3年生の様子
令和元年度~3年生の様子~ | |
![]() |
4月 『進級お祝い会』 春、いよいよ中学年の仲間入りです!進級した喜びを分かち合い、1年間を元気に進んでいけるように、子ども達でお祝い会を企画しました。劇、クイズ、遊びの3チームに分かれて行われたお祝い会は、大盛況でした。クイズ「?ボックス」は何が出てくるかわからないドキドキ感で、大盛り上がりでした。 |
![]() |
4月『自然観察に出かけよう』 3年生から新たに始まる理科の学習。みんなとっても楽しみにしていました。学校のすぐ隣の蟹沢公園に出かけ、春に見られる植物や昆虫などの小さな動物を探しました。おそろいのベストは、昨年の6年生が、総合学習で安全について学び、学校で使えるように制作したものを着用しています。 |
![]() |
5月『わたしたちの町』
3年生からは社会科も始まります。方角(四方位)について学び、自分達の住む町のそれぞれの方角には、どのような場所や建物、地形の特徴が見られるか、探索に出かけました。住み慣れた町も、実際に歩くと知らないことや、新しい発見があり、子ども達はとても意欲的に学びました。 |
![]() |
11月『バターづくり体験』 社会科「工場で働く人たち」の学習では、タカナシ乳業から出前授業に来ていただきました。工場で働く方々は、何のために、どのようなことに気を付けて働いているのかを丁寧に教えていただきました。その後、実際にバター作り体験を行いました。食パンに塗って食べると、「おいし~!!」お家でもつくると、口々に話す子ども達でした。 |
![]() |
12月『繭玉ゆび人形づくり』 夏に育てたみんなの蚕。蛹になった繭玉を使って、ゆび人形を作りを行いました。うさぎ、ハムスター、くま、どれもカラフルでかわいい出来上がりです。同じ作り方をしても、一人ひとりの個性が出て、とっても楽しい出来栄えでした。繭玉を切って蛹を取り出したとき、命のつながりを感じました。 |
![]() |
1月『クラブ見学』
いよいよ4年生に向けて、クラブ見学会が行われました。 ダンス、サッカー、バドミントン、理科実験、パソコン。それぞれのクラブで、高学年のお兄さん、お姉さんが優しく指導してくれます。「どのクラブにしようかな~?」とっても楽しそうに迷っていた子ども達でした。 |
![]() |
2月『長屋門公園に社会科見学』
昔の暮らしや道具について詳しく教えてもらい、おじいちゃんやおばあちゃんが遊んでいた遊びにも挑戦しました。 石臼で大豆を引いてきな粉を作る体験もできました。きな粉は、七輪でやいたおもちにつけて、とっても美味しくいただきました。 |
![]() |
3月『おめでとう飾り』
6年生の卒業を祝う壁面飾りを制作しました。来年の1年生の入学もお祝いする飾りです。 心を込めて制作する姿に、みんな「大きくなったね」4月には、いよいよ4年生!高学年の仲間入りです。とっても楽しみな13人の仲間達です。 |