ページの先頭です

ホーム

🌈

🌈大門小学校のホームページへようこそ🌈

 

更新情報

 

4年生は、9月9日(火)10日(水)に七沢宿泊体験学習に行ってきました。

 天候に恵まれて、(ちょっと、暑いくらいでした。)92名全員元気に過ごすことができました。初めての友達との宿泊に楽しみ半分、不安半分という様子でした。

 宿泊体験学習に向けて、3つのチームに分かれて、準備を行ってきました。しおりやワッペン、スローガン作りをした斑。入退村式、学年レク、バスレクを運営した班。キャンドルファイヤーを運営した班。それぞれ自分の役割に責任をもって、みんなのためにがんばりました。

 

【学年レク】

友達との仲をもっと深めようとゲームを考えました。熱中症対策を考えて、休憩休息や水分補給をしながら楽しみました。

 

【革コースター作り】

鉄の版がたくさん並んでいて、「どれを押そうかな?」とじっくり悩んでいました。早速夕食で、作ったコースターを使いました。

 

【キャンドルファイヤー】

暗い中で浮かび上がる炎の美しさに感動しました。実行委員の子ども達が寸劇で火について伝えました。

 

【草木染】

 持ってきた玉ねぎの皮を集めて、煮出しました。そこにミョウバンを入れて、色を付けました。ゴムで絞りかたを試していました。広げたら、どんな模様になるのか楽しみにしながら、染めました。

 

【食事】

 食事の盛り付けは給食当番で慣れているので、係になった子ども達は、エプロンをつけて張り切って準備をしていました。野菜が残ってしまったので、からあげとセットにして残食がないようにおかわりキャンペーンタイムがあり、楽しく食事ができました。

 

【宮ケ瀬ダムの放流】

 宮ケ瀬湖をバスで通った時に「あれ、いつもより水が少ないけれど、放流をするのかな?」と、心配をしていました。

 放流前にカウントダウンが始まり、ワクワクしながら目をダム壁の上のほうに視線を向けていました。

 勢いよく水がながれてくると、「わぁ~」と、歓声が上がりました。暑かったので、飛んでくる水しぶきがとても気持ちよさそうでした。子ども達の座っている反対側を流れていく水の上に大きな虹がうつっていました。「なんか、幸せな気分になる~。」と、話している声が聞こえてきました。最後に素敵な思い出ができました。

9月12日(金)5年生の音楽朝会で「生命が羽ばたくとき」の歌と「ライラック」の合奏を発表しました。

合唱では、音の響きや強弱を意識たきれいな歌声が体育館に響き渡りました。

夏休み明けすぐの発表でしたが、夏休み中に特訓した子が多く、本番では練習の成果を発揮してリズムに合わせて合奏ができました。

 

8月28日(木)にクラスの畑に行きました。教室で事前に育てている夏野菜を確認し、その野菜の様子を観察しました。長く伸びたポップコーン用とうもろこしを収穫したり、大きく濃い紫色のナスに驚いたりと楽しく活動できました。

  

 

先日は、大雨による下校時刻の変更にご協力いただきありがとうございました。

大きな混乱もなく安全に児童が下校できました。保護者の皆様には、急なお願いに対応していただきありがとうございました。

さて、一点お願いがございます。原則、学校へ自転車、バイク、自家用車での来校はご遠慮いただいています。ご家庭ごとの事情はあることと思いますが、全校児童にとっての安全が守られるよう、ご理解とご協力をお願いしたいと思います。

4年生 七沢体験学習 新着ページ

更新日: 

5年 音楽朝会

更新日: 

収穫祭

更新日: 

2年 湘南台文化センター遠足

更新日: 

3年 情報モラル教室

更新日: 

6組 ログハウスにいきました

更新日: 

3年生 まちたんけん

更新日: 

5年 学年開き

更新日: 

6年生 ハッピーサポート

更新日: 

芝桜がきれいに咲きました🌸🌸

更新日: 

【6年生】ハッピーサポート

更新日: 

2年 福祉交流

更新日: 

学校の様子を紹介します!

更新日: 

学校だより6月号

更新日: 

学校だより5月号

更新日: 

4年 教科担任制

更新日: 

3年 まちたんけん

更新日: 

1年生ようこそパーティー

更新日: 

久しぶりの外での朝会です!

更新日: 

芝桜満開!

更新日: 

農園の整備をしました!

更新日: