今日は、前期最終のグリーティング・デイでした。前期を担当した生徒会と各委員会の生徒たちはよく頑張りました。後期も継続する生徒に、新しいメンバーを加えて来週から後期の挨拶活動に取り組みます。
「立会演説会」に続いて体育館で全校投票が行われました。記載台と投票箱はお借りしました。生徒手帳で本人確認をしてから投票用紙を受け取り、記載台で記入後に投票箱に入れるながれを経験しました。1年生も初めて生徒会選挙に参加し、真剣な面持ちで取り組みました。
選挙運動期間を経て、今日の午後、全校集会の形式で「立会演説会」が開催されました。選挙管理委員の準備、進行のもと、候補者は各自が立候補した理由や公約、抱負を語り、信任をうったえました。応援演説者も候補者の良さを具体的に述べ、しっかり後押ししました。
今日もまだまだ蒸し暑い朝ですが、美化委員会が担当で元気よくあいさつをしました。また、先週から引き続き、生徒会役員選挙の候補者や応援、選管の生徒たちが門に立って信任を呼び掛けています。
10月の文化祭に向けて、今日から各学年・学級で合唱の練習が始まりました。1か月間、少しずつ良い歌声を作っていってほしいと思います。
今日は、水曜朝の恒例、あいさつ運動の日です。合わせて、次期生徒会役員の選挙活動も行われています。いつもよりたくさんの生徒たちが「おはようごさいます」「よろしくお願いします」と、良い天気のもとで元気に取り組みました。
3年生は1校時に体育館で修学旅行の「解団式」を行いました。実行委員長からは、旅行を終えて実感のこもった話がありました。「多色開花-古都の思い出を未来に刻め」のテーマの通り、今回の旅行で得たことや思い出を、これからの学校生活や人生で、生徒一人ひとりが生かしてくれることを期待します。
京都駅から新幹線に乗って横浜へ帰ります。暑さもあって体はつかれていると思いますが、みんなで一緒にという気持ちに励まされ、最後まで声をかけ合って行動していました。
クラス別行動の様子です。比叡山ではクラス写真も撮影しました。琵琶湖では船で湖上を進みながら昼食をとり、デッキに出たり音楽ショーを楽しんだりしました。
3日目の朝食の様子と、クラス別行動への出発風景です。石清水八幡宮・宇治、比叡山・琵琶湖の2ルートに分かれて活動します。
〒 :224-0027
住所:横浜市都筑区大棚町240
電話:045-592-3701
FAX:045-593-5942
メールアドレス:ky-yj-nakagawa@city.yokohama.jp
地図:アクセス
臨時的任用職員・非常勤講師等の募集
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくは上記をクリックしてください。