ページの先頭です

ホーム

 

 

 

 

ようこそ 日吉台小学校ホームページへ

  

今年もよろしくお願いします。

 

🌸新入生の保護者の皆様へ🌸

家庭と学校の連絡システム「すぐーる」の登録はお済みですか?

「登録できない」など、ご不明点は学校(045-561-2042)までお問い合わせください。

 

 

保護者・地域の皆様へ

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございます。

これからも、学校のお知らせや様子を発信してまいります。

令和7年度~スクペイ保護者案内資料

 

ウェブベルマークへご協力のお願い 

 令和5年度よりPTAで行ってきた商品についているベルメークの回収をやめ、ウェブベルマークに切り替えました。未登録の方は、左のリンク集よりウェブベルマークのHPにアクセスし、支援する学校を日吉台小学校にご登録ください。インターネットショッピングの際は、ウェブベルマークのHPより、各ショッピングサイトへお入りください。

 

ふるさと納税「教育の充実」について 

 ふるさと納税は、学校を指定して寄附をすることができます。皆様からいただいた寄附金は子どもたちの教育環境がより充実するよう学校の物品購入に使わせていただきます。詳しくは、左のリンク集【ふるさと納税】「教育環境の充実」のご案内より横浜市のホームページをご参照ください。 

 

 

  日吉台小の

マスコットキャラクター

  ぶんかちゃん

更新情報

 横浜DeNAベイスターズの若い選手が暮らす青星寮で食べられているカレーを給食用にアレンジして作ってあります。たまねぎをあめ色になるまで1時間ほど炒めて甘味をだし、赤ワインを入れるのがこのカレーの特徴です。この日はPTAの給食体験会もあり、この特別なカレーを味わっていただきました。

 学校だより(行事予定・お知らせ)の閲覧には学校から配付されたパスワードが必要です。

7月号 巻頭言

7月号 行事予定(パスワード付)

7月号 お知らせ(パスワード付)

 社会科の学習の一環として、横浜市歴史博物館と大塚・歳勝土遺跡の見学を行いました。雨が降ったり止んだりの、あいにくの天候でしたが、ガイドさんの話にしっかり耳を傾けたり、しおりに書ききれないくらい調べたことを書き込んだりと、熱心に参加しました。電車や博物館など公共のマナーも素晴らしく、さすが最高学年という姿でした。

 イベント委員会の企画でじゃんけん大会が催されました。全4日間にも及ぶイベントで、各学年の予選を勝ち抜いた学年代表が最終日に決勝戦を行いました。学年に関係なく楽しめる企画で学校全体で盛り上がりました。

 これまでのペア学年の活動を発展させ、今年度は、1年生から6年生のたてわり班「なかよし活動」を行います。第一回なかよしの活動日では、6年生がリーダーとなって年間の活動の説明やゲームやクイズなどのレクの進行を行いました。

 毎年「国威祭平和のために、自分がやりたいこと」をテーマに3分間のスピーチコンテストが行われています。今年度は、6年生の廣瀬 知紗さんが学校代表となり、まずは朝会で全校の前で発表しました。

 6月10日に港北公会堂で行われた区審査会でも、各校代表や審査員、観覧者の見守る中、堂々と立派なスピーチを披露しました。

※本人と保護者の了解を得て名前と写真を掲載させていただいています。

 港北区役所と地域ケアプラザの方2名が来校され、港北区「ひっとプラン」の出前授業が行われました。港北区の保健や福祉の取り組みについて教えていただきました。6年生は、熱心にメモをとりながら聞いたり、質問したりしました。

 6月2日の横浜港開港記念日にちなんで開港記念集会が校内テレビ放送で行われました。開港により外国の文化が入ってきて、横浜が日本で初めてというものも多くあります。その中の一つがアイスクリームです。当時のアイスクリームを作る道具を再現したものをお借りできたので、集会で紹介されました。せっかくなので1週間ほど展示し、子どもたちが近くで見られるようにしました。

150周年のお祝いにいただいた胡蝶蘭が今年も花を咲かせました。

 学校だより(行事予定・お知らせ)の閲覧には学校から配付されたパスワードが必要です。

6月号 巻頭言

6月号 行事予定(パスワード付)

6月号 お知らせ(パスワード付)