校長室.net

 校長室から見た子ども達や学校の様子をお伝えしていきます。

 

 2月「6年 セレクト給食」

 2月は、6年生がクラスごとにセレクト給食を実施しました。6年間の給食のまとめとして、バランスの取れた食事になるよう家庭科の授業とタイアップして自分が食べるものを決めました。たくさんの方々の協力があって行えたセレクト給食。どのクラスも感謝の気持ちをもって食べていました。

6年セレクト給食

 

2月「なわとびぐんぐんタイム」

 2月から「なわとびぐんぐんタイム」が長縄に変わりました。目標とする回数を決め、そこに向かってみんなで練習することにより、クラスの団結力が高まっています。

なわとびぐんぐんタイム

 

29日(水)「学校保健委員会」

 「けがをなくそう」というテーマで4年生以上のクラス代表の子どもたちが集まって話し合いました。児童保健委員会から学校でのけがについて調べた結果の報告から、自分のクラス・学年でけがをなくすためにはどうしたらよいか考え、話し合いました。クラス代表の児童は積極的に意見を出し、よい話し合いになりました。

学校保健委員会

 

124日(月)「4年生 人権学習」

 124日(月)にブエンカンビオ横浜の方に来ていただき、4年生が人権学習をしました。ブラインドサッカーの経験を通して目の不自由な方の生活を実感し、共に生きていくためにはどのようなことを考え、行動したらよいか学びました。

4年人権学習

 

121日(金)「5年生 海藻おしば協会による出前授業」

 121日(金)5年生が海藻おし葉協会の方々に来ていただき、海について学習しました。海にある自然を守ることをテーマにお話をしていただいた後、教室に戻り海藻を使った万華鏡づくりをしました。

5年海藻おしば協会による出前授業

 

121日(金)「金メダリスト来校」

 121日(金)ソフトボールの日本代表で本校の卒業生でもある 峰 幸代選手 が来校してくれました。ご自身の経験から“夢をつかむために何を大切にしてきたか”という貴重なお話をしていただきました。自分を信じる。自分ならできる。そういう気持ちになった子どもたちがたくさんいました。金メダルも見せていただき「きれい」「すごい」と大興奮でした。峰選手、お忙しい中、本当にありがとうございました。 

金メダリスト来校

 

 118日(火)「5年 自動車工場オンライン見学」

 118日(火)5年生が日産自動車工場のオンライン見学をしました。教科書から飛び出して工場の様子を見せていただき、詳しい説明をしてもらうことで学びが深まりました。

5年自動車工場オンライン見学

 

118日(火)「4年 携帯教室」

 118日(火)に4年生が携帯教室をオンラインで行いました。文字だけで表すメールやラインは対面や電話より気持ちが伝わりにくいことやオンラインゲームをしている時には、時間が守れない、個人情報が出やすい、勝敗にかかわりだすと相手を強い言葉で非難することで友達とトラブルが起こることがあることを学びました。身近になったネットとの付き合い方を学ぶよい機会となりました。

4年携帯教室

 

111日(火)、12日(水)「書初め大会」

  111日、12日に各学年、書初めを行いました。冬休みに練習した成果を発揮するため、それぞれが集中して気持ちを新たに書きました。

書初め大会

 

111日(火)「3年 人権学習」

 111日(火)に3年生が聞こえないってどういうことなのか考えるために、ろう学校のコーディネーターでもある橘高先生に来校していただきました。耳が聞こえない方とコミュニケーションをとるためには「手話」だけではなく、書くことやジェスチャーを使うことなど、工夫が大切だということを学びました。手話も教えていただき、校歌を手話で練習しました。

3年人権学習

 

12月9日(木)「4年 小田原校外学習」

 12月9日(木)4年生が小田原に校外学習に行きました。箱根寄木細工体験、ちくわ・かまぼこ作り体験、小田原城でのウォークラリーと友だちと協力して楽しむことと学ぶことを両立させた一日となりました。

4年小田原校外学習

 

12月7日(火)「中学校給食」

 12月7日(火)に旭北中学校で中学校給食をいただきました。ボリュームもあり温かい汁物もついていてとても食べやすかったです。小学校と同様“パクパクだより”で栄養や旬の食材の紹介がありとてもスムーズに9年間がつながっていることを感じました。

中学校給食 中学校給食

 

