第2回目 体育館での練習の様子 3月3日(金)

昨日に引き続き、5年生だけで体育館において卒業式の練習を行いました。昨日根本先生から受けた指導を基に歌を歌いましたが、今日は声が全然出ていなく、昨日積み重ねた練習を生かすことができませんでした。何回かポイントを繰り返し伝えたことにより、少しずつ声も出てくるようになりましたが、卒業式本番は一回しかありません。その一回しかないチャンスを生かすためにも日々の練習を大切にできるとよいと考えています。来週からいよいよ6年生と合同の練習が始まります。6年生の一生懸命になって練習している姿をしっかりと目に焼き付き、6年生のためにがんばって練習に励んでほしいと思います。

体育館での卒業式の練習 3月2日(木)

今日から体育館において卒業式の練習が始まりました。今日は配席を決め、そのあとソプラノパートとアルトパートに分かれて歌の練習を行いました。根本先生から受けた指導を次の練習時に忘れずに表現できるとよいと思います。

 

家庭科 白玉つくり 3月1日(水)

家庭科の授業で白玉つくりをしました。どのグループも事前の準備をしっかりとし、手際よく白玉を作ることができました。自分たちで協力しながら作った白玉の味は格別だったようです。今日学習したことをぜひお家で生かしてほしいと思います。きっと家族のために作ってくれることでしょう。

一週間の始まりです! 2月27日(月)

今週も始まりました。今日の朝会では、「歌え上郷合唱クラブ」の表彰が行われました。先日市の音楽会に出場したからです。5年生も多数参加しました。どの児童もとてもうれしそうな表情で校長先生から賞状を受け取っていました。

学年末です! 2月24日(金)

学年末を迎えています。どのクラスもテストを実施する日々が続いています。今まで積み重ねてきた学習をテストを通して確認できるとよいと考えています。テストが返却された後は特に間違えた個所をもう一度復習するとよいでしょう。

 

図工と外国語活動と学年音楽の様子 2月23日(木)

図工の彫り進み版画を学習している様子です。回を重ねるごとに色が増えていき、子どもたちは毎回の図工の授業を楽しみにしています。外国語活の授業も楽しそうに学習しています。今日は自分たちで考えた時間割りの発表もしました。どのグループもそれぞれ特色が出ていました。6時間目は卒業式に向けて学年で歌の練習をしました。歌詞の意味を意識し、強弱にも気をつけながら歌う練習をしました。少しずつ歌声がきれいになってきました。

音楽集会と大繩大会の様子 2月22日(水)

朝は体育館で音楽集会がありました。まずは合唱部から素敵な歌声が披露され、そのあとはみんなで今月の歌を歌いました。今日はロング昼休みの時間に大縄大会が開かれました。どのクラスも以前に比べてたくさん跳べるようになりました。クラスがまた一つにまとまるきっかけになりました。

歯科巡回指導の様子と大繩の練習の様子 2月21日(火)

明日の大縄大会に向けて各クラス大縄の練習をしています。明日は今までの練習の成果を発揮し、どのクラスも新記録が出るとよいと考えています。また、今日は歯科巡回指導もありました。自分の歯肉の実態を知り、歯肉の健康を守ろうとする気持ちをもつことをめあてに、学習に取り組みました。今日学んだことを自分の生活にぜひ生かしてほしいと思います。

英語活動の様子 2月20日(月)

今日は英語活動がありました。今日はグループになり自分たちで話し合いをしながら時間割りを作る学習をしました。好きな教科ややりたい教科を考えながら、オリジナルな時間割りを楽しそうに作ることができました。

あいさつ運動の様子と理科の実験の様子と6年生出張掃除場所の清掃の様子 2月17日(金)

今日は朝から6年生が東京見学に行って不在でしたので、あいさつ運動といつも6年生が出張掃除をしている場所を清掃しました。6年生の雄姿を見る機会も残りあとわずかです。6年生の言動を意識しながら残りの期間を過ごしてほしいと思います。今日は理科の実験も行いました。火を扱うこともありましたが、事故や安全に気をつけながら意欲的に実験をする姿が見られました。

図工の授業の様子 2月16日(木)

今日の図工は、刷りの学習をしました。今日は2回目だったので、一回目よりかはスムースに刷りができたように感じました。来週は最後の刷りに入ります。少しずつ完成に近づいてきているので、子供たちは出来上がりをとても楽しみにしているようです。

大繩集会と家庭科の授業の様子 2月15日(水)

今日の朝は久しぶりに大繩集会でした。残念ながら新記録が出たクラスはありませんでしたが、どのクラスもリズムよく跳ぼうとクラス一体となっていました。今日の中休みから毎日大繩の練習をする機会を設けて、各クラス新記録をめざして練習を重ねていきます。家庭科では、快適な暮らしをするにはどのようなことに気をつければよいのかについて学習しています。学校で学習したことを日々の生活にぜひ生かせるようにしてほしいと思います。

