エコたわしでSDGsを広げよう!

杉田の時間の取組【5組 5・6年生】

 個別支援学級(5組)の5・6年生は、「SDGsを広げよう」というめあてのもと、エコたわしづくりの体験会を開いたり、作ったエコたわしを地域で販売したりしました。昨年度からおこなってきたエコたわしづくりの活動をよりパワーアップさせるべく、今年度はサッカーJリーグに所属する横浜F・マリノスと協働して、活動を進めました。

横浜マリノススポーツクラブによる出前授業

 

1.SDGs FES 2024

 9月28日は横浜F・マリノスのホームゲームが日産スタジアムで行われました。その試合前イベントとして会場で行われた「SDGs FES 2024」に「エコたわしづくり体験ブース」を出展しました。多くの児童がスタッフとして参加し、来場されたたくさんのサッカーファンのみなさんにエコたわしづくりをレクチャーすることで、SDGsを通した交流ができました。

 

2.エコたわし交流会@ツクイ横浜栗木

 10月3日はツクイ横浜栗木のデイサービスにて、エコたわし交流会を行いました。株式会社ツクイは横浜F・マリノスのサスティナブルパートナーということで、F・マリノスを通して連携が実現しました。子どもたちは利用者のみなさんにエコたわしの作り方を丁寧に伝えながら、和やかな時間を過ごすことができました。F・マリノスのマスコット、マリノスケも駆けつけ、盛り上げてくれました。笑顔があふれる交流会になりました。

 

3.プララ杉田エコたわし店

 12月12日にプララ杉田1階パティオ広場にて、エコたわしの販売会を実施しました。交流会でお世話になったツクイ横浜栗木のみなさんが作ってくださった200個近くのエコたわしも店頭に並べることができました。杉田のまちの方々に手に取っていただきました。SDGsを地域に広がっていくことを実感しました。

 

4.校内エコたわし店

 1月31日に本校地域交流室にて、校内エコたわし店を開きました。5組の1~4年生も店員さんとして参加し、みんなでエコたわしのお店をつくりました。保護者の方と本校職員がお客さんになり、大盛況となりました。

 

 一連の活動でエコたわしの売上個数は599個となりました。児童たちの話し合いを通して、売上金は全額を能登半島地震災害義援金として日本赤十字社石川支部に寄付をしました。

 活動を通して、子どもたちはそれぞれの役割で力を発揮することができました。「SDGsを広げよう」というめあてをもちながら、合言葉である「ヤレバデキル!」を実感した一年間になりました。

 

 

【お知らせ】シャレン!アウォーズへのエントリーについて

 一連の活動が、横浜F・マリノスの社会連携活動の取組として、「Jリーグシャレン!アウォーズ2025」にエントリーされました(以下リンク参照)。6つの賞のうち1つ「ファン・サポーター賞」は特設サイトの一般投票によって選考されます。もしよろしければサイトをご覧いただき、本活動に投票してくださりますと幸いです。本校の取組をより広く発信、共有されますと、児童・職員共々喜びます。清き一票を!

2025シャレン!アウォーズ開催決定【Jリーグをつかおう!社会のために。シャレン!Jリーグ社会連携】

横浜F・マリノス:2025シャレン!アウォーズ開催決定【Jリーグをつかおう!社会のために。シャレン!Jリーグ社会連携】

 

 

 

エコたわしでSDGsを広げよう! 杉田の時間の取組【5組5・6年生】PDF版 630 KB pdfファイル]