12月7日(火)「1年 あきのお祭り」

 12月7日(火)に1年生が公園で集めたたくさんの秋の宝物(ドングリ、葉っぱ、マツボックリなど)でお祭りを開きました。当日は地域の方々もご招待し、張り切ってお店屋さんになっていました。

1年あきのお祭り

 

12月8日(水)「5年 環境教育出前授業」

 12月8日(水)、連日になりますが5年生が環境について学ぶため、NPO法人海の森・山の森から豊田さんに来ていただきマイクロプラスチックの問題について学びました。小さな小さなプラスチックのかけらが海の中の生き物たちの生態系に大きな影響を及ぼしていることを学び、自分たちの行動を振り返り考えていました。

5年 環境教育出前授業 

 

12月7日(火)「5年 国際交流(ネパール)」

 12月7日(火)5年生が今まで継続してきた国際交流をオンラインで行いました。今まで積み重ねてきたオンラインで言葉の違う相手に伝えるにはどのようなことに気をつけたらよいかを考え、調べたことをゆっくりと聞きやすい声で視覚的なものも効果的に使ってやり取りをしました。

5年国際交流

 

12月6日(月)「5年携帯教室」

 12月6日(月)に5年生がLINE携帯教室を行いました。人それぞれ感じ方が違う中、ネット社会の中でどのようによい関係を築いていくことができるか、コミュニケーションの仕方について学びました。

5年携帯教室

 

12月2日(木)「6年 人権学習」

 12月2日(木)に6年生が多文化共生という視点で、学校現場における外国人児童生徒への対応のスペシャリストである上飯田小学校の菊地先生に来ていただき、外国にルーツをもつ方々について学びました。文化の違う人たちを理解するのに大切なことは何か、これから自分がどのように人と関わることが大切かを考えました。

6年人権学習

 

12月1日(水)2日(木)「ようこそ5組」

 12月1日、2日と5組が1年生を招待して交流を深めました。どうやってクラスの良さを伝えるか事前にたくさん話し合いを重ねて当日を迎えました。5組の良さを“自分が成長できるところ”と自信をもって表現していました。1年生に喜んでもらえるようにという気持ちが溢れた交流会になりました。

ようこそ5組

 

11月24日(水)「5年 琴体験」

 11月24日(水)に旭区三曲会の方々にきていただき、5年生が琴の体験授業を行いました。琴の弦の多さに苦労をしていましたが「さくら さくら」の楽譜を見ながら、演奏を楽しみました。

5年琴体験

 

11月16日(火)「5年 人権学習」

 11月16日(火)に5年生が人権学習を行いました。今回ご協力をいただいたのは、スタートラインTokyoの選手育成課に所属している小林 久枝さんです。義足で陸上をされている小林さんから自身の生き方を聞くことで、視野が広がり物事の見方を学べました。

 5年人権学習

 

11月12日(金)「全校遠足」

 11月12日(金)、全校遠足で四季の森公園に行ってきました。秋晴れの中、気持ちよくなかよし班での活動を楽しみました。なかよし班の班長たちが、班みんなで約束を守り、楽しく過ごせるようにしようと意識を高めて臨んだ遠足。みんなの協力した姿が見られました。

全校遠足

 

11月8日(月)「1年 遠足」

 11月8日(月)、1年生がズーラシアに遠足に行ってきました。雨の予報が出ていた中、1年生の力で雨雲を吹き飛ばし動くと暑いくらいの陽気の中地域のきずなの会の方々と一緒にグループごとに初めての遠足を楽しみました。

1年遠足

 

11月4日(木)「特別音楽クラブ」

 10月末から、特別音楽クラブが再開しました。一斉登校になり、子どもたちからも「いつ始められるの」と催促されるほど楽しみに待っていた活動です。4年生以上の子どもたちが歌や合奏などを通して、お互いのよさを感じ、心を合わせて一つの音楽を作り上げています。

特別音楽クラブ

 

11月「読書月間が始まりました」

 11月に入り、読書月間が始まりました。今年は図書委員会が“ブックパーティー”と名付け、様々な取組を行います。秋の夜長。本に親しむ機会にして欲しいと思います。

読書月間

 

11月1日(月)「3年生 プラットフォーム事業」

 11月1日(月)3年生が横浜市芸術文化教育プラットフォーム事業で、演劇のワークショップを行いました。劇団に所属している俳優さんたちに来ていただき、体育館でのびのびと体を使った表現を楽しみました。全部で3回の体験型ワークショップ。この後は自分たちでテーマを決めてショート劇を作り発表します。どんな発表になるか楽しみです。

3年生プラットフォーム事業

 

10月26日(火)「2年生 読み聞かせ」

 10月26日(火)に2年生が旭図書館の方にブックトークをしていただきました。たくさんのお話を聞き本の世界に浸った1時間でした。とてもよく聞いていたので反応もよく図書館の方にもほめていただきました。

2年生読み聞かせ

 

10月22日(金)「6年生  修学旅行」

 10月22日(金)に6年生が箱根に修学旅行に行きました。当日は小雨交じりの真冬を思わせる気温でした。グループごとに声をかけ合い、周りの方に迷惑にならないように場所を考え、相談しながら見学をしました。小学校生活最後の仲間との絆を確認する旅行。最高の一日にするために力を合わせた姿が随所に見られました。

6年生修学旅行

 

10月15日(金)「2年生 遠足」

 10月15日(金)に2年生が八景島シーパラダイスに遠足に行きました。グループで計画を立て、見たいところを回りました。途中でメンバーとはぐれたり、時間通りにいかなかったりしたところもありましたが、自分たちで考え、周りにいる人に聞きながら解決している姿は1年生の時に比べ、たくましさを感じました。秋晴れの中、大冒険をした2年生でした。

 2年生遠足 2年生遠足

 

10月6日(水)「5年生 愛川体験学習」

 10月6日(水)に5年生が愛川に体験学習に行きました。今回はSDGsの学びを深めるために相模川ふれあい科学館の見学やふれあいの村での木ラリー、間伐材を使った焼き板づくり、そしてキャンプファイヤーと盛りだくさんの充実した内容でした。

5年生愛川体験学習

 

10月13日(水)「なかよし活動」

 緊急事態宣言が解除され、久しぶりになかよし活動を再開しました。この日は朝の時間を使い6年生が考えたレクを楽しみました。低学年でもわかりやすくて距離を開けて楽しめる後出しじゃんけんゲームをしました。ゲームの内容は同じでも、グループごとにちょっとしたアイデアがつまっていてグループらしさが感じられました。

なかよし活動

 

10月「国際理解教室」

 今年度は、国際理解教室の先生(IUI)がフランスの方なので、フランスについて学んでいます。フランスと日本の建物、乗り物などの違いについて写真を使って学習していました

国際理解教室

 

10月「一斉登校が再開しました。」

 10月4日から一斉登校が再開され、中休みに元気な子どもたちの声が校庭に響いていました。

 一斉登校 一斉登校

 

9月24日(金)・29日(水)「1年生 秋探し」

 秋晴れの爽やかな日差しの中、1年生が学校近くの西公園に秋探しに行ってきました。今年は「例年よりドングリが早く落ちている。」という情報をきずなの会の方に教えていただいたので、分散登校中でしたが分かれて行くことにしました。公園の中では思い思いにドングリや落ち葉、虫とりなどをして秋を楽しみました。

1年生 秋探し

 

9月10日(金)「5年生 国際交流」

 5年生が、9月10日にネパールの子どもたちとオンラインで交流をしました。テーマは「防災」。言葉は違っても写真や動作それに通訳が加わったことで自分とは違う国の取組が理解できたようです。昨年度に引き続き“CITY NET YOKOHAMA”の方々のご協力で、子どもたちの学びが深まっています。

5年生国際交流 5年生国際交流

 

9月「夏休みの力作」

 例年より少しだけ長くなった夏休みが終わり、9月から学校が再開しました。子どもたちが夏休みに頑張った力作がそれぞれの学年のフロアーに展示されています。

夏休みの力作 夏休みの力作

 

7月13日(火)「なかよし活動」

 7月13日(火)に今年度初めての、なかよし活動(縦割り活動)をしました。自己紹介から自分たちの班のマークを決めるのがこの日の大きな活動でした。班のメンバーの初顔合わせということで、ちょっぴり緊張した空気がどの教室にも漂っていましたが、6年生が一生懸命準備をして進めたため終わった後は「楽しかった。」という声があちこちから聞かれました。

なかよし活動 なかよし活動

 

7月6日(火)「トウモロコシ」

 7月6日(火)、給食にトウモロコシが登場しました。畑にトウモロコシがなっているところを見る機会が少なくなったため、食育の一環としてJAに協力していただきトウモロコシの苗を全校に紹介しました。苗の背の高さや実のなり方に驚いていました。

トウモロコシ

 

