてDVDを視聴しながら学びました。映像など非常にリアルでみんな真剣に見入り、自分の事として考えているようでした。
今日から9日(水)までの5日間三者面談が始まりました。3年生は進路先について、1,2年生は学習や学校生活のことが主な話になります。今年最後の面談、担任とじっくり話してください。また、学校においでの際は昇降口で必ず手・指の消毒をするようにお願いします。
現在、各教室の廊下に生徒の『私の人権宣言』を掲示してあります。人権週間中の本校の取り組みで、自分が周囲に良い影響を与える「ペイフォワード」を目標に、より良い学校づくりを自分の事としてとらえる機会として行う活動です。学校においでになった際には是非ご覧ください。
校長室で厳正にサーモスの抽選を行いました。当選者には本日お知らせと封筒が届きますので、その封筒に代金を入れ25日に持参してください。
〒 :224-0027
住所:横浜市都筑区大棚町240
電話:045-592-3701
FAX:045-593-5942
メールアドレス:ky-yj-nakagawa@city.yokohama.jp
地図:アクセス
臨時的任用職員・非常勤講師等の募集
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくは上記をクリックしてください。