更新情報
-
6・7・8・9・10組で、小中交流会を行いました。鶴ヶ峯中学校の生徒が進行し、遊びを進めてくれました。「王様ドッチボール」や「だるまさんがころんだ」など、一緒になって盛り上がりました。中学生には卒業生もたくさんいて、しっているお兄さん、お姉さんがいて、小学生も中学生もニコニコでした。
-
授業参観(3~6年生)・保護者交流会(1・2年生)を行いました。金曜日の午前中でしたが、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。普段の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。また、交流会では、保護者同士の交流も深められたでしょうか。保護者、地域の皆様と一緒に子どもたちを育んでいければと思います。
-
鶴ヶ峯中学校の生徒5名が、「職業体験」として不動丸小学校で先生体験をしました。小学生といっしょに活動したりサポートしたりと、1日頑張りました。数年後、先生として横浜市で働いてくれるとうれしいな。
-
新しい教科を考えて、好きな時間割(schedule)を組んでみました。「dessert(デザート)」「aquarium(水族館)」などの時間割が組まれていました。おやつを食べたり作ったりする時間、水族館で観察する時間など、子どもたちの発想は広がっていました。
-
3年生の音楽の授業の様子です。リコーダーで「フエスキー・マーチ」の練習をしていました。指づかいに気を付けながら集中して取り組む姿が印象的でした。3年生は10月に旭区児童音楽会に参加予定です。楽しみながらがんばって!
-
夏休みもお世話をして育てた「あさがお」の花。咲いた花を使って色水作りをしました。できた色水を折った紙にしみこませると、すてきな模様ができあがり。しみこませ方によって、形や色の濃さが変わり、できたさくひんはどれも味のあるものでした。
-
「おはようございます。」登校時、あいさつで迎えてくれる”あいさつたい”。暑い中ですが、あいさつを広げようと一週間がんばってくれています。朝から元気にあいさつすると気持ちがいいですね。
-
普段使っている下駄箱、小箒とちりとりを使ってきれいにします。ペアで声をかけあって、「ごみをとります。」「きれいになったよ。」とペアで声をかけあって、次々にきれいになっていきます。お掃除上手です。
-
まち探検にでかけ、見つけたこと、分かったことをカルタにしました。公園の遊具やお店など・・・できたカルタで遊びました。読み札、絵札ともよく考えられていて、楽しい発見がたくさんありました。
-
総合防災訓練として、午前中に「避難訓練」、午後に「引き取り訓練」を実施しました。停電による放送設備が使えない場合を想定し、避難方法を確認しました。暑い中でしたが、保護者の皆様にご協力いただき「引き取り訓練」も無事に実施できました。異常気象等もありますので、さまざまな防災につとめていきたいと思います。