校長室.net

 校長室から見た子ども達や学校の様子をお伝えしていきます。

 

214日(火)  全校ドッチボール大会

 27日~17日までの間、なかよし班ごとに対戦するドッチボール大会を行いました。これは、かかわり合いを増やし、楽しくいじめのない学校にしていこうという目的で企画委員が提案したものです。どの学年も一緒に楽しめるようにルールを工夫して行いました。1年生から4年生まではかなり本気モード、そして56年は下級生が楽しめるよう力の加減をしながら下級生の姿を見て楽しんでいる。そんな素敵な中休みの一場面が見られました。

 

2月6日(月)   1年 幼保小交流

 16日に上白根幼稚園と土と愛子どもの家保育所の2つの園の園児たちが小学校に来て一緒に交流しました。小学校では一番下の立場ですが、この日はお兄さん・お姉さんぶりを発揮し、学校のことを知ってもらおう、楽しんでもらおうそんな気持ちでかかわり合いました。もうすぐ2年生。入学するのを楽しみにしている様子が伝わってきました。

119日(木)~  3年 総合的な学習(上白根囃子)

  3年生が、太鼓の音に惹かれ他の学年が学習している様子を見た時に、「楽しそう、あの太鼓を自分たちも叩けるようになりたい。そして、みんなが集まるお祭りをしたい」と考えました。そこで、地域の上白根囃子の方々に来ていただき、今太鼓と踊りの猛特訓中です。さあ、これからどんなお囃子に仕上がり、お祭りになるのか楽しみです。

 

120日(金)、21日(土)  6年 上祭(カミフェス)

 6年生が「地域を盛り上げたい」「みんなを笑顔にしたい」という目的で文化祭(カミフェス)を実施しました。謎解き、映画、スタンプラリー、昔あそび、ぬりえなど子どもたちなりに幼いお子さんから高齢の方までが楽しめるようにと工夫を凝らした内容でした。参加した方々からも「楽しい」「子どもたちのアイデアがすごい」「元気をもらったよ」など子どもたちが目指した言葉がたくさん聞かれました。後日、お手紙をくださった方もいて子どもたちの心も温かく満たされました。ご協力いただき本当にありがとうございました。

 

1月19日(木)  1年 昔あそび

  生活科の学習で地域の方たちと一緒に1年生が昔あそびの体験をしました。室内では、おはじき、こま、だるま落とし、お手玉。外では、竹とんぼ、羽根つき、けん玉を教えていただきました。普段なかなか体験することのできない遊びに、うまくいった時にはあちこちから歓声があがっていました。

 

111日(水)、12日(木)  書初め

  学校が始まり、どの学年も書初め大会を開催しています。12年は教室でフェルトペンを使って、3年生以上は体育館で条幅紙に筆で書いています。どの学年も、今年のよいスタートを切りたいという気持ちを込め、集中して書いていました。書初め展も開催しますので、ぜひご覧ください。

 

12月13日(火)  「ハーモニーミニコンサート」

  コロナ禍でなかなか発表の場が設定できなかったハーモニーフレンズですが、今年は地域の発表も含め、たくさんの場で練習の成果を発揮しています。今回は中休みを使ったミニコンサートも行いました。たくさんの友達が見に来てくれ張り切って演奏をしていました。

 

 

1210日(土)  「わくわくサタデー」

  1210日に横浜国立大学の学生さんたちが企画・運営をする「わくわくサタデー」を行いました。この日は100名に迫る人数の子どもたちが参加しました。大学生のお兄さんお姉さんが創意工夫をしたそれぞれのスペースでとても楽しんでいました。魔法の世界、すごろくゲーム、謎解きなど今はやりの遊び方を提示してくれ、子どもたちも大満足でした。横浜国立大学の方々、楽しいイベントを開催していただきありがとうございました。

 

 

 

128日   「5組  ようこそ5組」

  125日、8日の2日間、1年生に5組のことを知ってもらい、仲良くなるために5組が集会を企画しました。一緒に楽しめる内容を考え、5組の良さを伝えたことでとても良い雰囲気で集会が進みました。これからもお互いを知り、仲良く過ごしていって欲しいと思います。

