更新情報
-
5年生では、学年実行委員が始まりました。
早速、学年広報実行委員(学年掲示板を豊かなものにする実行委員)、学年目標実行委員、ダンス実行委員が動き始めています。
学年を盛り上げるために、何ができるか工夫を凝らして頑張ってほしいと思っています。
-
どきどきした入学式から早3週間がたちました。1年生は、毎日新しいことに出会い、張り切って毎日を過ごしています。
小学校生活に徐々に慣れてもらうためのスタートカリキュラムの一部を紹介します。
朝、登校して教室に入ったら、各自で朝の支度をします。支度がすべて終わった子から、ぬりえ・お絵描き・読書・折り紙・かるた・こま・ドミノ・けん玉などの中から、すきなあそびを選んで取り組んでいます。静かに自席でぬりえ・読書などをするほうが落ち着く子もいれば、友達とやりとりしながらのかるた・けん玉・こまなどを楽しむ子、みんながやっていることを見に行ってお話しする子などさまざまで、それぞれのペースで1日をスタートさせています。
-
学年目標を設定し、新たな1年間への思いをみんなで確認しました。最後は全員でゲームをして、児童、職員ともに笑顔で学年集会を終えました。
-
今年度1年生が7名、入学してきました。プレイルームに集まり、2~6年生と一緒に学校生活の約束(スタンダード)を確認しました。その後、名刺交換やフルーツバスケットなどのゲームを通して、交流を深めました。
-
春のあたたかな光に包まれて、3年生最初の学年集会を行いました。
学年集会では、3年生の学習の流れや行事、学校での過ごし方を確認し、子どもたちは「どんな勉強するのかワクワクしてきた!」「3年生楽しみだな!」と期待に胸を膨らませていました。
-
2年生の学年目標が決まりました。「にっこにこ」です。
子どもたちからは、「かっこよくて、元気でやさしいスーパー2年生になりたい」という意見が出ました。
「にっこにこ」ポーズで、気合いは十分です!いろんなことに挑戦し、仲間と笑顔で頑張れる2年生になってほしいと思います。
-
今年度初めての学年集会をしました。
先生の紹介や、4年生として目指す姿の話などを、集中して聞く姿が印象的でした。
全体レクでは、言葉を使わずに、ジェスチャーや表情で仲間を探す、サイレント仲間探しゲームを行いました。相手に自分のことを分かりやすく伝えたり、相手が表現していることを汲み取ろうとしたりして、相手意識をもちながら、ゲームを楽しんでいました。
-
1年生最後の図画工作の授業は「さわりごこち はっけん」をしました。自分の洋服を触って「ふわふわ」、校庭の砂を触って「さらさら」、教室の壁を触って「ザラザラ」など、子どもたちは、学校にある色々なものを触ることを楽しみ、触り心地を味わいました。