避難訓練となかよし班活動事前学習の様子 2月14日(火)

予告なしの避難訓練が行われました。5時間目の授業中でしたが、子供たちは普段の訓練と同じようにすぐに机の下にもぐり、静かに校庭に避難することができました。6時間目は5年生による初めてのなかよし班活動の事前学習を行いました。今日は、今年度最後の活動に向けて計画の立案をしました。6年生に感謝の気持ちが伝わるようななかよし班活動ができるとよいと思います。

体育の授業の様子 2月13日(月)

今体育では走り幅跳びの学習をしています。助走を速く、腕を前に回す、着地では手を前になど、一つ一つ意識しながら練習を重ねてきています。少しずつ記録も伸びてきているようです。立ち幅跳びと50m走のタイムから目標値を設定し、それを少しでも超えるよう体育読本を見ながら日々努力をしています。

学年集会の様子と6年生によるユニセフ募金の連絡 2月10日(金)

今日の4時間目に学年集会を行いました。子供たちは泥刑とドッジボールが大好きで、思い切り体を動かし、全身で楽しさを表現していました。また、給食の前に6年生がクラスに来て、ユニセフ募金について説明をしました。募金の大切さについていろいろと感じたことがあったようです。

卒業式の歌の練習の様子 2月9日(木)

今日は学力学習状況調査がありました。調査終了後、4時間目に音楽室で卒業式の歌の練習を行いました。パートごとに分かれてお互い聴きあいながら響きのある声をめざして練習に励みました。6年生に気持ちよく卒業してもらうために、これからも練習を重ねていく予定です。

劇団「四季」の俳優さんによる「美しい日本語講座」 2月8日(水)

今日は、劇団「四季」の俳優さん3人が見えられ、美しい日本語講座の学習が行われました。撮影の関係で学習の様子を写真で撮ることができませんでしたが、子供たちは改めて日本語の良さと母音の大切さを学ぶことができました。今日学習したことを早速、「ともだちはいいもんだ」の歌で確認をしました。今後の自分の会話等でぜひ生かしてほしいと思います。

 

五年生が企画運営したなかよし班活動 2月7日(火)

今まで6年生が中心となって企画運営していたなかよし班活動でしたが、今日は5年生が主となって運営した初めてのなかよし班活動がありました。今日まで班のみんなで内容を考えたり、リハーサルをしたりして、しっかりと準備をしてきました。なかなか思い通りにはいかなかった班もあったようですが、今日の経験を次にぜひ生かしてほしいと思います。さっそく5時間目に学年全体で振り返りをし、改めて今後につなげていこうと決意を新たにしました。

大宮先生の習字の授業 2月6日(月)

今日の習字の学習は四字熟語を書いたり、お気に入りの百人一首を書いたりしました。どの児童もお手本を見ながら、真剣な表情で書くことができました。いつもとは違った雰囲気の中、子供たちは集中して書いていました。

理科の授業の様子 2月3日(金)

理科の実験の様子です。今日の実験は、前回溶け残った塩やミョウバンをもっと溶かすためにはどうしたらよいのかという実験を行いました。水を増やした班と、水温を高くした班に分かれて実験をしました。どの班も事前にノートにかいた実験方法を見ながら、協力して実験を進めることができました。

図工の授業の様子 2月2日(木)

図工では版画の学習をしています。多色刷りです。彫刻刀を安全に気をつけながら扱っています。子供たちは出来上がりを楽しみにしているようです。

短縄集会と家庭科の様子 2月1日(水)

体育集会がありました。冬晴れのもと、子供たちは汗をかきながらリズムよく縄を跳ぶことができました。家庭科の授業では、あたたかく過ごすための工夫について学習をしています。今日は住まいについて学習をしました。次時は服について学習をします。

今年度クラブ活動最終日 1月31日(火)

今年度のクラブ活動が終了しました。今日は振り返りカードを記入しました。3学期及び一年間の振り返りをし、次年度の活動にぜひ生かせるとよいと思います。

卒業式に向けての練習 1月30日(月)

 

 音楽室で卒業式に向けての練習をしています。5年生は、「大空をむかえる朝」と「旅立ちの日に」の下パートを歌います。共に相手パートを聴きあいながら、美しいハーモニーになるよう日々練習を重ねているところです。

読み聞かせと理科の実験の様子 1月27日(金)

今日は読み聞かせがありました。地域のボランティアの方がお忙しい中子どもたちのために読み聞かせをしてくださり、子供たちはいつも楽しみにしています。本当にありがとうございます。また今日は理科の実験の授業もありました。今日の実験は、塩やミョウバンが溶けるには限りがあるのかどうなのかを調べました。杉山先生の話をしっかりと聞きながら子供たちの意欲的に実験をしている姿が印象的でした。