 

126日  「いじめ防止市民フォーラム参加」

 126日に本校の6年生が旭区の代表としていじめ防止市民フォーラムに参加しました。旭北中学校ブロックで、“誰にとっても居心地の良い学校をつくるには”というテーマで話し合ったことを、参加した方々の前で堂々と発表しました。それを受け、日常の何気ない会話の中に潜む差別的な言葉、行動を振り返ろうと自分たちで映像を作成し、各クラスで話し合うように投げかけました。お互いに気持ちよく過ごすこことのできる学校にするために子どもたちも自分事として考えています。

 

126日(火)  「5年 プロジェクションマッピング」

 126日に5年生が図工でプロジェクションマッピングをしました。光と色を生かし、壁面に写して幻想的な世界を楽しみました。


121日  「3年 県警見学」

 121日冬寒の中、3年生が県警とシルク博物館の見学に関内方面に校外学習に行きました。社会科で学習した警察の仕事に直接触れ、緊張感あふれる現場の様子に驚いていました。

 

 

 

1130日(水)   「1年 秋のおまつり」

  1130日に1年生が“秋のおまつり”をしました。学校の中で一番かかわりの深い2年生、6年生そして先生や地域の方々を招き、盛大に開催しました。ドングリやおち葉という秋の宝物をふんだんに使い、1年生らしいお店がたくさん出店していました。来ていただいた方が楽しんでいる姿を見て、1年生も充実した時間を過ごしました。

 

 

 

1128日(月)  「4年 ブラインドサッカー」

  人権学習の一環としてブエンカンビオヨコハマというサッカーチームの方をお招きして、4年生がブラインドサッカー体験を行いました。視覚情報がない中、音を手掛かりにして動くことの難しさを感じていました。目が不自由な方の生活を知り、自分たちの関わり方について考えました。

 

1111日(金)  「全校遠足」

  快晴の中、全校遠足に行ってきました。なかよし班で準備を重ねて臨んだ遠足、思う存分四季の森公園で遊びました。遊びの中から協力をしたり、相手を知ったりと子どもらしい体験の中からいろいろなことを学びました。なかよし班の仲間がさらに仲良くなりました。

 

118日(火)  「1年生 サツマイモ堀り」

  118日に1年生が、サツマイモの収穫をしました。地域の方に来ていただき、掘り方を教えていただき早速取り掛かりました。土の中からサツマイモを見つけては大歓声。あちこちで「見てー。」という声が上がりました。今週木曜日の給食にこのサツマイモが入る予定です。

 

114日(金)  「なかよし掃除、なかよし活動」

  全校遠足に向けて、よりかかわりを深めようとなかよし掃除と全校遠足についての話し合いを行いました。掃除は上級生と下級生が声を掛け合いながらいつも以上に丁寧に行いました。なかよし活動では、全校遠足での遊びを相談しました。全校遠足はなかよし活動での最大のイベントです。有意義な遠足になるよう上級生が頑張っています。

 

114日(金)  「4年 ベイスターズランニングクラブ」

   4年生が横浜ベイスターズのランニングクラブの方に来ていただき、速く走るコツを教えていただきました。リズムに合わせて様々な動きをすることで軸をぶらさずに走るこつを楽しく学びました。

 

 113日(木)  「ジュニアボランティア 里芋堀り」

 113日に旭区独自の取組である、ジュニアボランティアの活動がありました。この日は地域の自治会の方々と一緒に、校庭に植えた里芋堀りをしました。その他に花壇の草取りや畑の土づくりまで行ってくれたため、校庭がすっかりきれいになりました。ジュニボラの皆さんありがとうございました。

 

1030日(日)  「4年 社協お楽しみ会」

 社協のお楽しみ会に招待していただき4年生の有志が参加しました。ハロウィーン前日ということで会場内は色とりどりに飾り付けられ「トリック オア トリート」の声もあちらこちらで聞かれました。そんな中、4年生の歌声は聞いている人たちに元気を与え、秋空に響きわたりました。少しずつ地域の活動も再開され、子どもたちも地域の温かいまなざしの中のびのびと自分たちらしさを表現していました。

4年社協お楽しみ会

 

