校歌・校章
校名の由来
昭和2年 大岡川村の残りの部分(中里、最戸、別所、久保、上大岡)が横浜市域に編入されたとき、大岡川小学校であった本校は、隣接の小学校が現在の大岡小学校であったため、校名を変更したとされています。
当時の大岡川沿いの土手は、桜並木であったことと、大岡の「大」は桜の「桜(おう)」についじるので「桜岡」の校名が生まれたといわれています。 |
校歌
横浜市立桜岡小学校校歌
|
|
こころ揃えて 春の日に
東はるかに 丘越えて
小鳥さえずる 秋の日は |
校章
かつて校章は、単弁の桜に「岡」を配していました。 いつ誰がデザインしたのか記録がないため,定かではありませんが、この校章が親校にあたる大岡小学校の校章と紛らわしいことから、昭和22年7月に現在の校章になりました。 今の校章は、桜の咲き誇る大岡川村に創立された本校の伝統を想起し、桜岡を具表して、また国花を理想として改正されたものです。 |
![]() |
登録日: / 更新日: