ページの先頭です

ホーム

 

65th Anniversary

創立の頃(1957年)

創立10周年の頃(1967年)

創立15周年の頃(1972年)

創立20周年(1976年)

創立40周年(1997年)

創立50周年(2007年)

創立55周年(2012年)

創立60周年(2017年)

創立64周年(2021年・サマチャレ作品)

 

 

Four Seasons

 

グリーンロードの藤棚(4月)

桜満開 3月29日

東門のユキヤナギ(3月)

職員室前花壇(3月)

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

南希望が丘中学校ブロック

南希望が丘中学校

 善部小学校.

 

希望小文化スポーツクラブ 

 

 

臨時的任用職員・非常勤講師等の募集

横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。

 

"希望未来 笑顔いっぱい希望ケ丘"

 

日頃より学校H.Pをご覧いただき、ありがとうございます。

更新情報

20日(日)、神奈川土建さんの協力を受け、PTA主催「親と子の工作教室」が行われました。コロナ禍を開け、5年ぶりに開催することができました。マガジンラックや椅子、本棚など、5種類の中から1つ選び、1枚の板からパーツを切り出して製作しました。のこぎりの扱いが初めての子も多く、一緒に参加したお父さん・お母さんと一緒に協力しながら作業に取り組みました。とても立派な作品が完成し、満足している様子の子が多く見られました。

17日(木)、第2回目の校内重点研が行われ、今回は、2年生5年生が国語の授業を行いました。2年生は、友達が書いた説明書を読んで工夫を見つけ、その良さを友達と伝え合いました。5年生は、ディベートを行いました。説得力のある意見を言えるように、自分の立場を明確にし、根拠のある発言が多く見られました。

18日(金)、5年生が「心の教育ふれあいコンサート」に行きました。みなとみらいホールでプロのオーケストラの演奏を鑑賞しました。オーケストラの演奏の迫力と美しさに驚いていました。その後、カップヌードルミュージアムに行き、体験をしました。

10月11日(金)前期終業式を行い、担任の先生から子どもたち一人ひとりに、あゆみを渡しました。学級担任は、子どもたちの頑張りを認めるとともに、より成長できるように課題なども伝えながら手渡していました。

そして、三連休後の15日(火)、後期がスタートしました。後期最初の行事として、例年実施している「希望ケ丘高校との交流」を行いました。1・2年生は高校生による絵本の読み聞かせを聞きました。3年生は希望ケ丘高校学校探検を、4年生は高校生による英語の授業、5年生は部活動体験、そして6年生は合奏指導を行いました。高校生にやさしく接してもらい、良い交流の機会となりました。

秋らしい気候となりました。行楽のシーズンです。本校においても、10月8日(火)3年生湘南台文化センター校外学習に行きました。小雨が舞い、電車が遅延するなどのアクシデントがありましたが、どの子もマナーよく落ち着いて行動しました。館内では、社会や理科、音楽などの学習に関連する展示物やアトラクションもあり、楽しみながら取り組んでいました。また、プラネタリウムでは、神奈川県江の島付近から見える星の動きを観察し、驚きと感嘆の声が上がっていました。

10日(木)には、1年生こども自然公園遠足に行きました。ウォークラリーを行ったりアスレチックで遊んだりと、友達と仲良く楽しい1日を過ごしました。

今週に入り、朝晩は少しずつ涼しくなり、秋の訪れが感じられるようになりました。24日(火)にプール納め集会を行い、スポーツ委員会の児童が「安全の鍵」と「上達の鍵」を学校長に返却し、振り返りを述べて、今年度の水泳学習を終えました。

2年生は、図工「ふしぎなたまご」の絵を描きました。卵から生まれてくるを想像し、担任に説明しながら描画するなど、楽しみながら取り組んでいました。3年生は、毛筆で「つり」を書きました。筆の払い方を特に意識しながら、集中して書いていました。

9月19日(木)今年度初めての校内重点研究会が行われました。今年度は、「自ら問題を見つけ、主体的に問題解決する子どもの育成」を研究主題に、昨年度に続いて国語の授業で研究を進めています。学年研究として、授業の展開や板書・掲示物などについても学年で研究を深め、研究会当日を迎えました。今回は、3年生と6年生が授業を行い、全教員が参観しました。外部講師を招き、授業後には指導助言をいただきました。今後の授業に生かしていきます。

9月20日(金)、歯科衛生士を招いて、歯科巡回指導を行いました。2・4・6年生と個別支援級は、歯磨きがしっかりできているかなどをチェックしてもらいました。5年生は、歯垢染色剤を使って、磨き残しの確認ブラッシング指導を行いました。

5年生は、家庭科ミシンの学習が始まりました。ミシンの部品の名前を確認したり、糸のつけ方を確認したりしました。外国語では、『エーデルワイス』を英語で歌いました。一つずつの単語の発音を確認し、映像に合わせて歌いました。

7月から始まった水泳学習が終わりました。最後に、6年生が、水難事故にあったときに自分の身を守る方法を知る『着衣泳』に取り組みました。服を着て水に入った時の体の動きにくさを体験した後、ペットボトルを使って浮く練習をしました。コツをつかむと、長い時間ぷかぷかと浮いていました。

個別支援級は、リサイクルについての学習を進めています。家庭ではどのようなごみが出るのか、それぞれがタブレットに入力して発表しました。1年生は、図書の時間に読書を楽しんでいました。好きな本を選び、上手に並んで借りていました。

13日(金)には、前期最後のクラブ活動がありました。前期の振り返りを行った後、活動に取り組みました。

9月9日は、希望ケ丘小学校の開校記念日でした。6日(金)に、体育館で開校記念式を実施しました。昔、希望ケ丘小学校の横に野球場があったことや、一番多いときに全校児童が2,000人以上在籍したことを知り、驚きの声が上がっていました。その後、歴代の女性校長に関するクイズや希望ケ丘小学校で飼っていた動物に関するクイズなどを行い、全校で盛り上がりました。最後に、校歌を歌いました。

9日(月)、近隣の幼稚園・保育園6園を招いて、小中交流会を行いました。授業参観では、子どもたちは出身園の先生の姿が見えると喜び、手を振るなどしていました。授業参観の後は、講師を招き、愛着障害が心配される子どもと保護者への支援について、講演会がありました。貴重な時間となりました。