算数の授業の様子 1月26日(木)

 

 今算数では割合の学習をしています。何がもとになっているのか、何が比べられる量なのかなど、まだ迷っている子が多いですが、たくさん勉強して身につけてほしいと思います。そして、自分の生活に生かせるとよいと考えています。

 

音楽集会 1月25日(水)

体育館で音楽集会がありました。1月の歌である「素敵な友達」を全校の児童で心を合わせて歌いました。各クラス毎朝練習をしていたので、体育館の中は子供たちの素敵な歌声で響いていました。お家でもお子様の歌声を聴いてみるとよいと思います。

クラブ 1月24日(火)

今日はクラブがありました。今日のクラブは、3年生がクラブの見学に来ました。いつにも増してはりきって活動をしている児童が多いように感じました。今年度、残り少なくなってしまったクラブ活動、一回一回を大事にしてほしいと思います。

 

6年生ありがとう実行委員からのお知らせと給食委員会による給食集会 1月23日(月)

今日の朝会の後、6年生ありがとう実行委員によるお知らせを行いました。6年生にありがとうを伝えるために、6年生を送る会、なかよし班のお別れ会、体育館飾り、この3つをしっかりと伝えました。これからも活動を続きます。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを忘れずに準備ができるとよいと思います。今日はロング昼休みもありました。給食委員会による給食集会が行われました。食をバランスよく食べる大切さを、劇とクイズを通して全校のみんなにわかりやすく伝えることができました。今まで準備をしてきた成果をしっかりと表すことができました。

 

授業参観の様子 1月20日(金)

今日は授業参観の日でした。あるクラスでは理科の授業を行いました。物が溶ける前と溶けた後では全体の重さに変わりがあるのかどうなのか、実験をしました。実験の結果は…、写真のように全体の重さに変わりがありませんでした。今日は保護者がいらしていたので、いつもとはまた違ってとてもはりきって学習をしていた児童が多いように感じました。

 

代表委員会の様子 1月18日(水)

特別活動室が工事のため、5年2組で代表委員会が開かれました。今回から6年生が参加をせず、3年生が参加することとなり、5年生は重要な立場となりました。下級生の見本となるような言動ができることを期待しています。

 

 

音楽の授業の様子 1月17日(火)

年が明けて初めての音楽の授業がありました。まずは今月の歌をみんなで心を合わせて歌いました。今月の歌は、「すてきなともだち」という曲名です。この歌は詩がとてもよいので、この歌を好きな子が多いです。毎日朝の会などで歌ってきているので、少しずつ声が出てくるようになってきました。機会があったら、お家でも歌声を聴いてみてください。

6年生ありがとうプロジェクトに向けての活動の様子 1月16日(月)

中休みの時間を使って、5年生ありがとう実行委員の活動が行われています。今日はスローガンの作成とそれぞれ担当の打ち合わせを行いました。6年生に対する感謝の気持ちを忘れずに実行委員の活動をこれからも進められるとよいと思います。

 

理科の観察の様子と原案説明会の様子 1月13日(金)

今理科では物の溶け方の学習をしています。今日は塩の溶ける様子を観察し、ノートに様子をかきました。塩が溶けて見えなくなってしまい、一体塩はどこへ行ってしまったのか疑問をもった子どもたちが多かったようです。次時は、その塩がなくなったのかどうなのかを実験を通して解決していこうということになりました。子供たちは今度の実験を楽しみにしているようです。中休みは、原案説明会がありました。6年生ありがとうプロジェクトに向けて、各クラス学級会で話し合いをする予定です。

 

学年レク 1月12日(木)

今日の6校時は校庭で学年レクを行いました。クラス対抗のドッジボール大会とどろけいをやりました。風が冷たく寒い中での活動でしたが、子どもたちはさすが風の子、元気のよい姿がたくさん見られ、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

書き初めの様子 1月11日(水)

書初めの学習をしました。大宮先生のご指導のもと、子供たちはお手本を見ながら一画一画気持ちを込めて丁寧に書くことができました。冬休みに練習した成果がしっかりと表れていたように感じます。音楽室前に掲示してありますので、来校の際には子供たちの力作をご覧ください。

 

第3学期始業式 1月10日(火)

新年あけましておめでとうございます。新しい年が始まり、子供たちの元気の良い声が校舎に戻ってきました。第3学期始業式が無事に終了し、今日から学校がスタートです。今年はいよいよ上郷小学校の最上級生となります。子供たちのますますの活躍を期待しています。保護者の皆様方、本年もどうぞよろしくお願いします。

