12月12日 何をしているのかな??
田んぼの前で、5年生がすり鉢と野球のボールを持って何かしています。何をしているのかな??見てみると、お米の脱穀作業を行っていました。自分たちで育てた稲がお米になりました。しかし、お米はそれだけでは食べられません。脱穀・精米をしてようやくいつも見ている白いお米になるのです。しかし、学校には脱穀や精米の機械はありません。子どもたちの手作業で各工程を行います。いつになったら食べられるのでしょうか??
この学習を通じて、お米ができるまでの苦労を知り、いつも食べているご飯に対してどのような気持ちをもつようになるのか。そのことも大切なことになります。5年生たちは、この学習を通じて何を感じ、どう生かしていくのでしょうか??
登録日: / 更新日: