9月30日(木)

 分散登校の9月も終わりました。明日は3年生の英語検定。1,2年は家庭学習になりました。

 そして、いよいよ10月4日(月)より通常登校になります。

 2学期もやっと本格的なスタートになります。

9月21日(火)

 今日から2学期中間テストが始まりました。

 今回は分散登校中のため、教室に全員入ってのテストが実施できないので、学年ごとの実施になりました。

 今日は2年生のテスト日です。明日は3年生、24日(金)は1年生になります。

 

9月13日(月)

 当初は本日までの予定であった分散登校ですが、10月1日まで延長になりました。

 今回の措置も生徒の皆さんの安全安心を第一に考えたものですので、ご理解ください。

 分散登校中は、朝登校時の昇降口も閑散としています。今日の8時20分頃の光景です。

 

9月3日(金)

 昨日より分散登校による授業が始まりました。

 昨日はAグループ、本日はBグループの生徒がそれぞれ登校しました。

 

 教室内には半分の生徒の皆さんしかいませんので、寂しい感じがしますが、生徒の皆さんは元気に活動しています。

 各授業では、家庭学習に備えて、Chrome book(ロイロノート・グーグルミート等)を使用していての学習方法等について説明を行いました。

 生徒の皆さんは熱心に取り組んでいました。

 教室の前には、このように消毒液が置かれています。

 

 

9月1日(水)

 新型コロナウイルス感染症の感染者の急増のため、5日遅れで始まった2学期。そして、13日(月)までは学級を2つに分けての分散登校。異例のスタートになりましたが、生徒の皆さんは、午前午後とも元気に登校しました。

 今日は、放送での始業式(校長の話)の後、学活では各担任を中心に次のようなことを行いました。

 (1)連絡票、夏休みの課題、夏休みのしおり、人権作文、8月の健康観察表 などの提出物の回収

 (2)9月2日(木)~13日(月)の予定について

 (3)学校生活のこと

 ①分散登校について 

 ②家庭学習について

 ③分散登校中の連絡方法について

 ④新型コロナウイルス感染症関連で欠席にならない例の説明

 (4)Chrome bookの持ち帰りとロイロノート等について

 担任の先生の説明が終わった後、Chrome bookを実際に使い、ロイロノートでの健康観察、欠席の報告等について確認しました。