ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

学校給食調理員 募集

Y・Y NET

 

 

 

45周年記念コーナー

 

<45周年記念>

航空写真

 

<開校当時>

 

<10周年>

 

<20周年>

 
<25周年>
 
<30周年>
 
<35周年>
 
<40周年>

 

善部小学校舎

更新情報

5/21 第1回代表委員会が行われました。

 

代表委員会では、各クラスの代表児童と各委員会の委員長が集まって、善部小をよりよくしていくために話し合いをしています。

今年度も善部小の児童会スローガンは「あいさつ きずな 善部小」です。

 

今日は、そのスローガンを達成するために各委員会が今年度行う活動を紹介し合いました。

これから一年間、善部小をよりよくしていくために話し合いや活動を行っていきます!

 

 

善部小学校の子どもたちが、

「運動を好きになってほしい」

「外遊びの楽しさを知ってほしい」

という願いをもって体育委員会は毎月「体力アップ」の活動を行っています。

 

学校説明会でも紹介した通り

体力テストの結果から、善部小の子どもたちは投げる力の数値が低いことが分かっています。

そこで、少しでも投げる力を身に付けてほしいと考えて、投げる運動を多く取り入れました。

 

楽しみながら、投げる力や体力をつけていってほしいです!

5/17(土)

善部小学校にて、学校公開を実施しました。

4校時に行った学校説明会では、たくさんの地域・保護者の皆様にご参加いただきました。

本校の中期学校経営方針を「知・徳・体・公・開」の視点に沿って説明させていただきました。

アンケートからは

「学状の詳しい分析を聞けたことが参加した価値だった」

「いじめについて学校としてどのように対応しているのか詳しく知れてよかった」

などのご意見をもらいました。

他にもたくさんのご意見をいただきありがとうございました。

皆様のご意見を真摯に受け止め、今後の学校経営に生かしていきます。

5/17(土)

善部小学校にて、学校公開を実施しました。

当日は多くの地域・保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。

普段とは少し違う雰囲気の中でも、子どもたちは集中して授業に取り組み、日頃の学びの成果を発揮していました。

 

また、今年度は本校の特色でもある縦割り班の、スマイル班活動を参観いただきました。異学年という年齢と立場の違う相手と関わることで、相手の立場を考える力やコミュニケーション能力を育んでいければと思います!

 

6年生の音楽では、日本の美しい唱歌「おぼろ月夜」を学習しました。

 

春の夕暮れ、菜の花畑に霞む月の情景を思い浮かべながら、歌詞の意味を味わい、強弱を工夫して歌うことを大切にしました。

 

歌詞に込められた自然の描写や季節の移ろいを感じながら、どこをどう工夫していくのかを考えていきます。

 子どもたちは、音楽を通して春の風景を思い浮かべながら、表現する楽しさを味わっていました。

「おぼろ月夜」の世界に浸りながら、心をひとつにして音を重ねる姿がとても印象的でした。

5/15(木)2年生は生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。

今回は、地域の公園を訪れて、公園の中にある遊具や自然などを観察しました

ボランティアの皆さんにご協力いただき、地域の公園を案内していただきました。

子どもたちは、「この遊具はどうやって使おうかな?」「どのぐらいの広さがあるのかな?」と、たくさんのことに興味をもちながら、熱心にメモをとっていました。

 

ボランティアの皆さまにご協力いただいたことで、安全に公園を巡ることができました。

ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました!

これから、見つけたことをまとめていく予定です。どうぞお楽しみに!

5/15(木)に体力テストを行いました。スマイル班で一緒になる6年生が記録を担当します。

6年生も記録が伸びるようにアドバイスをしています。

もちろん木陰での休憩や水分補給も忘れていません。

たくさんお話ができ、より仲良くなれた体力テストでした。

5/14・15

全学年で体力テストが行われました。

 

自分の健康・体力に関する状況を知り、その問題を主体的に考え、解決していく力を高めていくことをねらいとして、毎年実施しています。

 

先生たちに各運動のポイントを教えてもらってから計測に臨みました。

 

友達同士で記録を取り、運動している子には応援するなど、協力して取り組む姿が見られました。

さて、昨年の自分の記録から伸びたでしょうか。

 

善部小学校には、学校を支えて下さるたくさんのボランティアさんがいます。

 

児童の登下校を見守ってくださる「安全ボランティアさん」

学校と地域を繋げてくださる「スマイルボランティアさん」

学校図書館の整備をしてくださる「図書ボランティアさん」

朝の読み聞かせをしてくださる「おはなしレンジャーさん」

学校の環境整備をしてくださる「ベジタブルボランティアさん」

 

今日はそんなボランティアさんの代表の方をお招きして、今年度もよろしくお願いしますの気持ちを伝える会を開きました。

 

日頃の感謝の気持ちを代表の6年生が伝えました。

最後にみんなで感謝の気持ちで校歌を歌いました。

 

ボランティアさん、いつも善部小学校のためにごじんりょくいただきありがとうございます。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

5/12

2年生は新江ノ島水族館へ遠足に行きました。

朝は雨がぱらつく天気でしたが、2年生の日頃の行いがよいのか出発の頃には雨も止みました。

出発式では先生から

「盛り上がるときと静かにするときのメリハリをつけよう」

「出会う人にあいさつをしっかりとしよう」

をめあてに今日一日を過ごそう!という話がありました。

 

バスを降りたら、安全に気を付けて新江ノ島水族館まで歩いていきました。

 

館内では、グループ行動です。リーダーを中心に班でまとまって行動する姿が見られました。さすが2年生です!

 

大水槽の前では、その美しさにみんなが見とれていました!

 

イルカショーでは、大迫力のショーが行われました。

みんな大歓声を上げていました!

 

イルカショーの後は、みんなでおいしくお昼ご飯を食べました。

保護者の皆様、朝早くからのお弁当作りありがとうございました!

 

ご飯を食べ終わると、イルカと戯れる子もいました。

 

 

とっても楽しい一日となりました。

朝に話した2つのめあても達成ことができ、校外学習を通して成長を感じることができました。