ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

ふるさと納税「教育活動の充実」横浜市HP

Y・Y NET

はまっこ学習ドリル

NHK for school(NHKの動画集)

横浜市一般気象情報

(警報・注意報)

休校等の情報確認の際に

ご活用ください

更新情報

4月18日金曜日、1年生の懇談会がありました。担任が保護者の方と話をしている間、1年生はどうしていたかというと…6年生がこの日のために遊びの企画を立てていました。6年生が校庭と体育館でたくさんの遊びのコーナーを用意し、1年生はそれぞれ好きなことを楽しんでいました。6年生が優しくリードして交流し、とても微笑ましい雰囲気の1時間でした。

 

 

 

新しく入学した1年生への歓迎の気持ちをあらわすために、2~6年生が様々な企画をしました。一人ひとりが6年生と手をつないで入退場をしたり、美しが丘小学校のクイズに答えたりする中で、1年生の表情もやわらいでいきました。2~6年生が合唱する美しが丘小学校の校歌を聞いた1年生の代表が、美しが丘小学校の仲間になれた喜びを全校に伝えていました。

 

 

入学式から4日目。初めての給食です。前日から白衣の着かたや自分の役割、並び方を確認して練習もしたので、当日はとってもスムーズに配膳ができました。この日のメニューはチーズパン、牛乳、ペンネミートソース、コーンサラダ。「おいしい!」「パンがふわふわ。」「全部食べられそう!」と笑顔で話してくれました。

 

 

桜やチューリップが咲き誇る中、始業式・着任式・入学式が執り行われました。着任式では、新しいクラスや先生との出会い、始業式では、担任の先生の発表にドキドキ、わくわくでした。新学年のスタートに緊張しつつも、「よし!がんばるぞ!」という気持ちが話を聞く姿勢に表れていました。入学式では、2年生が1年生に学校のことを教えてくれました。1年生には、これからたくさんの「たい」と「ぞう」を見つけてほしいです。

 

 

 

18日には在校生とのお別れ式、19日には「第56回卒業証書授与式」を行いました。どの子も、学校長より「卒業証書」を堂々と受け取り、「門出の言葉」では、支えてくれた家族や地域の方、学校の職員、ともに歩んできた級友たちへの思いが溢れ、会場中が感動の涙に包まれました。朝は、別れの寂しさを感じさせる雪模様も、午後は明るい空となり、子どもたちの未来を明るく照らすようでした。

 

 

6年生に向けて、「6年生ありがとうの会」を開きました。3年生の始めの言葉からスタート、4・5年生が企画したゲームで盛り上がりました。2年生からは、メッセージを書いた折り紙をプレゼント、1年生からは一緒に過ごして嬉しかったことなど感謝の気持ちを伝えていました。6年生からも、下級生に向けて「よりよい美小を創っていってほしい」と思いを伝え、たてわり教室ごとに大切な時間を過ごしていました。

 

 

私たち令和6年度6年2組は、災害に備えて備蓄をしておくことの大切さを伝える活動をしています。みなさんの家庭では備蓄をしていますか。賞味期限が近くなったレトルト非常食を、日常食としておいしく食べるためのレシピを考えたのでぜひ参考にしてみてください。

アレンジレシピの紹介.pdf [ 501 KB pdfファイル]