10月26日(水) 「6年 小中交流日」

 1026日に6年生が中学校の部活動を体験したり、中学校生活を知ったりするための小中交流を行いました。あと半年で中学生になる6年生にとっては、ずいぶん大人びて見える中学生と一緒に活動することは中学校生活への期待につながります。残りの小学校生活半年への思いもふくらんだはずです。

6年小中交流日

 

1025日(火) 「4年 小田原体験学習」

 4年生が、1025日に小田原に体験学習に行ってきました。寄木細工でのコースター作り、カマボコ・ちくわづくり、生命の星地球博物館での宇宙や生物についての見学、そして小田原城でのウォークラリーと一日盛りだくさんの内容でした。どの活動にも子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

4年小田原体験学習

 

1021日(金)  「2年生 シーパラダイス遠足」

 気持ちの良い天気の中、2年生はシーパラダイスへ遠足に行ってきました。この遠足の目玉はグループごとに見学の計画を立て、協力をして時間を守って見学をすることです。初めての場所なのでうまくいかなくても問題なし。はぐれてしまった友だちがいるグループや時間をうまく使えなかったグループなどありましたが、そこからみんなで知恵を出し合ってどう解決するか、その姿がたくさん見られたシーパラダイス遠足でした。

2年シーパラダイス遠足

 

1020日(木)  「1年 ズーラシア遠足」

 小学校に入って初めての遠足に行く一年生。前日からワクワク感が止まらない感じでした。どのグループにも地域の方についていただき、グループごとにズーラシアで動物の見学をしました。班ごとにタブレットを持ち、気に入った動物を撮影もしました。絶好の遠足日和の中、友だちとも地域の方とも仲良くなった遠足でした。

1年ズーラシア遠足

 

1019日(水)  「5年 柴漁港、AGC見学」

 5年生は社会科の学習の学びを深めるために自然を相手に働く方、最新のテクノロジーを開発している会社の方々と出会いました。両者に共通することは、自分の仕事に誇りをもち、昔から受け継いでいることを大切にすると同時に今の時代に合わせ工夫をしているというところです。どちらの施設の方も自分たちを温かく迎え入れてくれたことを感じ、帰ってきてからも心がポカポカしていているようでした。

5年 柴漁港

 

9月31日、101日  「6年生 日光修学旅行」

 秋晴れの中、3年ぶりとなる宿泊を伴った修学旅行に行ってきました。自然を堪能した戦場ヶ原と華厳の滝。歴史を学んだ日光東照宮など12日でたくさんの学びと友だちとの思い出が作れました。

6年日光修学旅行

 

927日(火)  「12年生お守りづくり」

 今週末に控えた6年生の修学旅行に向けて、一番お世話になっている1,2年生が6年生にお守りを作っています。1年生は、「無事に帰ってきてね」の願いを込めてカエルの絵を描いたプラバン。2年生は「天気になりますように」という願いを込めて不織布を使ったテルテル君。これを合わせて一つのお守りにしようと作戦を立てています。今日はそれぞれの学年が作ったアイテムを合体させる日でした。明日、いよいよ6年生に渡します。喜んでくれるといいなあ。そして12年生の願いが叶いますように。

1,2年生お守りづくり ぶじかえる 1,2年生お守りづくり テルテル君

 

927日(火)  「45年生 琴体験」

 旭区で活動する三曲会の方々に来ていただき、45年生が琴体験をしました。12台もの琴をもってきていただいたので一人一台使って「さくら」の曲を練習することができました。「もっとやりたい」「休み時間に来てやってもいい」と子どもたちからは意欲的な言葉が聞かれました。

琴体験

 

927日(火)  「1,6年生四季の森公園」

 6年生が四季の森公園に全校遠足の下見に行く計画を立てていました。ちょうど1年生も四季の森公園に秋探しに行くことになっていたので、せっかくなのでなかよし班で一緒に行こうということで、6年生と1年生が班になって一緒に行きました。とても楽しそうな1年生と使命感に駆られている6年生。帰ってきたときには元気いっぱいな1年生とへとへとな6年生でした。

四季の森公園

 

 

93日(土)  「総合防災訓練」

 93日に地域、中学生と一緒に防災についての取組を行いました。本校は、学年に分かれて煙体験や消火活動、AEDを使った心肺蘇生法訓練などを行いました。防災について考える一日になりました。

総合防災訓練

 

91日(木)  「なかよしデー」

 今日はなかよしデーです。6年生を中心に、みんなで楽しく遊べるあそびを考えました。6年生がもってきてくれた案をもとにみんなで話し合い決めました。11月の全校遠足に向けてこれからなかよし活動が増え、みんながどんどん仲良くなっていきます。

なかよしデー

 

 

91日(木)  「開校記念日」

 91日は本校の開校記念日です。開港記念集会で学校の歴史を学んだ子どもたちは「学校さんに、プレゼントを作りました。」や「学校をきれいにしなきゃ」と言っていつもより掃除を念入りにするなど学校に対する思いを高めていました。未来の学校を作っていく子どもたち、これから先が楽しみです。 

開校記念日

 

713日(水) 「1年 食育」

 713日に1年生が食育の一環として、トウモロコシの皮むきをしました。栄養職員の毛利先生からトウモロコシのひげは実の一つひとつから出ていることを教えてもらうと、「これにひげが一本ずつ、ついていたんだ」とおどろいていました。

 

713日(水) 「学校保健委員会」

 

 713日に第1回学校保健委員会を行いました。今年度のテーマは「歯」です。歯科検診の結果を分析し、原因、対応を自分たちで調べ、考えたことを保健委員会の児童が発表しました。歯科衛生士の方からも専門的なお話を伺い「歯」を大切にする生活を考えることができました。

 

 

711日(月)「旭北中ブロック子ども会議」

 

 711日に56年生の代表児童が旭北中学校に行って旭北中学校、白根小学校の3校の代表者と「だれにとっても居心地の良い学校づくり」というテーマで話し合いをしました。とても積極的に話し合いに参加し、終わった後は「またこういう代表での話し合いに参加してみたい」という気持ちをもつことができました。

 

7月7、8日(木、金)「5年  愛川宿泊体験学習」

 

 778日と5年生が愛川宿泊体験学習に行ってきました。台風が心配された天気ですが、直前に台風が温帯低気圧に変わり雨の心配がなく実施できました。初めての宿泊に最初は心配が大きかったようですが、準備を進めるうちに「楽しみ」という気持ちのほうが大きくなりました。当日は焼き板づくり、キャンプファイヤーにバターづくりとたくさんの体験をし、充実した顔で帰ってきました。特にキャンプファイヤーは、声ではなく気持ちを一つにして盛り上がり学年の団結力がアップした体験学習になりました。

 

7月1日(金)「6年 鎌倉社会科見学」

 

 71日(金)、6年生が鎌倉に社会科見学に行きました。長谷寺、鶴岡八幡宮そして切通しと歴史を感じた一日でした。特に切り通しでは、狭く足場の悪さにびっくりしていました。これから鎌倉時代の学習をする時に、なぜ頼朝が鎌倉の地を選んだのか、なぞが解明されるはずです。

 

 

27日(月)「プール開き」

 627日にプール開きをしました。梅雨明けを思わせる天候の中、気持ちよく水泳学習を行うことができました。3年ぶりのプールに子どもたちの表情も喜びにあふれていました。様々な制限はありますが、できることが増えていることで子どもたちの笑顔も多くなっています。

 

23日(木)「なわとび集会」

 今月から体力アップを目指して、中休みに「なわとびぐんぐんタイム」を全校で実施しています。運動委員会が中心になって声をかけ、長縄跳びや短縄跳びの記録に挑戦しています。友達同士声を掛け合いながらコツを教え合う姿が見られています。暑い中ですが、目標に向かって欲しいと思っています。

 

6月16日(木)「ハーモニーフレンズ始動」

 

 6月からハーモニーフレンズが始動しました。第2回目(16日)は、担当の髙橋先生が出張だったため、副校長先生が指導してくれました。子どもたちも興味津々、目がキラキラでした。声の出し方、声が出る仕組など基本から教えてもらい、最後に今月の歌「学校坂道」を歌いました。この日の撮影が、音楽朝会で流れるので楽しみです。

