3年生 校外学習のまとめ
今年一年、3年生は社会科や総合的な学習に関する校外学習が目白押しでした。
運動会の終わった6月。地域の枝豆農家さんの畑見学に、収穫の仕事を学びに行きました。
市ケ尾小のすぐ近くで、広大な畑で育つ枝豆を見た子どもたちは「自分たちでも大豆を作りたい。」という思いをもち、総合的な学習で大豆の研究が始まりました。
![]() |
![]() |
||
・「枝豆の根には根粒菌がついているよ。」
10月、販売業の学習で、食品館あおば荏田北店見学に行きました。
売上を上げるための売り場の工夫、働く人の工夫を事前に予想し、予想を検証するための見学でした。
子どもたちは一生懸命メモを取り、たくさんの工夫を発見することができました。
![]() |
|||
![]() |
|||
11月、町の安全を守る仕事を学ぶために、青葉消防署見学をしました。
現場に早くかけつける工夫や、日頃から行っている訓練など、事前に予想したことを見学を通して検証することができました。
実際に使用している消防車見学や、消火器体験など、教室では学べないことが多く、子どもたちはとても楽しそうでした。
・「消防車には、たくさんの消化の道具を載せているんだよ。」
・「水消火器で消火器の使い方を学びました。」
12月には、事故や事件から町を守る仕事を学ぶために、青葉警察署による出前授業を実施しました。
3年生は年間を通して多くの社会科見学を行いました。
予想を立てること、予想に対する答えを見つけること、関わった方へ感謝の気持ちを伝えることが身に付きました。