国際教室から
![]() |
|
|
・国際懇談会・ 阿久和小学校では年に3回、 国際懇談会を実施しています。 国際懇談会では、各国の言語に 分かれて、通訳の先生を介して、 懇談会を進めています。日本語が 話せなくても心配する必要は ありません。この機会に、学校の ことをよく知っていただけたら 嬉しいです。また、保護者同士の つながりが広がるきっかけに なればと思います。
|
|
・国際料理教室・ 昨年度から実施している PTA主催の国際料理教室です。 今年度は、カンボジア料理と ベトナム料理を保護者の方と 一緒に作り、みんなで会食 しました。
|
ほかにも・・・・個人面談 年に2回行っている個人面談は、 通訳の先生も同席します。日頃 の学習の様子や、気になっているこ となどを、担任と国際教室担当と 一緒にお話しています。
|
さらには・・・人権週間 人権について考える大切な 取組です。今年は 「世界の言葉でありがとう」 というのをテーマに、 それぞれの国の言葉で 「ありがとう」を伝えました。 国は違っても、人は同じ。 言葉が違っても心は同じ。 人間が人間らしく生きることの 人権を大切にしていきたい・・・。 みんなが相手を思いやって 接することのできる子どもを 育てていきたいです。 |
国際教室では、伝えたくても言語の ちがいによってうまく伝えられなかったり、 日本語は話せるけれど書くことに課題が あったり・・・などいろいろな児童が います。一人ひとりが目標をもって、 達成するためにサポートが必要です。 国際教室の児童は、 言語が生きて働く力になるように、 励ましながら、職員とともにみんなで 成長しています。 |
|
登録日: / 更新日: