学校のあゆみ 

 

大正9(1920)年1月 

横浜市尋常高等浦島小学校を開校

子安、二谷、神奈川小から児童、教師が分かれて来た。現在の神奈川新町駅そば(浦島公園のあたり)にできる。

大正12 (1923)年

横浜市浦島尋常高等小学校と校名改称 

関東大震災のため校舎が焼けて無くなった。

大正13 (1924)年

仮校舎ができる

昭和3 (1928)年1月  校歌制定 
                         2月  校旗制定 
         3月 現在の場所に鉄筋コンクリート三階建て校舎が完成 
昭和7(1932)年1月  学校所在地が神奈川区浦島丘16番地となる 
           12月   かめのこすべり台落成式挙行
  昭和10年の校舎
昭和11(1936)年6月  浦島小学校より分離・独立し、横浜市立白幡尋常高等小学校創立 
昭和16(1941)年4月   横浜市立浦島国民学校と改称 
昭和19(1944)年

空襲が予想され、集団疎開が行われる。疎開先:津久井郡串川村、湘南村、児童395名。

校舎を鶴見工業学校に貸して、神奈川国民学校に移る

昭和20(1945)年

連合軍(米軍)が校舎を接収する

子安、白幡小学校を借りて授業を始める。集団疎開児童が帰ってくる

連合軍がいなくなり、本校に帰って授業が始まる。

昭和22(1947)年

横浜市立浦島小学校と改称

横浜市立浦島丘中学校が本校内にできる

昭和24(1949)年12月 横浜市立浦島小学校PTA発足
昭和32(1957)年  神奈川県学校給食優良校として表彰される。学校給食調査優良校として文部大臣表彰を受ける。
  昭和33年航空写真
昭和36(1961)年 個別支援学級を開設した
昭和40(1965)年 よい歯の学校として表彰を受ける
昭和41(1966)年 よい歯の学校として表彰を受ける
昭和42(1967)年

よい歯の学校として表彰を受ける

プールができる

昭和43(1968)年 芸術家の山下清氏が浦島小学校を訪問する
昭和44(1969)年 よい歯の学校として表彰を受ける
昭和45(1970)年

創立50周年記念式典並びに祝賀会挙行(7月)

よい歯の学校として表彰を受ける

昭和47(1972)年 学校給食優良校として表彰を受ける
昭和55(1980)年7月 創立60周年記念式典挙行
昭和58(1983)年

現在の鉄筋コンクリート四階建て校舎及び体育館が完成(3月)

関甲信静地区造形教育神奈川大会公開授業実施

昭和59(1984)年

現在のプールが完成(4月)

心身障害児理解教育推進校委嘱(~1985)

昭和61(1986)年 市研究協力校(社会科)~1987
昭和62(1987)年12月 校庭拡張工事開始
昭和63(1988)年7月 校庭落成記念祝賀会挙行
平成元(1989)年 市研究協力校(算数科)~1992
平成2(1990)年2月 創立70周年記念式並びに祝賀会挙行
平成4(1992)年 県研究協力校(算数科)~1993
平成6(1994)年 学校が機械警備になる
平成7(1995)年 運動会が「カメリンピック」となる
平成9(1997)年 校庭整備工事が完了し、水田・観察池・畑が整備される。防災備蓄倉庫ができる
平成10(1998)年

横浜市学校給食優良校として表彰される。ホールA、会議室が多目的室(現在のかめの子ホール)に改修

市研究協力校(学校給食)~1999

平成11(1999)年

創立80周年記念式並びに祝賀会挙行(11月)

横浜市学校給食優良校として表彰される

平成12(2000)年

神奈川県学校給食優良学校として表彰される

「平井音楽教育賞」を受賞

第1回山形体験学習が行われる

平成15(2003)年

給食室改修

みたけ台小よりカメのはく製寄贈

平成19(2007)年 放課後キッズクラブ開設
平成20(2008)年 教室に扇風機が取り付けられる
平成22(2010)年

創立90周年記念式挙行(7月)

地上波デジタルテレビが設置される

平成24(2012)年 「浦島小学校」おやじの会が発足する
平成25(2013)年 教室にエアコンが設置される
令和元(2019)年 創立100周年記念式典・祝賀会開催
令和2(2020)年

小学校高学年における一部教科分担制を伴うチーム学年経営の強化推進校

校舎外壁工事実施

令和3(2021)年 小学校高学年における一部教科分担制を伴うチーム学年経営の強化推進校(2年次)