沿革
学校のあゆみ
| 大正9(1920)年1月 | 
             横浜市尋常高等浦島小学校を開校 子安、二谷、神奈川小から児童、教師が分かれて来た。現在の神奈川新町駅そば(浦島公園のあたり)にできる。  | 
        
| 
             大正12 (1923)年  | 
            
             横浜市浦島尋常高等小学校と校名改称  関東大震災のため校舎が焼けて無くなった。  | 
        
| 大正13 (1924)年 | 
             仮校舎ができる  | 
        
| 昭和3 (1928)年1月 | 校歌制定 | 
| 2月 | 校旗制定 | 
| 3月 | 現在の場所に鉄筋コンクリート三階建て校舎が完成 ![]()  | 
        
| 昭和7(1932)年1月 | 学校所在地が神奈川区浦島丘16番地となる | 
| 12月 | かめのこすべり台落成式挙行 | 
昭和10年の校舎![]()  | 
        |
| 昭和11(1936)年6月 | 浦島小学校より分離・独立し、横浜市立白幡尋常高等小学校創立 | 
| 昭和16(1941)年4月 | 横浜市立浦島国民学校と改称 | 
| 昭和19(1944)年 | 
             空襲が予想され、集団疎開が行われる。疎開先:津久井郡串川村、湘南村、児童395名。 校舎を鶴見工業学校に貸して、神奈川国民学校に移る  | 
        
| 昭和20(1945)年 | 
             連合軍(米軍)が校舎を接収する 子安、白幡小学校を借りて授業を始める。集団疎開児童が帰ってくる 連合軍がいなくなり、本校に帰って授業が始まる。  | 
        
| 昭和22(1947)年 | 
             横浜市立浦島小学校と改称 横浜市立浦島丘中学校が本校内にできる  | 
        
| 昭和24(1949)年12月 | 横浜市立浦島小学校PTA発足 | 
| 昭和32(1957)年 | 神奈川県学校給食優良校として表彰される。学校給食調査優良校として文部大臣表彰を受ける。 | 
昭和33年航空写真![]()  | 
        |
| 昭和36(1961)年 | 個別支援学級を開設した | 
| 昭和40(1965)年 | よい歯の学校として表彰を受ける | 
| 昭和41(1966)年 | よい歯の学校として表彰を受ける | 
| 昭和42(1967)年 | 
             よい歯の学校として表彰を受ける プールができる  | 
        
| 昭和43(1968)年 | 芸術家の山下清氏が浦島小学校を訪問する | 
| 昭和44(1969)年 | よい歯の学校として表彰を受ける | 
| 昭和45(1970)年 | 
             創立50周年記念式典並びに祝賀会挙行(7月) よい歯の学校として表彰を受ける  | 
        
| 昭和47(1972)年 | 学校給食優良校として表彰を受ける | 
| 昭和55(1980)年7月 | 創立60周年記念式典挙行 | 
| 昭和58(1983)年 | 
             現在の鉄筋コンクリート四階建て校舎及び体育館が完成(3月) 関甲信静地区造形教育神奈川大会公開授業実施  | 
        
| 昭和59(1984)年 | 
             現在のプールが完成(4月) 心身障害児理解教育推進校委嘱(~1985)  | 
        
| 昭和61(1986)年 | 市研究協力校(社会科)~1987 | 
| 昭和62(1987)年12月 | 校庭拡張工事開始 | 
| 昭和63(1988)年7月 | 校庭落成記念祝賀会挙行![]()  | 
        
| 平成元(1989)年 | 市研究協力校(算数科)~1992 | 
| 平成2(1990)年2月 | 創立70周年記念式並びに祝賀会挙行![]()  | 
        
| 平成4(1992)年 | 県研究協力校(算数科)~1993 | 
| 平成6(1994)年 | 学校が機械警備になる | 
| 平成7(1995)年 | 運動会が「カメリンピック」となる | 
| 平成9(1997)年 | 校庭整備工事が完了し、水田・観察池・畑が整備される。防災備蓄倉庫ができる | 
| 平成10(1998)年 | 
             横浜市学校給食優良校として表彰される。ホールA、会議室が多目的室(現在のかめの子ホール)に改修 市研究協力校(学校給食)~1999  | 
        
| 平成11(1999)年 | 
             創立80周年記念式並びに祝賀会挙行(11月) 横浜市学校給食優良校として表彰される  | 
        
| 平成12(2000)年 | 
             神奈川県学校給食優良学校として表彰される 「平井音楽教育賞」を受賞 第1回山形体験学習が行われる  | 
        
| 平成15(2003)年 | 
             給食室改修 みたけ台小よりカメのはく製寄贈  | 
        
| 平成19(2007)年 | 放課後キッズクラブ開設 | 
| 平成20(2008)年 | 教室に扇風機が取り付けられる | 
| 平成22(2010)年 | 
             創立90周年記念式挙行(7月) 地上波デジタルテレビが設置される  | 
        
| 平成24(2012)年 | 「浦島小学校」おやじの会が発足する | 
| 平成25(2013)年 | 教室にエアコンが設置される | 
| 令和元(2019)年 | 創立100周年記念式典・祝賀会開催![]()  | 
        
| 令和2(2020)年 | 
             小学校高学年における一部教科分担制を伴うチーム学年経営の強化推進校 校舎外壁工事実施  | 
        
| 令和3(2021)年 | 小学校高学年における一部教科分担制を伴うチーム学年経営の強化推進校(2年次) | 




				
			










