更新情報
-
4年生の子どもたちが、総合の学習の中で学校のごみの出し方を調べ、分別がもう一つ上手にできていない、という課題をもちました。そこで、みんなでどんなことが実現可能なのか用務員さんに聞いたり、事務さんに相談したりしながら改善へ向けての取組を進めています。今回は、ミックスペーパーをしっかり分別する工夫として、すべての教室にボックスを設置したいというものでした。これからの子どもたちの取組の成果と意識の変容が楽しみです。
-
これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとう集会」がありました。この集会は5年生が中心となって計画、準備を進めてきました。みんなでゲームなどをしながら楽しい時間を過ごし、6年生のうれしいような恥ずかしいような表情が印象的でした。
-
2月26日(水)、3年生の子どもたちが神奈川県警察本部へ社会科見学に出かけました。
広報センターに展示してある白バイに乗ったり、展示物を見学したりして警察の仕事について学ぶことができました。また、一般ではなかなか見ることのできない通信指令室などにも案内をしていただきました。
その後は、カップヌードルミュージアムに移動し、施設を見学したり、マイカップヌードルづくりをしたりしました。自分だけのものを作れるとあって夢中になっていました。
-
2月25日(火)、今年度最後の音楽集会がありました。今回は3年生です。子どもたちの元気な歌声と体を使った大きな手話で「にじ」を歌いました。何より子どもたちの表情が素敵でした。最後は全校で手話をしながら合唱しました。朝から歌声が響くみんなが笑顔になる時間になりました。
-
2月20日(木)、お家の方やお世話になった方を招いて、6年生の「感謝の会」がありました。子どもたちがいろいろ考えて、合唱、合奏あり、ゲームあり、その他にもたくさん工夫が凝らされた会になりました。卒業へ向けて成長を感じるとともに寂しさも感じられる時間でした。
-
2月中旬、幼保小の取組として幼稚園、保育園の子どもたちが谷本小学校にやってきました。今回のテーマは学校案内です。案内役は1年生の子どもたちです。事前にどうしたらよいか考えたり練習をしたりして、これから小学校に入学する子が安心して小学校に来られるようにという気持ちをもって取り組んでいました。
-
2月12日(水)、中休みの時間を使って全校での長縄集会がありました。それぞれのクラスがみんなで声を掛け合って長縄を跳んでいました。体力づくりの取組の一つとして、継続して取り組むことができました。
-
2月4日(火)、谷本中学校ブロックの交流会がありました。ブロックの4小学校、1中学校の子どもたちが集まり交流をしました。学校紹介をした後に、みんなでゲームをしたり歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。谷本小学校の卒業生の皆さんにも久しぶりに会えて素敵な時間になりました。
-
2月1日(土)、特設の音楽クラブの子どもたちが横浜市小学校児童音楽会に参加しました。数少ない器楽合奏での参加で「レイダース・マーチ」と「千本桜」を演奏しました。練習の成果を発揮した素晴らしい演奏で、最後は会場中手拍子で盛り上がりました。子どもたちにとって、練習した成果を発揮できたこと、大きな会場のステージに立つ経験をしたことなど、良い経験だったと思います。
行き帰りの電車の中でも静かに過ごしていたり、席を譲っていたり、周囲に配慮した行動がたくさん見られました。
-
1月31日(金)、遠足に出かけました。冬らしい晴天の中、電車を乗り継いてセンター南にある「ファンタジーキッズリゾート」に行きました。到着すると、子どもたちは思い思いの場所に行って活動していました。また、お昼ご飯はみんなでカレーライスを食べました。いろいろな友だち同士の交流もあり子どもたちは楽しい時間を過ごしていました。