令和2年度メンター研

1月26日(火) 第3回メンター授業研

 

○2年2組木村級 国語「もっとしたい!『みんなにこにこおにごっこ』を工夫して考えよう!」

【授業を通して目指す児童の姿と教師の手立て】

□本単元を通して遊び方や面白さなどの文章の中で大事な言葉や文を、自分たちで見つけられるようにする。

・ワークシートの活用

・話型を掲示する。

 

         【授業の様子】

授業後は、放課後にメンターで研究会。講師である寺尾小学校校長北村先生から指導講評を頂きました。

         【メンター授業研の様子】

12月22日(火)第2回メンター授業研

○2年2組木村級 算数「九九をつくろう」

 【授業を通して目指す児童の姿と教師の手立て】

 □自分の考えをしっかり伝え、友達の考えを認めることができる。

 ・全体共有の場で考えた意見を他の人が説明できるようにする。

  

 

 

○5年1組冨田級 算数「面積の求め方を考えよう」

 【授業を通して目指す児童の姿と教師の手立て】

  □自分の考えを説明しようとする姿、相手の考えを理解し活用しようとする姿

 ・未習の図形の面積を既習の面積の求め方を使って求める活動で、考えを説明する場面を繰り返し作る。

 ・友達の考えを理解するために、図や式の意味を考える活動をする。

 ・教室内に考え方の掲示をしたり、考え方に名前を付けたりして、考えるヒントとなるものを用意しておく。

 

 

 

 

12月15日(火)第1回メンター授業研

○1年2組渡部級 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」

 【授業を通して目指す児童の姿と教師の手立て】

  □友達の発表を聞き、自分と比べながら気付いたことや分かったことを伝えることができる児童

  ・すべての児童が発表できるよう、絵や言葉など様々な方法でカードに書き表し、報告の仕方が確認する。

  ・黒板に文字を多く書き過ぎず、学児童が習の見通しがもてる板書を心掛ける。

 

○4年2組山田級 算数「四角形の特徴を調べよう」

 【授業を通して目指す児童の姿と教師の手立て】

  □既習の内容をiPadを活用し、学習に役立てようとする姿

  ・前時までに四角形の特徴をノートにまとめたり、掲示物をはったりして振り返ることができるようにする。

  ・普段からiPadの操作を慣れさせたり、使うときのルールを伝えたりする。

 

 

令和元年度メンター研

8月29日(木) 2年2組 山田級

 

夏休み明けに2回目のメンター授業研究会を行いました。体育でボールけりゲームでした。ゲームの内容とルールは以下の通りです。

○1チーム4人。○3分で攻めと守りの交代で試合時間は合計6分○攻撃側は一人ボールを持ち、よくねらってゆるやかにける。

○ゴールラインを越えたら1点。○守備は場所を固定し足を使ってブロックする。

  

7月16日(火) 3年2組 渡部級

メンターチームでは、経験の浅い教職員同士で、自分たちが学びたいことや知りたいことを気軽に聞き合ったり、教え合ったりしています。そして互いに悩みや課題を解決しながら成長を図っています。メンターチームの活動には、管理職やミドルリーダーなどが参加してアドバイスを行うことがあります。

【渡部級 算数「わり算」 メンター授業研の様子】