令和6年度 学校運営協議会の様子
令和6年度の学校運営協議会についてお知らせ致します。
第1回の学校運営協議会では、あいざわっ子発表会の日程変更や授業時間を40分とする日課表の変更をはじめとする、学校経営の方針が校長より示され承認されました。委員の方からはペア学習、グループ学習の充実に伴う協働的な学びの推進や、家庭学習の充実に向けた取組の推進などのご意見をいただきました。
第2回では、普段の授業を参観していただき、学年が上がるにつれて学習に対する姿勢によい変化が見られることや、丁寧なノートの取り方などについてお話をいただきました。また、児童の「聞く力をつける」ことが課題であり、集中して他人の話を聞けるように指導や支援の工夫が必要だとご指摘いただきました。今年度の学校経営に反映させて参ります。
第3回は、スポーツフェスティバル(運動会)を参観していただき、ペア活動を中心としたスポーツフェスティバルのあり方や開催時間、プログラム(競技)の内容などについてご意見をいただきました。
第4回は、今年度より平日開催となった「あいざわっこ発表会」を参観していただき、他学年の発表を聴く際の姿勢や地域を題材にした学習の充実、声に出しての学習や暗唱しての学習の重要性についてご意見をいただきました。
最後の第5回は、6年生の「6年間の成長と感謝を伝える会」参観の後、今年度の学校経営に関する振り返りをお伝えし、次年度の方向性について協議や意見交換をおこないます。
登録日: / 更新日: