
5年生が脱穀をしました。
写真は一クラス分になります。今年は豊作です!
脱稿は、牛乳パックの中に稲穂を入れて引っ張り出す方法にしました。
次はもみすりに挑戦です。
5年生の図工をのぞきにいくと… みんな手が真っ黒でびっくり!
黒のコンテで、一心不乱に白画用紙を黒に塗りつぶしていました。
このあと、あることをするとすてきな絵やデザインが描けるようです。さてさてどんな作品になるのかな?
作品ができたらまたご紹介します!
単元名は「消して 描く!」
今日は1・3・5年生と45組の教室で読み聞かせをしていただきました。
たけのこ文庫の皆さん、子どもたちのためにいつもありがとうございます。
1年生の教室では、みんなじっと耳と目を傾け、お話の世界に入り込んでいました。
読書の秋です。すてきな本に出会える秋になるといいですね。
今日は代表委員会の日です。ペア学年集会で実施する内容について、各クラスの代表と委員会の代表が集まり、真剣な話合いが行われていました。
話合いでは、話し合いの目的を意識しつつ、相手の意見を尊重しながら話合いが進んでいきます。
こうした児童会活動を通して、小学校のうちから、集団での「合意形成」のしかたを学んでいきます。
4年生の交通安全教室は、自転車の正しい乗り方とルール、歩道の歩き方について体験を通して学びました。
自転車が左側通行であること。
歩道に車があるときの通り方。
一時停止の場所での動き など
青葉警察の方に詳しく説明いただきながらしっかりと学ぶことができました。
谷本小の学区は坂道が多く、スピードが出やすい箇所もたくさんあります。
学校では引き続き交通安全指導を進めていきます。ご家庭でも定期的なお声がけをお願いいたします。
今日の1年生の交通安全教室では、横断歩道の歩き方と交通ルールについて、体験しながら学びました。
〇横断歩道ではどうして手を挙げるのか。
〇歩道を車が塞いでいたときの歩き方は?
〇信号が青のときの渡り方 など
青葉警察の方の説明を聞きながらしっかりと学ぶことができました。
飛び出しや歩道の斜め横断など、危ない場面を見かけることがよくあります。
学校では定期的に交通安全の指導をしていきます。ご家庭でも定期的なお声がけをお願いいたします。
今日は一日中雨が降りしきる中、一日を通して気温が上がることがありませんでした。
急に肌寒くなってきましたので、児童の体調も心配です。
学校では「換気」と「手洗い」をしっかり声掛けしていきます。
保護者、地域の皆様もどうぞご自愛ください。
私たちの命を守るために日々尽力されている消防署の皆さんは、どのようにお仕事をされているのでしょうか?
頭の中が「?」でいっぱいの子どもたちは、楽しみにしていた青葉消防署の見学に出かけることになりました。
消防署では、防火服に身を包んだ隊員の皆さんから、実際の出動回数や出動までにかかる時間など、詳しいお話を伺うことができました。
質問が止まらない子どもたちに、隊員の皆さんは最後まで丁寧に、熱心に答えてくださいました。
命がけで人々を守るという事実に驚いた子どもたちは、「実際はこわくないの?」と何度も質問していました。
青葉消防署の皆さん、今日は貴重なお時間をいただきありがとうございました!
今日は、子どもたちが心待ちにしていた運動会の日です。9月から時間をかけて準備と練習を重ねてきた成果を、いよいよ発揮する時が来ました。
音楽隊の演奏とともに、運動会の幕が上がりました。実行委員長の挨拶に続き、応援団による見事なエール交換が行われ、会場は一気に盛り上がりました。
徒競走、団体競技、演技など、子どもたちは学年ごとに一生懸命練習してきました。競技に勝った組が、まだ頑張っている組に大きな声援を送る姿や、高学年の係の児童が低学年を優しくサポートする姿には、心温まるものがありました。
▲6年生は小学校生活最後の運動会
5・6年生の係活動も非常に意欲的で、「自分たちで運動会を盛り上げよう!つくっていこう!」という気持ちにあふれた、すばらしい働きぶりでした。
低学年リレーも高学年リレーも、息をのむような展開で大いに盛り上がりました。まさに、みんなでつくり、みんなで盛り上がった、スローガンどおりの「みんなでスマイル!元気いっぱいのすてきな運動会」となりました。
朝早くからご協力をいただいたPTA役員の皆様、保護者の皆様、たぬきクラブの皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、今日は子どもたちのためにたくさんのご協力をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。
5年生が、大切に育ててきたお米を収穫しています。
今日のめあては「一粒も無駄にせず収穫しよう!」
一束一束、カマで丁寧に刈り取り、まるで花束のように抱えて稲架(はさ)掛けに走っていました。
谷本米は今年は豊作です!
▲元飼育小屋で稲架(はさ)掛けしているので、雨や食害も安心です。