校長室から見た子ども達や学校の様子をお伝えしていきます。

 

上白根っ子まつり 3月27日 『上白根っ子まつり』
 今年も「きずなの会」主催の「上白根っ子まつり」が開催されました。当日は雨のため、体育館での実施となりました。輪投げとペタンクグループ、折り紙グループとに分かれて、交代で地域の方々と触れ合いました。折り紙では紙飛行機や紙鉄砲作りをしました。飽きてしまうかなと思っていましたが、子どもたちは飽きることなく、終わりの合図がかかるまで夢中で紙飛行機を飛ばしていました。確かに、紙飛行機を飛ばすという経験も少なくなってきてしまっているのだと思います。紙飛行機を見つめている子どもたちの目はきらきらと輝いていました

卒業証書授与式 3月17日 『卒業証書授与式』
 卒業証書授与式が行われました。104名の卒業生が巣立って行きました。今年から門出の言葉をひな壇で行うことにしました。これまでも本校の子どもたちの歌声は素晴らしかったですが、ひな壇になると、立体的に声が響いてくる感じで、本当に素晴らしく、心から感動しました。4月からの中学校生活でも頑張ってほしいと思います。

学校の池 3月7日 『啓蟄』
 朝、1年生の子どもたちが、職員室前の池の周りに集まっていました。昇降口に立っていると「校長先生、カエルの卵があったよ!」と嬉しそうに伝えてくれました。さすがに1年、1番に発見したようです。私も見に行ってみると、確かにタピオカのようなヒキガエルの卵が池の中にありました。先週まではなかったはずなのでこの土日に産んだのでしょう。今年の啓蟄は3月5日の日曜日でした。まさに暦通り、自然界の不思議を実感しました。

朝ランニング 1月24日 『朝ランニング』
 本校ではこの時期、体力アップの一環として毎年「朝ランニング」に取り組んでいます。毎週火・金曜日の8:15~25の間、自分のペースでランニングを行います。教室にランドセルを置くと、すぐに校庭に出てきて一生懸命走っています。インフルエンザが流行する時期ですが、健康に過ごしてほしいと思います。

ソフト麺 1月19日 『ソフト麺』
 今日の給食は「ソフト麺」でした。初めての「ソフト麺」だったので、全クラスを見て回りました。私が子どもの頃は、麺を一度にカレーあんの中に入れてしまい、カレーがあふれてしまうなんて場面を見かけましたが、各担任の指導もあり、みんな上手にそしてとてもおいしそうに食べていました。中には、麺だけ食べて「おいしい!」と言っている子もいました。子どもたちがおいしそうに食べている表情ってとてもすてきですね。「ソフト麺」に感謝です。 

餅つき 12月14日 『収穫祭』 
 5年生が四季の森公園の田んぼで育てた稲の収穫祭として餅つきをしました。昔はよく見られる光景でしたが、最近は地域の方々の協力がないとなかなか体験できない行事となっています。「稲作の会」と四季の森公園のスタッフの方々のおかげで、本校の5年生は毎年餅つき体験をさせていただいています。全員が杵を持って餅をつけるのはとても貴重な体験です。衛生面等の問題で実施が難しくなっているところもあると思いますが、子どもたちに日本の伝統行事を体験させてあげていきたいと思います。 

ソレイユの丘 10月27日 『ソレイユの丘』
 愛川宿泊体験から帰って1日空けて個別支援学級の子どもたちと一緒に三浦宿泊体験に行きました。2日目にはソレイユの丘に行き、今年3月に新しくなった「ソレイユ☆パイレーツ」で遊びました。うちの子どもたちにとっても新鮮だったようで、1時間以上夢中になって遊んでいました。ちなみに、ソレイユの丘は、2015年の横須賀市観光スポットで、来場者数№1だったそうです。

高取山 10月24日 『愛川ふれあいの村』
 5年生の宿泊体験学習「愛川ふれあいの村」に引率しました。今年も高取山登山があったので、元気な子どもたちに負けないように9月から自主トレをして臨みました。今回も山頂の展望台から宮ケ瀬湖やダム、遠くに見えるランドマークタワーを子どもたちと一緒に見ることができ、とても満足しました。

ズーラシア遠足 10月20日 『ズーラシア遠足』
 1年生と一緒にズーラシア遠足に行きました。昼食を食べた後、広場で遊びました。子どもたちは草むらに寝っ転がって「気持ちいい!」と声をあげていました。確かに今は、草原に寝っ転がる体験もなかなかできないかもしれませんね。本当に気持ちよさそうでした。 

