ページの先頭です

ホーム

 

65th Anniversary

創立の頃(1957年)

創立10周年の頃(1967年)

創立15周年の頃(1972年)

創立20周年(1976年)

創立40周年(1997年)

創立50周年(2007年)

創立55周年(2012年)

創立60周年(2017年)

創立64周年(2021年・サマチャレ作品)

 

 

Four Seasons

 

グリーンロードの藤棚(4月)

桜満開 3月29日

東門のユキヤナギ(3月)

職員室前花壇(3月)

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

南希望が丘中学校ブロック

南希望が丘中学校

 善部小学校.

 

希望小文化スポーツクラブ 

 

 

臨時的任用職員・非常勤講師等の募集

横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。

 

"希望未来 笑顔いっぱい希望ケ丘"

 

日頃より学校H.Pをご覧いただき、ありがとうございます。

更新情報

4年生は、沖縄歌舞劇団「美(チュラ)」の方々をお招きして、

公演とワークショップを開催しました。

振り付けを指導していただき、曲に合わせて楽しく踊ることで、

沖縄の文化に触れることができました。

9月29日に開催される芸術鑑賞会では、

4年生の代表児童が全校児童の前で教えていただいた踊りを披露する予定です。

 

9月2日(火)に、4年生は資源循環局旭工場へ社会科見学に行きました。

実際に大きなクレーンが動いている場面を見学したり、工場の方から説明を聞いたりして、

自分たちが出すごみが、どのように処理されているかを見て学ぶことができました。 

  

大地震発災に備えるため、総合防災訓練・引取り訓練を実施しました。

発災と同時に、子どもたちは落ち着いて机の下にもぐっていました。

放送機器が使えない想定で行い、職員が校舎内の安全や負傷者の確認を行っている間も、

静かに教室で待機することができました。

校庭への避難時も、「おかしも」のルールを守り、スムーズに移動していました。

その後、児童の引取り訓練となりました。

引き取りに来られた皆さんのご理解のお陰で、

円滑に訓練を実施することができました。

  

  

 

 

39日間の長い夏休みが明け、

子ども達の元気な笑顔が希望ケ丘小に帰ってきました。

夏休みが明けたとはいえ、まだまだ暑い日が続いているため、

体育館での朝会となりました。

休み期間中の色々な経験や体験、休養を経て、

身体のみならず、心も一回り大きくなったことが、

靴のサイズだけではなく、自信に満ちた表情から感じられました。

 

 

 

 

 

教職員で、プール清掃をしました。

夏休み中についてしまった汚れを、

チーム希望ケ丘一丸となり、ピカピカに磨きあげました。

夏休み明け間近。

子ども達を迎え入れる準備万端です!

  

 夏休みが始まり、毎日暑い日が続いています。学校では、サッシ改修工事に向けての環境整備をしたり、校庭の安全点検を行ったりしています。また、教職員による研修や研究会も行っています。7月18日(金)には人権研修、22日(火)には不祥事防止研修と経理研修、24日(木)にはセクハラ防止研修を行い、教職員は各自、知識を深めました。

 7月23日(水)には重点研究会を行い、夏休みが明けてからの研究授業の単元つくりについて、各学年に分かれて協議しました。

 

5年生は12日で三浦宿泊体験学習に参加しました。

両日とも、大変天候に恵まれました。

1日目は、夏空の下、シーカヤック体験や海辺遊びで思い切り体を動かし、

月明かりの下、もち前のチームワークを生かして、

キャンプファイヤーで大いに盛り上がりました。

2日目は、しらす漁師の方の話を伺ったり、しらすの仕分け作業を体験したりして、

何気なく口にしているものができるまでの、生産者の方の思いや工夫を知ることができました。

 

まさに「三浦で協力!一致団結やってみよう!」のスローガンを体現した2日間でした。