ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

ふるさと納税「教育活動の充実」横浜市HP

Y・Y NET

はまっこ学習ドリル

NHK for school(NHKの動画集)

横浜市一般気象情報

(警報・注意報)

休校等の情報確認の際に

ご活用ください

更新情報

本校のスポーツテストの課題である、瞬発力や柔軟性をアップするために、横浜市スポーツ協会の方に、保健委員と体育委員がリズム運動や柔軟について教えてもらいました。その後、全校集会や健康チャレンジで、ストレッチやリズム運動を楽しく行いました。音楽に合わせてジャンプを行い、リズムを変えたり、手をつけたりして、難しい技にチャレンジしながら楽しく体力アップを目指せました。

 

 

「先生暑―い!」と言いながら外に出てきた一年生。

ペットボトルに入れた透明の水が絵の具で色が変わったのを見た途端、暑さも忘れて色水づくりに夢中になっていきました。コップにいれたり、友だちの色水と混ぜてみたり、あっという間の2時間でした。図工の授業は好奇心から始まります。「楽しかったー」「もっとやりたいー」の声がたくさん聞ける授業を増やしていきたいです。

 

 

 

情報セキュリティフォーラムの先生による5・6年生のインターネット被害未然防止講座がありました。「メッセージを交換していた友達と会うことになったが、行ってみたら犯罪者だった」という動画を見たり、「オンラインゲームで課金して、後に高額の請求が来た」というシュミレーションを見たりしました。講座を聞いた後、子どもは「携帯やゲームは便利だけど、使い方によっては危険なんだなと思った。」と感想を話していました。

 

土曜参観日の日、PTAクリーン活動が行われました。美小の子どもたちは毎日しっかりと掃除をしていますが、この日は子どもの手の届かない所、気付きにくい汚れのある所を中心に保護者の方々が清掃活動をしてくださいました。より良い活動にしようといつも工夫をしてくださる担当の方々、暑い中ご協力いただいた皆様。ありがとうございました。

 

 

 

7月2日に2年生がとうもろこしの皮むき体験をしました。栄養士からとうもろこしについて教えてもらったあと、皮むき体験へ。「とうもろこしは、こんなに皮がたくさんあったのだね。初めて知ったよ。」と気づいたことを話し、たくさんのヒゲに苦戦しながらも、ていねいに皮をむけました。とうもろこしは、給食室で調理され、その日の給食に全校でおいしく食べることができました。