ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

ふるさと納税「教育活動の充実」横浜市HP

Y・Y NET

はまっこ学習ドリル

NHK for school(NHKの動画集)

横浜市一般気象情報

(警報・注意報)

休校等の情報確認の際に

ご活用ください

更新情報

8月29日、青葉区役所で区子ども会議があり、青葉区の小中学校から代表児童が集まりました。いじめの定義といじめのない学校にするためにどうすればいいかというテーマで話し合いました。「傍観者にならない」「信用できる人になる」「いじめをしない雰囲気をつくる」などの意見が出ました。代表児童は「今日の話を全校に伝え、改めていじめはしてはいけないことだと言うことを自覚してもらいたい。」と述べていました。

 

7月22日に美中ブロック子ども会議がありました。本校から6年生3名が出席し、美しが丘東小と美しが丘中の代表者が集まり、「いじめをしない自分でいるために」というテーマで話し合いました。子どもたちは、「人それぞれいじめがどこから始まるのか感じ方が違う」「悪意がない場合がある」「自分の気持ちを言葉にすることがいじめを防ぐことにつながる」など、たくさんの意見を述べていました。

 

6年生は7月に社会科見学で国会議事堂と上野の国立科学博物館に行きました。国会議事堂では、議事堂の厳格な雰囲気や衆議院本会議場の広さに驚いていました。科学博物館では、グループに分かれてドーム型の360度スクリーンの映像施設や巨大な化石、生態系の歴史など想像力が広がる展示を友達と楽しそうに見学していました。9月は日光に向けて準備を進めています。

 

 

7月3日、6年生で体育館に集まり「美しが丘小学校子ども会議」を開きました。事前に集めていたいじめになりそうな事柄について、自分は「嫌だ」「少し嫌かも・・・」「気にならない」の意思をタブレットで挙げました。自分は大丈夫と思ったことでも、“相手がいじめだと思ったらいじめ”という定義を知り、子どもたちは真剣な様子で、意見を出し合っていました。一人ひとりが「いじめゼロ宣言」を書き、廊下に掲示しました。