4年生
10月 野島宿泊学習頑張りました!
野島宿泊学習が終わりました。悪天候のため残念ながらいかだ作りやカニ釣り体験はできませんでしたが、代わりの見学や工作も大変充実しており、よい思い出を作ることができました。2日目のフォトラリーでは1日目に感じられなかった野島の海を中心とした自然に親しむことができました。科学館のプラネタリウムでは太陽や月、星座について、映像を見ながら楽しく学ぶことができました。一番楽しかった思い出は?と聞くと、展望台散策、バスでの会話、部屋でのレクなど一人ひとり違うようです。来年の宿泊学習でも素敵な思い出ができるといいですね。
9月 野島学年集会を行いました。
10月の宿泊体験学習に向けて、学年集会を行いました。クラス代表の実行委員さんを中心に、スローガンを発表したり、宿泊に向けて決めることを確認したりしました。4年生にとっては、初めての宿泊体験です。協力して素敵な思い出を作りたいですね。

7月 非行防止教室を受けました。
11日(金)に非行防止教室を行いました。スクールガードリーダーさんから夏休み中に気を付けることについてお話をしていただきました。気持ちよく夏休みを過ごせるよう、ルールを守っていこうという気持ちをもつことができました。

6月 「あすチャレ!ジュニアアカデミー」パラフェンシングの選手からお話を聞き、一緒に遊びました。
18日(水)に、パラスポーツと共生社会を学ぶワークショップ型授業「あすチャレ!ジュニアアカデミー」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)がありました。パラフェンシングのアスリートの方に来校いただき、車いすで大変なことや車いす生活になってからの生き方などを話していただきました。アスリートの方は非常に前向きでチャレンジ精神にあふれており、子どもたちもパワーをもらっていたように感じられました。講話の後にはアスリートの方と一緒に鬼ごっこを体験しました。子どもたちは、車いすの選手と一緒に遊ぶために、ルールや工夫を考えました。『子どもはスキップやケンケンで逃げる』『コーンなど障害物を置いて逃げにくくする』など、様々なアイディアが出ており、アスリートの方からもお褒めの言葉をいただきました。
最後に「あすチャレ宣言!」として、一人ひとり頑張ることや目標を宣言文にしました。『ピアノの発表会に向けて練習を頑張る』『弟の面倒をたくさんみる』など、自分なりの前向きな目標をもつことができました。
 
 
 
5月 出前水道教室
15日(木)に水道局の方にお越しいただき、「出前水道教室」を開催しました。
私たちのもとに水が届くまでの仕組みや水をきれいにする森林の役割を説明していただき、その後ろ過実験を見学しました。
実際に間近で実験を見て、ろ過の仕組みがよく分かったようです。今回学んだことを社会「水はどこから」の学習で生かせるようにしていきます。
 
 
4月 4年生スタート!学年集会
いよいよ4年生がスタートしました。11日(金)に学年集会を行いました。
学年集会では、4年生のテーマ「ジャンプ!」とその意味を子どもたちに伝えました。また、1年間の大まかな見通しがもてるよう、4年生と関わる行事を伝えました。子どもたちは初めての宿泊や5月から始まるクラブ活動にワクワクしているようでした。
その後、学年全体でレクを行いました。その名も「じゃんけんピラミッド」!クラス対抗で取り組み、とても盛り上がりました。
 
 

