2024小机日誌 / 5月
□入学式
今年は、桜の開花も1年生の入学を待ってくれていたようでした。
4月8日(月)に行われた入学式は、会場全体が温かな雰囲気に包まれ、期待に胸を膨らませた1年生が、少し緊張しながらも落ち着いた足取りで体育館に入場してきました。大きな椅子に背筋を伸ばして座ると、 式の最中は話をする人の方をじっと見つめ、一緒に礼をする立派な姿も見られました。また、1組の代表児童が黄色いランドセルカバーを受け取ると、みんな翌日からの登校への期待に目を輝かせているようでした。新しく小学校生活をスタートさせた1年生が、これからたくさんの成長を見せてくれるのがとても楽しみです。
□1年生を迎える会
昨年度の2月に行われた代表委員会で「どんな曲で1年生を迎えたいか」「どのような会にしたいか」などについて話し合い、「1年生が安心できるような温かい雰囲気で会を開きたい」という思いのもと、入退場曲や会の内容を決めました。4月14日(水)に行われた「1年生を迎える会」では、みんなで決めた曲で1年生が入場し、和やかな雰囲気で会がスタートしました。学校に関する〇✕クイズでは、大いに盛り上がりを見せていました。正解したときには、「やったー。」など大きな声が上がり、ガッツポーズで喜ぶ1年生の姿も見られました。
□1年「はじめての給食」
小机小学校に79名の1年生が入学してから1か月近くが過ぎました。子どもたちが楽しみにしていた給食が4月12日(金)に始まり、3時間目が終わる頃には「お腹がすいたな。」「早く給食が食べたいな。」という声が、どのクラスからも聞こえてくるようになりました。1年生は、給食が始まる前日までに白衣の脱ぎ着や当番の行い方を何度も練習しました
初日の献立は「ソフトフランスパン、牛乳、魚フライ、野菜のスープ煮」でした。子どもたちは、待ちきれないという表情で着席し、おいしそうに食べていました。