ページの先頭です

ホーム

 

 

 

 

ようこそ 日吉台小学校ホームページへ

  

今年もよろしくお願いします。

 

🌸新入生の保護者の皆様へ🌸

家庭と学校の連絡システム「すぐーる」の登録はお済みですか?

「登録できない」など、ご不明点は学校(045-561-2042)までお問い合わせください。

 

 

保護者・地域の皆様へ

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございます。

これからも、学校のお知らせや様子を発信してまいります。

令和7年度~スクペイ保護者案内資料

 

ウェブベルマークへご協力のお願い 

 令和5年度よりPTAで行ってきた商品についているベルメークの回収をやめ、ウェブベルマークに切り替えました。未登録の方は、左のリンク集よりウェブベルマークのHPにアクセスし、支援する学校を日吉台小学校にご登録ください。インターネットショッピングの際は、ウェブベルマークのHPより、各ショッピングサイトへお入りください。

 

ふるさと納税「教育の充実」について 

 ふるさと納税は、学校を指定して寄附をすることができます。皆様からいただいた寄附金は子どもたちの教育環境がより充実するよう学校の物品購入に使わせていただきます。詳しくは、左のリンク集【ふるさと納税】「教育環境の充実」のご案内より横浜市のホームページをご参照ください。 

 

 

  日吉台小の

マスコットキャラクター

  ぶんかちゃん

更新情報

 学校だより(行事予定・お知らせ)の閲覧には学校から配付されたパスワードが必要です。

8・9月号 巻頭言

8・9月号 行事予定(パスワード付)

8・9月号 お知らせ(パスワード付)

 あいにくの天気で雨が降ったり止んだりの二日間でしたが、活動時にはタイミングよく雨が止むことが多く、予定していたプログラムは全て行うことができました。子どもたちは、仲間と協力して、思い出に残る楽しい経験にすることができました。

 

 1日目の昼食はだいや川公園の駐車場でとっていましたが、その時間にSLが通ると聞き、バスから出て見学。間近を走る迫力に大興奮でした。

 東照宮では、ガイドさんの解説を聞いた後、グループ行動で見てまわりました。観光客や他の団体が少なかったため、自分たちのペースで回ることができました。

 華厳の滝は、大きな音を立てて落ちる毎秒2トンの水量がとても迫力がありました。ここでも観光客等少なく、他の団体もいなかったため、たっぷり堪能することができました。毎年、ここでクラス写真を撮るのですが、今年は学年写真を撮る余裕もありました。

 猫や猿の面に色をつける体験をしました。綺麗なデザインを施す者、面白くユーモラスに仕上げる者、皆、思い思いに描きました。自分で作った作品は、とても気に入り、翌日もバスの中で被っている子もいました。

 2日目は、日光江戸村に行きました。忍者体験や江戸時代関連の展示物、舞台の鑑賞等を楽しみました。

 家庭科や水泳指導、校外学習のボランティア募集や児童の委員会活動など、さまざまな面で本校の教育活動を支えてくださっている学校・地域コーディネーターの皆さんです。今年度もよろしくお願いいたします。

 恵まれた天候の中、1日目のカヤック体験では、ペアで協力しながら気持ちよさそうにカヌーを漕ぎました。キャンプファイヤーやバスレクなどでは、自主的に活動の企画・進行を行い、みんなで盛り上がることができました。

 2日目も、青木ヶ原樹海のハイキングや酪農体験等、予定していたすべてのプログラムを体験することができました。

 時計を見ながら自分たちで声を掛け合い、協力しながら思い切り活動を楽しむ姿がたくさん見られた2日間でした。