7月2日(金)「4,5年生 お囃子体験」

 7月2日に上白根囃子保存会の方々のご協力をいただき、4,5年生がお囃子の体験をしました。最初のうちは “テケテン ツク シトスク テン ツクツ”というお囃子のリズムの特徴を理解し、演奏するのに苦労していましたが、練習の甲斐もあり発表する頃には何とか様になっていました。中休みには、昨年度体験した6年生たちが音楽室に顔を出し、「テケテン ツクテンだ。やらせてほしい。」と言って昨年度の腕前を披露していました。途中獅子舞も披露していただき、この地に受け継がれる伝統文化を堪能しました。

お囃子体験 お囃子体験

 

6月3日(木)「交通安全教室」

 6月3日(木)に1年生と4年生の交通安全教室を行いました。旭警察と旭区の交通安全協会の方々にもご協力いただき、1年生は安全な歩行の仕方について、4年生は自転車の乗り方について学習しました。校庭に横断歩道や信号機を設置してPTAの校外指導委員の方々にもお手伝いしてもらい、1年生は実際に安全に歩く練習を、4年生は自転車に乗る前の点検やヘルメットの必要性を教えていただきました。学校生活にも慣れてきたところですので、安全に登下校や放課後過ごせるようにしてほしいと思います。

交通安全教室 交通安全教室

  

5月29日(土)「スポーツフェスティバル実施」

 5月29日(土)にスポーツフェスティバルを実施しました。当日は、雨の心配のないくらいの曇り空。絶好のスポフェス日和でした。どの学年も保護者の前で、今までの練習の成果を発揮しようと練習以上の全力な姿、団結した演技を見せてくれました。終わった後は子どもたちもすがすがしい表情をしていました。無事に開催出来て本当によかったです。

スポーツフェスティバル スポーツフェスティバル スポーツフェスティバル スポーツフェスティバル スポフェス スポフェス

 

5月  スポーツフェスティバル

  5月29日(土)にスポーツフェスティバルを開催します。今年度は、各ブロックでキャラクターを決めて全校で話し合いスローガンも決めました。“全力・団結・きらきら輝こうスポーツフェスティバル“というスローガンのもと短い期間ですが練習も頑張っています。当日天気がよいことを祈るばかりです。

低学年キャラクターワクワクスター 中学年キャラクターピカ丸 高学年キャラクタースーちゃんフゥくん

 低学年キャラクター ワクワクスター中学年キャラクター ピカ丸  高学年キャラクター スーちゃんフゥくん

 

5月10日(月)「フラワーレーンプロジェクト」

 5月10日(月)に希望者がフワラーレーンプロジェクトに参加しました。スローガンは「かみしらねっ子の思いを込めたアサガオでオリンピックを盛り上げよう」です。子どもたちが育てたアサガオがきれいに咲いて、オリンピックの会場と参加する選手たちの気持ちを高められますように。子どもたちの希望で地域の方々も一緒に参加してくださいました。ありがとうございました。

フラワーレーンプロジェクト フラワーレーンプロジェクト

 

4月15日(木)「1年生を迎える会」

 4月15日(木)に1年生を迎える会を行いました。コロナ禍ということもあり、全校が一斉に揃って行うことは難しいかもしれないと昨年度の企画委員会の児童たちが考え、テレビ放送で行うことにしました。一堂に介することができなくても上小のことを知ってもらい、楽しんでもらいたいと全校で話し合い「ぱちぱちゲーム」と「上小〇×クイズ」を行いました。各クラスで楽しんでいる声が放送室にも響いてきました。

 1年生を迎える会 1年生を迎える会

 

4月12日(月)「初めての給食」

 12日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食。自分たちで食缶を運び配膳をする。何もかもが初めての体験です。まだまだお手伝いがたくさん必要ですが、少しずつ自分たちの力でできるようになることも増えています。片付けの時は、6年生がお手伝いに来てくれ、お兄さんお姉さんとの交流も楽しみにしています。

初めての給食 初めての給食

 

4月7日(水)「着任式・始業式」

  4月7日(水)、本校に着任された先生方をお迎えして令和3年度が始まりました。お互いに初めての顔合わせ。ちょっぴりドキドキした様子が感じられました。続いて始業式。同じクラスになった友達、そして担任の先生との出会いに胸を高まらせている様子が伺えました。どんな1年にするかは自分次第。新しい年がスタートしました。

 着任式・始業式 始業式・着任式