10月 日産自動車追浜工場見学【5年】 

 5年生の社会科では、「日本の工業生産」について学習します。一口に工業と言ってもその種類は多岐にわたり、軽工業(食料品工業・繊維工業・その他の工業)と重化学工業(機械工業・金属工業・石油化学工業)に分かれます。杉田小では機械工業の中の自動車生産について学習しています。その学習の一環で、今回、23日(水)に日産自動車追浜工場に社会科見学に行ってきました。

 

★工場見学のねらい

人とロボットの分業のもとで行われる自動車の生産工程に着目して、生産に込められた様々な工夫や努力、思いを捉える。

 

 日産自動車追浜工場では、自動車の組み立てと検査を見学しました。自動車がベルトコンベアにのって流れ作業する順番に、ロボットがパーツを取り付けている様子や、ブレーキの性能を確認するために100キロ強の速度を出して検査している様子などを間近に見ることができました。また、案内係の方が説明をしながら、ところどころでミッションを出してくださり、楽しく見学することができました。 児童からは、「全ての工程を機械が行っているのではなく、一つの工程の中でも人と機械が協力して自動車を生産していた。」「厳格な検査をしてる様子から、安全への追求が伝わってきた。」などの感想が聞かれ、学びの多い見学となりました。