沿革 
					
					
				
				
				
				
					 
 学校のあゆみ 
 
    
        
            | 
             
                
                    
                        | 昭和12年 | 神奈川県横浜市平安尋常小学校として開校 |  
                        | 昭和16年 | 横浜市立平安国民学校と改称 |  
                        | 昭和20年 | 空襲により全校舎を焼失 |  
                        | 昭和22年 | 平安国民学校が閉校となる |  
                        | 昭和27年 | 横浜市平安小学校として開校 |  
                        | 昭和29年 | 校旗ができあがる 第1回卒業式 |  
                        | 昭和30年 | プール開き(元オリンピック選手を迎えて) |  
                        | 昭和38年 | 講堂兼体育館が地元の協力により鉄筋新築 |  
                        | 昭和42年 | 校歌ができる 創立15周年を迎える
 |  
                        | 昭和44年 | 校庭スプリンクラー設置 |  
                        | 昭和45年 | プール改修 |  
                        | 昭和47年 | 優良PTAとして文部大臣賞を受ける 創立20周年を迎える(平和像を建立)
 |  
                        | 昭和54年 | 現在の校舎ができる |  
                        | 昭和55年 | プールができる |  
                        | 昭和57年 | 創立30周年を迎える |  
                        | 昭和58年 | 体育館ができる |  
                        | 昭和59年 | 平安小学校マーチングバンドを結成する |  
                        | 昭和60年 | 国際理解教育センター校の指定を受ける |  
                        | 昭和61年 | マーチングバンド関東大会出場 |  
                        | 昭和62年 | マーチングバンド関東大会出場 横浜中華学校児童をもちつき大会に招待
 |  
                        | 昭和63年 | マーチングバンド関東大会出場 東京ドイツ学園児童をもちつき大会に招待
 |  
                        | 平成元年 | マーチングバンド関東大会出場 インターナショナルスクール児童をもちつき大会に招待
 |  
                        | 平成2年 | マーチングバンド関東大会出場 鶴見朝鮮初級学校児童をもちつき大会に招待
 アルゼンチンサッカー選手と音楽家が来校
 |  
                        | 平成3年 | 焼き釜庫ができる マーチングバンド関東・全国大会出場
 アルゼンチンサッカー選手が来校
 |  
                        | 平成4年 | 創立40周年を迎える 校庭整備(遊具、砂場含む) マーチングバンド関東大会出場
 韓国教育部視察のため来校
 |  
                        | 平成5年 | マーチングバンド関東大会出場 ミクロネシア大使来校
 |  
                        | 平成6年 | はまっ子ふれあいスクール開校 視聴覚室ができる マーチングバンド関東大会出場
 フィリピンマニラ市会議員学校訪問
 |  
                        | 平成7年 | マーチングバンド関東大会出場 ミクロネシア大使来校
 |  
                        | 平成8年 | 多目的教室ができる マーチングバンド関東・全国大会出場
 |  
                        | 平成9年 | マーチングバンド関東大会出場 国連コーラス団親善訪問で来校
 |  
                        | 平成10年 | 防球ねっと改修工事完了、消防小屋工事完了 マーチングバンド関東大会出場
 |  
                        | 平成11年 | 屋上防水改修工事完了 マーチングバンド関東大会出場
 |  
                        | 平成12年 | 給食室改修工事 マーチングバンド関東・全国大会出場
 |  
                        | 平成13年 | 新しい給食室完成(ドライシステム化) 校庭整備 なかよし山に池が完成
 マーチングバンド関東・全国大会出場
 |  
                        | 平成14年 | 創立50周年記念式典・祝賀会 マーチングバンド関東・全国大会出場
 トイレ・外壁の塗装工事
 |  
                        | 平成15年 | マーチングバンド関東・全国大会出場(連続4回目) |  
                        | 平成16年 | マーチングバンド関東大会出場 |  
                        | 平成17年 | マーチングバンド関東大会出場 |  
                        | 平成18年 | マーチングバンド関東大会出場 |  
                        | 平成19年 | マーチングバンド関東大会出場 視聴覚室を普通教室(2教室)に改修
 |  
                        | 平成20年 | マーチングバンド関東大会出場 図工室を普通教室(2教室)に改修、校庭に図工室、視聴覚室のプレハブ校舎を設置。(予定)
 |  
                        | 平成21年 | マーチング関東大会出場 図工室を普通教室に改修 校庭に図工室、視聴覚室のプレハブ校舎を設置
 体育館前通路を改修
 中庭・職員玄関周辺の環境整備(地域ボランティアの協力をえながら)
 |  
                        | 平成22年 | 防球ネット工事 防犯カメラ増設工事〔北門・東門〕
 マーチングバンドクラブ関東大会出場
 |  
                        | 平成23年 | マーチングバンドクラブ関東大会・全国出場 |  
                        | 平成24年 | 創立六十周年記念式典、祝賀会 マーチングバンドクラブ関東大会・全国出場
 |  | 
    
 
 創立について (平安小学校創立50周年記念誌より抜粋)
 
 
平安小学校には誕生日が二回ある?                      
    
        
            | 1回目の誕生日 昭和12年10月13日
 横浜市平安尋常小学校
 学区域
 栄町1,2,3,4丁目
 菅沢町
 富士見町
 平安町1,2丁目
 敷地 3143坪
 校舎 木造二階建て
 学級数 16
 児童数 900名
 教員数 20名
 
 |  | 
    
    
        
            | ところが…昭和16年太平洋戦争始まる
 昭和20年4月15日 横浜大空襲により全校舎焼失
 昭和22年3月31日 廃校される
 | 
    
    
        
            | 平安小学校を再び建て直そうとする会(平安小学校復興促進会)がもたれ、多くの人の大変な努力やご苦労があって… | 
    
    
        
            | 2回目の誕生日昭和27年6月1日 横浜市立平安小学校
 学区域
 栄町3,4丁目
 菅沢町
 市場富士見町
 市場大和町
 平安町1,2丁目
 敷地 3248坪
 校舎 木造二階建て と 平屋
 学級数 13
 児童数 629名
 教室数 10
 
 |  | 
    
 
 
 
				 
								
								登録日:   /  更新日: