【5月29日】学校再開に向けて準備をしています(pdfファイルをご覧ください)

学校再開に向けて準備をしています  

 

525日】 5年生 メダカの飼育

  5年生の理科では、メダカの誕生について学習します。子どもたちが実際のメダカを見て観察できるよう、教師が育てています。子どもたちと一緒にメダカを観察して学習できる日を楽しみに待っています。

  

 野菜の生長 

 上旬に植えた各学年の野菜がすくすく育っています。3年生のキャベツにはモンシロチョウのタマゴがたくさんついていました。

  

  

521日】 ヤゴ採り

 職員がプールのヤゴ採りを行いました。およそ100匹ほどのヤゴが採れ、半分ほどは地域のトンボ池に放流されます。残りの半分を学校で観察していきます。

   

511日】

2年生 野菜の苗植

  

 

 生活科で学習する、ミニトマト、枝豆の苗を植えました。子どもたちが登校するまでは2年生の担任が世話をしていきます。

 

3年生 植物の種植え

 

  

 理科で学習するホウセンカの種を植えました。これからヒマワリの種も植えて、子どもたちが2種類の植物の成長を調べる準備をしていきます。また、モンシロチョウが卵を産めるようにキャベツの世話もしています。 

 

4年生 ヘチマの種植え

 

                             

 


 

4年生の理科ではヘチマを育てます。ヘチマの種を4月に植えました。ゴールデンウィークが明けると芽がでました。子どもたちが登校してきたときには、どれだけ成長して、どのような様子になっているのか一緒に観察するのが楽しみです。

 

 

 

6年生 ジャガイモの苗植え

 

  

理科で観察するために、ジャガイモの種芋を植えました。登校後にみんなで観察するのが楽しみです。