チューリップの球根を植えました。「あさがおの種はあんなに小さいのに、なんで球根はこんなに大きいの?」「球根って平らなところと膨らんでいるところがある!」すばらしい観察の視点です。成長しているなあと担任から見て感じました。大切に育てよう!がんばるぞ!
しのファームで育てたサツマイモ。
ツルの下を、土の中を、探って掘って、あった!!サツマイモが収穫できました。
「12月の給食で使うまで、干して、甘くおいしくするんだ。」そんな声が子どもたちから聞こえてきます。
食べるのが楽しみです♪
11月29日、篠原西小学校と球技交流会を行いました。自分でサッカーとバスケットボールどちらの練習をするか選んで、これまで取り組んできました。チームで協力しながら試合を行ったり、みんなで応援したりしながら球技を楽しむことができました。
1年生の岸根公園遠足のお見送りをしました。
1年生は初めての遠足。「いってらっしゃい!」「気をつけてね!」などの声をかけたり、ハイタッチをしたり、先輩として温かく1年生を見送っていました。
港北三曲会の方が6年生に向けて演奏を披露してくださいました。琴や三味線の美しい音色に夢中になっていました。知っている曲もあり、楽しみながら聴くことができました。
消防車や消防士の装備、ホースで放水しているところまで見学できました。実際に目で見て、消防士の方の話を聞くことで、消防に従事している方の思いや苦労、地域を守るための工夫を実感することができました。
11月1日に宮ヶ瀬ダムと愛川繊維会館レインボープラザに行ってきました。
宮ヶ瀬ダムの観光放流を見て、迫力に圧倒されていました。また、レインボープラザで藍染め体験を行い、個性豊かなバンダナを作っていました。
マナーを守って充実した1日を過ごしていました。
秋晴れの中、岸根公園に遠足に行ってきました。
どんぐりや葉っぱをいっぱい拾って自然を楽しんだり、クラス遊びや遊具遊びを楽しんだり、遠足大成功!
行ってきますの会や帰りますの会は、遠足実行委員が進めました。どの班も協力して、笑顔いっぱい活動をしていました。
体育の授業のなかで、大縄跳びをしました。みんなで声をかけあうことで、タイミングがあってきました。これからもコツをつかんで、楽しく縄跳びをしていきたいです。
10月の5年生は、様々な方を講師に迎え、学習を進めています。13日にはドローンを用いたプログラミングについて、16日にはごはんパワー教室、20日にはスズキのオンライン自動車工場見学、とさまざまな分野について学びました。そして、18日には地域の森さんに教えていただきながら、自分たちの田んぼの稲刈りを行いました。学んだことを今後の学習に活かしていきたいと思います。
10/18、19に6年生は修学旅行に行ってきました。
「行くぜ 鎌倉 10∞(とわ)に 共に」
実行委員が中心となって決めたスローガンを合言葉に、子どもたちは充実した2日間を過ごすことができました。
小田原城、箱根ロープウェイ、箱根海賊船、鎌倉プリンスホテル、夜レク、鶴岡八幡宮、小町通り、円覚寺坐禅体験と、盛りだくさんの行程でした。
今回の学びと結ばれた絆を糧に、卒業に向けて更なる6年生の活躍にご期待ください!
〒 :222-0022
住所:横浜市港北区篠原東3-27-1
電話:045-401-9532
FAX:045-431-9538
地図:アクセス
mail: ky-ye-sinoha@city.yokohama.jp