今年も、親子木工教室が開催されました。
建設横浜の皆さんのお力をお借りして、背もたれイスと彫金の作成をしました。
トンカチや釘を使っての作業は、難しいところもありましたが、大工さんにアドバイスをもらいながら、各々が満足の逸品を仕上げました。
親子で声をかけあって、楽しく作業を進める姿が会場中で見られました。
2年生がズーラシア遠足に行ってきました。
午前中いっぱい園内を歩き回り、お目当ての動物を見つけると歓声をあげて喜んでいました。
他の小学校からもたくさん来園していて混雑していましたが、列から離れないように声をかけあっている姿がたくさん見られました。
友達とのお弁当タイムも笑顔いっぱいの時間となりました。
子どもたちは「疲れた!」と言いながらも、楽しく充実した時間を過ごした様子でした。
学校だより10月号<裏面:行事予定PWあり> [395KB pdfファイル]
□行事予定にはパスワードがかけられています。パスワードは「学校だより夏休み号」でお知らせしています。
□「学年だより」は引き続き紙面でお届けしています。
4年生が「水と緑の学校」出前授業に参加しました。
鶴見川流域の特徴や、住んでいる生き物について学習しました。
実際に、渋川合流点付近で魚取りをしているところを見学し、オイカワやヌマチチブ、モクズガニを観察しました。
「幸せ実るイエローガーデン」のレモンの木にチョウの幼虫を見つけることがあります。
3年生が理科の学習の一環で、その幼虫を虫かごにいれて教室で観察していました。
なんと、見事に羽化しました!3年生はそのチョウをイエローガーデンのレモンの木にそっと戻しました。
幸せ実るイエローガーデンが「自然とのつながり」をくれました!
5年生が山梨県の西湖へ宿泊体験学習に行ってきました。
コウモリ穴や風穴の洞窟見学、カヌー体験、キャンプファイヤー、リニアセンター見学等々充実した二日間を過ごしてきました。
たくさんの体験の中で、学年の成長と絆の深まりを感じました。
スローガンの「サイコー西湖5パワー全開」にもあるように、各々とって最高の思い出ができた様子でした。
日吉町宮前自治会様のご厚意で第2回を迎えました。
ありがとうございます!
子どもたちが「まち」の環境美化について考えました。
自分たちが住む「まち」のことを自分たちの「まち」の人と考える本物体験です。
これからも学びは進んでいきます。
4年生が野島宿泊体験学習に行ってきました。
合言葉は「楽しむために、一致団結!」
1日目は八景島シーパラダイスで水族館見学や「東京湾ワンダーウォッチャーズ(環境学習プログラム)」を楽しみました。夜にはキャンドルファイヤーで親睦を深めました。
2日目はだいぶ天候が心配されましたが、うちゅう科学館でプラネタリウムを鑑賞し、星空にうっとり…しました。
充実した2日間でした。
9月6日、 プール納めをしました。
今年度は、全学年で水泳学習をすることができました。
学年によっては小学校生活初めての水泳学習。
学校は何より「安全に」水泳学習ができるように努めました。
皆様のおかげで無事プール納めができました。
ご協力ありがとうございました。
〒 :223-0061
住所:横浜市港北区日吉
3-23-1
電話:045-563-6500・6700
FAX:045-561-8945
地図:アクセス
横浜市の教育に関わる様々な取組の様子や情報をお伝えしていきます。なお、横浜市教育委員会からの返信やフォローなどは原則行いませんのでご了承ください。
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。
横浜市立学校では児童生徒が安心安全に過ごすために、教室の空気環境の見える化を通し、教室環境の改善を推進しています。