 

614日「4年生校外学習」

 614日(火)に4年生が校外学習に行きました。電車を使っての移動に子どもたちも緊張気味でしたが、公共の交通機関を使う上でのマナーをしっかり守ることができました。吉田新田がどのような理由でどうやってできたかを映像を使い学ぶことができました。あいにく、小雨模様となってしまいましたが午後は船から横浜港の様子を見て学びを深めました。

4年生校外学習 4年生校外学習

 

69日「体力テスト」

 66日の週はどの学年も体力テストを行いました。9日(木)は1年生が初めての体力テストに挑戦。6年生にお手伝いをしてもらいながら臨みました。上体おこしでは顔は力が入ってすごく頑張っているけれど、上体はちっとも上がらない様子の1年生を見て励ます声が聞こえたり、シャトルランでは1年生と一緒に走ったりとほほえましい姿たくさんが見られました。

体力テスト 体力テスト

 

528日「スポーツフェスティバル」

 快晴の中、令和4年度のスポーツフェスティバルを開催することができました。どの学年も「全力でチャレンジ みんなが楽しい スポーツフェスティバル」というスローガンのもと力一杯演技、競技に臨みました。素晴らしいスポーツフェスティバルを支えてくださったPTA、保護者の皆様ありがとうございました。

スポーツフェスティバル

 

526日「6年生 国際平和スピーチコンテスト校内選考会」

 6年生が国際平和スピーチコンテストの校内選考会に臨みました。各学級の代表者2名が集まり6名の代表者が自分の考えを主張しました。SDGsの17の視点から見た時に、何を考えたか、自分の経験をもとにしっかりスピーチすることができ、さすが6年生という姿を見せてくれました。

6年生 国際平和スピーチコンテスト校内選考会

 

526日「5年生 調理実習」

 2年ぶりに56年生が調理実習を行っています。この日は5年生が「ゆでる」学習をしました。コロナ禍の中、この2年は教師の示範での学習が主になっていましたが、今年は感染対策を十分行ったうえで行うことにしました。火加減の調整が難しいことやジャガイモが柔らかくなるのには思ったより時間がかかることなど実感を伴った学習をしていました。

5年生 調理実習

 

523日「地域の方の草取り」

 雑草が伸びてきてしまった学校の畑を地域のお助け隊の方々がきれいにしてくれました。これから、どの学年も元気な野菜を育てられそうです。お助け隊の皆様いつも本当にありがとうございます。

地域の方の草取り

 

5月9日(月)「朝会」

 5月の朝会で、旭区独自の活動であるジュニアボランティアの活動紹介と学援隊の方たちからのお話を聞きました。普段大変お世話になっている地域の方たちからのお話を真剣に聞いていました。学校だけではなく活動の場を広げたり、お世話になっている地域の方に挨拶をしたり自分たちですすんでできるようになって欲しいと思います。

朝会

 

5月6日(金)「1年生初の5時間授業」

 連休の谷間ですが、今日から1年生の5時間授業が始まりました。初めての給食後の授業。下校時に1年生に聞いてみると「疲れた。」という感想が多く聞かれました。中には「楽しかった。6時間でも大丈夫。」という声もありました。これからは、5時間授業が通常になります。少しずつ、小学校の生活に慣れていけるように頑張っていきましょう。

 

415日(金)「1年生を迎える会」

 415日に1年生を迎える会を行いました。昨年度のうちに1年生が楽しめるものをと代表委員会で話し合ったものです。当日は雨模様だったため室内で行いましたが、各クラスから楽しそうな声が聞こえてきました。1年生も2つのゲームで盛り上がっていました。○×クイズでは、1問ごとに歓声があがっていました。これで1年生も仲間入り。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんと共に学校生活での過ごし方を一つずつ覚えていきましょう。

1年生を迎える会

 

413日(水)「1年生初めての給食」

 413日から給食が始まりました。1年生にとっては自分たちで準備と片付けをする初めての経験です。この日の給食は「ソフトフランスパン、魚フライ、野菜のスープ煮、牛乳」です。どちらのクラスも、上手においしそうに食べていました。

初めての給食