育てた大豆を変身させて作って食べよう
平成27年2月17,18日(火、水) きな粉白玉団子作り
3年生は、総合的な学習の時間で「もっと調べよう大豆の変身」に取り組みました。インターネットや百科事典、図鑑、料理の本などの資料を駆使して、豆腐やみそしょうゆ、きな粉、いり豆煮豆、もやし、枝豆などなどがどうやって作られるのかを調べました。みんなで学校で体験したいことについて話し合い、きな粉作りに決定しました。大豆を「炒ったり」「すりつぶしたり」「濾したり」、辞書や事典で調べただけでは分からないことも、体験を通して学びました。白玉団子の中には、民家園の石臼体験で粉にした米粉も入っていました。みんなで作ったきな粉白玉団子は格別の味でした
しっかり話を聞こう よく炒ります
炒った大豆を粉に挽きます では、白玉団子作りへ
白玉をゆでます おいしくできました

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2015年3月10日 /
更新日: 2015年3月23日