沿革
学校のあゆみ
明治 |
45年4月1日 |
神奈川県久良岐郡大岡川村立尋常高等大岡川小学校として、久良岐郡大岡川村中里向田68番地に創立。 |
大正 | 9年7月1日 |
児童理科実験会開催し、理科設備を村内父兄児童に紹介、理科教育の普及を図る。 |
12年7月1日 | 久良岐郡大岡川尋常小学校と校名変更。 | |
12年9月1日 | 関東大震災により2階建て校舎を除き全壊する。9月2日より9月30日まで休校する | |
12年10月1日 | 近隣3寺院にて分散授業開始。 | |
14年11月1日 | 新校舎落成。(10教室) | |
15年2月2日 | 郡主催地歴研究授業会を開催し「郷土誌」を発表する。 | |
昭和 | 2年4月1日 | 横浜市編入により横浜市桜岡尋常高等小学校と改名し、所在も横浜市中区中里向田68番地となる。 |
3年2月4日 | 県主催国語指導会を開催する。 | |
5年3月4日 | 市教育会主催・算数科研究発表会を開催する。 | |
15年7月10日 | 新校地を横浜市中区大久保町13番地に得て、新校舎起工式を行う。 | |
16年3月17日 | 体育科研究発表会を開催する。 | |
16年4月1日 | 法令改正により、横浜市桜岡国民学校となる。 | |
17年10月24日 | 木造2階建て22教室が完成し、新校地に移る。 | |
18年12月1日 | 分区により、南区大久保町13番地となる。 | |
19年5月19日 | 木造平屋建て4教室(後に講堂として改築)が完成。 | |
19年8月22日 | 戦争が激しくなり、児童56名が箱根宮城野村への集団疎開が始まる。 | |
20年4月1日 | 箱根宮城野村への第二次集団疎開を行う。 | |
20年4月26日 | 足柄上郡寄村へ集団疎開を行う | |
20年10月31日 | 戦争が終わり、児童が疎開先から引き上げる。 | |
22年4月1日 | 法令改正により、横浜市立桜岡小学校となる。 | |
22年5月14日 | 学校給食が始まる。 | |
25年9月5日 | 学校給食を完全給食とする。 | |
25年12月12日 | 桜岡小子ども銀行が県知事賞受賞。 | |
34年9月11日 | 南台分校が開設、8教室305名(笹下町2213) | |
36年4月8日 | 創立50周年記念式典を挙行 | |
36年5月1日 | 南台小学校、分離独立 | |
38年7月18日 | プールが完成・竣工式 | |
42年2月10日 | 鉄筋3階建て8教室完成(現在のA棟の一部) | |
42年4月1日 | 下永谷分校開設 18教室874名 | |
43年3月18日 | 鉄筋3階建て10教室完成(現在のA棟の一部) | |
43年3月30日 | 重鉄骨平屋の給食室完成 | |
43年4月1日 | 下永谷小学校、分離独立 | |
43年4月1日 | 藤の木分校開設、8教室275名(大岡町池の谷戸1722-1) | |
44年4月1日 | 藤の木小学校、分離独立 | |
44年10月1日 | 分区により、港南区大久保町13番地となる。 | |
46年3月16日 | 講堂兼体育館落成記念式典 | |
46年4月1日 | 上大岡小開校に伴い、学区の一部変更 | |
46年6月6日 | 創立60周年記念式典を挙行する。 | |
47年3月7日 | 鉄筋4階建て16教室完成(現在のB棟) | |
47年11月28日 | 学校の緑化植樹完了 | |
50年7月28日 | 住所変更により、港南区大久保一丁目6番43号となる。 | |
51年6月1日 | 別所小学校開校のため、学区域が変更となる。 | |
56年10月8日 | 創立70周年記念式典を挙行し、記念誌を発行するとともに、同窓会より日時計が寄贈される。 | |
58年1月31日 | 給食室、体育倉庫その他の改修工事完成 | |
59年3月14日 | プール改築・竣工式 | |
59年3月25日 | 学習園・学習池・花壇が完成、植樹完了 | |
60年11月21日 | 教育課程全体計画(社会、体育、創意、福祉)研究発表会(市教育委員会協力校) | |
61年2月20日 | 郷土資料館、A棟3階に開設 | |
61年3月1日 | 多目的教室(学習センター)開設 | |
61年11月17日 | 第31回学研教育賞受賞 | |
平成 | 2年7月24日 | 平成2年度学校給食優良校(給食管理)受賞 |
3年11月9日 | 創立80周年記念式典を挙行する。 | |
6年1月17日 | プレハブ建て郷土資料館開設 | |
10年10月9日 | 横浜市小学校体育科研究協力校公開授業 | |
12年11月14日 | 横浜市教育課程研究協力校 生活科・総合公開活動 | |
13年11月17日 | 創立90周年記念式典を挙行する。 | |
15年3月24日 | ドライ方式による給食室新築完成 | |
17年6月21日 | プレハブ棟:図工室、はまっこふれあいスクール(現 放課後キッズクラブ)完成 | |
18年11月18日 | ネットデイ(全教室LANケーブル配線) | |
20年4月1日 | 給食調理業務民間委託開始 | |
21年1月19日 | 図書室電算化 | |
21年10月1日 | 学校運営協議会設置指定 | |
22年4月1日 | パイオニアスクールよこはま(PSY)指定 | |
22年4月1日 | 横浜市小学校「授業力向上推進校」研究モデル校指定 | |
22年4月13日 | よこはま体育協会、体力向上「いきいきキッズ」事業開始 | |
23年4月1日 | 横浜市小学校「学力向上推進校」研究モデル校指定 | |
23年4月1日 | 文部科学省 国立政策研究所教育課程研究指定事業開始 | |
23年8月11日 | 空調設備工事完了 | |
23年9月22日 | 校庭芝生化事業完了 | |
23年10月14日 | 関東音楽教育研究大会神奈川大会 | |
23年10月29日 | 創立百周年記念式典を挙行する。 | |
24年1月30日 | パイオニアスクールよこはま(PSY)研究発表会 | |
22年7月23日 | 国立政策研究所教育課程研究指定事業・公開研究発表会 | |
24年10月5日 | 図工室設置工事完了 | |
24年11月22日 | パイオニアスクールよこはま(PSY) 国語科研究発表会 | |
25年1月31日 | 体育館改修工事完了 | |
25年3月3日 | 優秀教育実践校表彰(横浜市教育委員会) | |
25年4月1日 | 学校評価実践推進校・土曜活用授業研究協力校 | |
26年3月16日 | グラウンド拡張工事完了 | |
26年3月24日 |
A棟外壁防水改修工事完了 |
|
27年3月26日 |
プール改修工事完了 |
|
28年12月22日 |
第2回地域子どもの安全対策協議会開催 交通安全関連の標識等の充実 |
|
29年7月14日 |
特別教室空調工事(冷房化工事) | |
29年9月11日 | コートジボワール・アビジャン自治区知事一行来校(一校一国運動の一環として) | |
令和 |
2・3年4月1日 |
学校安全教育推進校 |
3年4月1日 | カリキュラム・マネジメント研究開発校・オリンピックパラリンピック教育実践推進校 | |
3年10月30日 | 創立110周年記念式典 |
登録日: / 更新日: