6年生では、総合の学習で「環境」をテーマに取り組む中で、谷本の森の竹林について考えています。
今回は、横浜市北部で活動するSOZAi循環Labの方に出前授業をしていただきました。活動している内容の紹介や、竹炭や竹炭を使った墨汁についてお話をしていただきました。また、他校での取組も紹介していただき、今後の活動のイメージが広がりました。
9月20日によこはま学校食育財団から給食相談員の方が学校訪問にいらっしゃいました。
午前中から午後にかけて給食室の作業の様子を視察していかれました。「連携がとれて手際のよい作業がされていた」というお話をいただきました。お話の中で、よこはま学校食育財団のホームページに谷本小学校の給食もご紹介いただいているということでした。
よこはま学校食育財団 > 食育ひろば > つくってみよう!給食の献立 > 学校給食の献立紹介 > 横浜市立谷本小学校の給食
Everly(エバリー)の皆さんに来ていただき、1~3年生でコンサートを楽しみました。
ピアノとバイオリンの美しい音色で、子どもたちは素敵な楽しい時間を過ごすことができました。
エバリーさんには、毎年来ていただいています。今年も最後に校歌を演奏していただきました。校歌の演奏はエバリーさんのYouTubeで観ることができます。
8月26日(土)、27日(日)に行われた防災キャンプについて、タウンニュースで取り上げていただきました。
「学校に宿泊 防災キャンプ」創立150周年の記念イベントで | 青葉区 | タウンニュース (townnews.co.jp)
8月31日、青葉区役所で青葉区横浜こども会議が開かれました。本校からも代表児童が参加しました。
中学校ブロックごとにお互いの取組を発表しあい、いじめをなくすために一人ひとりができることについて考えることができました。
8月28日(月)、夏休み明け最初の登校でした。
神奈川県警察から高速隊の方が登校の見守りをしてくださいました。
子どもたちは門のところにパトカーがあり、少し驚いたような様子もありましたが、元気に挨拶をしたり、敬礼をしたりしていました。
8月26日(土)、本校の体育館で谷本地区青少年指導員連絡協議会主催の「親子映画の夕べ」が開かれました。
昔ながらの16mmフィルムでの上映で、3本の短編の映画を楽しむことができました。谷本小学校だけでなく谷本地区のほかの小学校からも親子で参加をしていました。
8月26日(土)、27日(日)に創立150周年のイベントして「防災キャンプ」が行われました。
藤が丘一丁目町内会、あおばコミュニティ・テラス、谷本小学校放課後キッズクラブ、谷本小おやじの会「たぬきクラブ」などのご協力いただきながら、炊き出し形式の食事、避難所での生活体験、ワークショップを通して防災への意識を高めることができました。
創立150周年記念事業イベントのひとつとして、谷本小学校のキャラクターである「やもりん」のLINEスタンプを作成しました!
〒227-0043
横浜市青葉区藤が丘1-55-10
電話:045-973-7109
:045-973-7114
FAX:045-972-2896
地図:アクセス