2024小机日誌 / 6月
□2年生活科:サツマイモの苗植え
5月15日(水)に、新横浜公園へサツマイモの苗を植えに行きました。新横浜公園の管理事務所の方と公園ボランティアの皆さんに、つるの先を少し折り曲げてななめに植えるとよいことを教えていただきました。子どもたちは、サツマイモのつるの強さとしなやかさに驚きながら、深くしっかりと植えることができました。苗を数本いただきましたので、毎日水やりや観察ができるように昇降口前でも育てていきたいと思います。
また、サツマイモの栽培と並行して、子どもたちは自分が選んだ野菜を植木鉢で育てています。おいしい野菜が育つように、心を込めて世話をしていきたいと思っています。
□5年国語科「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」に向けて
総合的な学習の時間に取り組んでいる「横浜オリーブプロジェクト」がSDGsの17の目標の中でどの目標達成につながるのかをクラスで話し合い、学習をスタートさせました。国際平和を実現するために課題に感じていることや、それに対して自分はどのようなことを意識して日々生活するべきか考え、友達と考えを交流しながら国語の学習と関連させて意見文にまとめました。各クラスでスピーチを行い、選ばれたクラス代表が5月21日(火)に体育館で行われた校内選考会で自分の思いを学年の仲間に伝えました。審査で選ばれた学校代表児童1名は、6月11日(火)に港北公会堂で行われる区の審査会でスピーチを行う予定です。
□たてわり全校遠足 ~新横浜公園~
5月20日(月)は雨のため延期、予備日の29日(水)も、朝まで小雨が残る中で中止も考えた全校遠足でしたが、無事に活動を終えることができました。当日は予定を変更し、たてわりウォークラリーのみ行いましたが、班の友達と交流を深めながら仲良くポイントを回る子どもたちの姿が印象的でした。 草地広場で予定していた班レクのアイデアは、今後のたてわり活動やペア学年集会、クラスや集団作りの場で生かしていけたらと思っています。
また、 昨年度と今年度のPTA役員の皆様には、歩行中や新横浜公園内での活動にボランティアとしてご協力いただきました。ボランティアに応募していただいた皆様、そして当日ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。