折り紙 10月5日 『おりがみ』
 前期の中休みは、ほぼ毎日1年生がおりがみをしに来ました。子ども達に人気のおりがみは指人形のおりがみです。サンタクロースやパンダ、ヤギ、ウサギなどを折っていました。最近はユニットおりがみにも興味を示し、数枚のユニットを組み合わせた立体作りにも取り組んでいます。

親子木工教室 7月17日 『親子木工教室』
 今年も「海の日」に「きずなの会」とPTA共催の「親子木工教室」が開催されました。今年のテーマは「船(動くもの)」でした。子どもが考えたデザインを形にするために保護者の皆さんはとても苦労されていました。でも、出来上がった船を展示した時には子ども達はみんな自分の作品の前に並んでとても誇らしげでした。30度を超す暑い中ではありましたが、きずなの会の方々やPTA役員の皆様のお蔭でとても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

タマムシ 6月8日 『タマムシ』
 いつものように朝昇降口に立って子ども達を迎えていると、アサガオに水をやっていた1年生が何やら一か所に集まりだしました。「校長先生見て!」と言って見せてくれたのはきれいなタマムシでした。初めて目にした子も多かったようで、集まってきた子たちはそのきれいな色に驚いていました。しばらく観察した後は、自分たちで自然に返していました。

田植え 6月3日 『田植え』
 今年も5年生が「四季の森公園」内の田んぼに田植えに行きました。子ども達は初めて入る田んぼに大はしゃぎでした。稲の植え方を教わって1人6株ずつ植えました。1回植え終わった後も2回目にチャレンジする子も多く、初めての田植えをとても楽しんでいました。この後、収穫までの間は「稲作の会」の方と四季の森公園のスタッフが管理をしてくださいます。子ども達は学校で1人1人ペットボトル稲を育てます。田植えから収穫、そして餅つき、わら細工と一連の流れを経験できるのも「稲作の会」を中心としたいろいろな方のおかげだと思います。本当にありがとうございます。

掲示板 6月1日 『掲示板』
 学校の正門前にある掲示板は、これまで学年の先生が順番で学校だよりの張替えと模様替えを行っていましたが、今年度からは、図書ボランティア『たんぽぽ』(学校だより6月号参照)さんが飾りつけを行ってくれることになりました。これまでも先生方が工夫しながら飾りつけていましたが、なかなか忙しくどうしたもんか考えていた矢先の申し出でしたので、まさに渡りに舟でした。いろいろな方に支えていただいて本当に有り難く思います。

羽化1 羽化2 5月26日 『ギンヤンマの羽化』
 職員室前にある観察池の蒲の茎の所で、ギンヤンマが羽化しているのを副校長先生が見つけてくれました。子ども達に教えるとたくさん集まって来て興味深げに見ていました。この池にはドジョウやメダカ、エビ、オタマジャクシ、ヤゴ等いろいろな生き物が生息しています。今年度は理科と生活科の学習に力を入れていますので、学習にも積極的に活用していきたいです。

応援練習 5月24日 『ゴーゴーゴー』
 今週末はいよいよ運動会です。GW明けから運動会に向けた練習が始まっています。運動会の歌と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「ゴーゴーゴー」です。運動会が近づくたびに、「子ども達がこんなにも盛り上がれる歌は他にないな」といつも感心しておりました。この歌の作曲は橋本祥路さん、作詞は花岡恵さんですが、この二人が同一人物だということを恥ずかしながらこれまで知りませんでした。調べてみてびっくりしました。今は朝の会でどこのクラスでもこの歌を大きな声で歌っています。まさに校内に歌声が溢れている、いや、校舎から溢れ出ているといった感じです。運動会当日も大きな声で歌って大いに盛り上がることでしょう。


防犯パトロール 4月11日 『防犯パトロール(1年生との顔合わせ)』
 地域の防犯パトロールの方々と1年生が顔合わせをしました。これまでも毎日、登下校時に安全指導をしてくださっていました。今年度もたくさんの方が子ども達の交通安全や防犯のために取り組んでくださいます。本当にありがたいと思います。

給食 4月11日 『初めての給食』
 今日11日から、今年度の給食が始まりました。1年生にとっては小学校生活での初めての給食です。どんな感じかなあと思いながら1年生の各クラスを見て回りました。1年生からは「きゅうしょくおいしい。」「やさい大好き!」「ぜんぶ食べられるよ。」という声が聞こえてきました。その言葉の通り、ほとんどの子がきれいに完食していました。初めての給食、とても良いスタートができたと思います。

あいことば 4月5日 『あいことば』
 昨年度末の振り返りで、上白根小学校の活動や取組のもとになる「あいことば」を考えました。「かんがえよう!かかわろう!かがやこう!」です。子ども達には、始業式や入学式で紹介しました。この「あいことば」をもとに、今年度もいろいろな学習活動に取り組んでいきます。