 

第2学期終業式 12月22日(木)

今日で2学期が終了です。愛川体験学習や校内音楽会、区の球技大会などたくさんの行事がありました。これらの行事や活動を通し、少しずつ5年生としてのふさわしい姿がたくさん見られました。年が明けると、最上級生に向けての活動が増えてきます。下級生から頼りにされる立派な最上級生をめざし、6年生が身近にいる間に、6年生の言動をしっかりと瞼に焼き付け、5年生としての残り3か月を大事に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様方には、学校の活動にたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。それでは、よいお年をお迎えください。

学年集会 12月21日(水)

今日の5時間目、学年全員が集まり学年集会を行いました。事前に何をやりたいかアンケートを取った結果、王様ドッジボールとどろけいに決まり、クラスの枠を超えて楽しい時間を過ごすことができました。今日の活動をきっかけに、もっとよりよい学年になってほしいと思います。振り返りの時間では、「5年生のきずなが深まり、とてもうれしい。」という感想もあり、担任一同とてもうれしく思いました。

 

国語と理科の授業の様子 12月20日(火)

今国語では、伝記を読んでそれを各自思いおもいにポップにして、表しています。色画用紙を使い、読みたくなるようなレイアウトを工夫して一生懸命作っています。今日の理科は杉山先生がいらっしゃいませんでしたが、自分で説明書を見ながら実験に取り組むことができました。杉山先生の力を借りなくてもがんばっています。

ありがとうを伝える会実行委員会 12月19日(月)

6年生にありがとうを伝える会実行委員会が始まりました。5年生だけでなく、4年生の各クラス代表児童も参加し、6年生にありがとうをどのように伝えていくか、これから話し合いを重ねていく予定です。在校生代表として、6年生にしっかりと気持ちを伝えらえるとよいですね。

 

理科と外国語活動と代表委員会の様子 12月16日(金)

 理科は電流のはたらきについて学習をしています。理科支援の杉山先生が子供たちにやさしくサポートしてくださるので、子供たちは理科がますます好きになっているように感じます。外国語活動では、今日はクイズを通して英語に親しむことができました。箱の中には何があるのか、英語を使ってやり取りの仕方を学んでいます。今日はロング昼休みの時間を使って、代表委員会が開かれました。今回で6年生が中心となって活動することが最後となり、各委員会代表も、副委員長である5年生が代表委員会に参加をし、様子を肌で感じることができました。次回からは6年生がいません。学校代表としてしっかりと活動できることを担任一同期待しています。

 

人権講演会 12月15日(木)

社会福祉法人訪問の家の理事長名里先生による人権講演会がありました。ハンディキャップを乗り越えて活動する人についての話を聞くことを通して、お互いの個性を認めあることと同時に、自分の特徴を知り自分を高めていこうとする心を養うことをねらいとして、全校児童が体育館に集まって、名里先生のしっかりと聞くことができました。今日聞いた話をこれからの生活に生かせるとよいと思います。

 

音楽集会と家庭科の授業と国際理解の授業となかよし班活動の様子 12月14日(水)

今日は盛りだくさんの日でした。朝は音楽集会。今日は先生方がサンタさんに扮し、子供たちにクリスマスの演奏のプレゼントをしました。

あいさつ運動と出張掃除の様子 12月13日(火)

6年生が劇団四季の演劇鑑賞に行って不在だったため、今日は一日最高学年として学校生活を送りました。朝のあいさつ運動に始まり、委員会活動や掃除など、6年生に代わってはりきる姿が多々見られ、成長を感じた一日でした。この調子でこれからも自覚をもって学校生活を送れるとよいと思います。

 

朝会とありがとうを伝える会実行委員会と大宮先生の習字の授業の様子 12月12日(月)

今日は盛りだくさんでした。朝会時には「エコ活」大作戦の感謝状の表彰があり、5年生代表児童が校長先生から受け取りました。そのあと、学年で体育館に残り、明日6年生が校外学習で不在のため、明朝あいさつ運動を6年生の代わりにやることの確認をしました。また、6年生の出張掃除もやろうということになりました。明日の活動が楽しみです。中休みにはありがとう実行委員の初めての集まりがありました。6年生に今までの感謝の気持ちを上手に伝えられるとよいと思います。そして、今日は大宮先生の習字もありました。書き初めの練習をし、「美しい空」と力強く書きました。年が明けて本番にも堂々としたしっかりとした字が書けるとよいです。

学年集会の様子 12月9日(金)

学年集会を開きました。この頃、子供同士お互い上手にコミュニケーションを図る難しさに気がついてきた児童が増えてきたためです。最後には今の自分の正直な気持ちを自分の言葉で表しました。これからにぜひ生かしてほしいものです。

 

英語活動の様子 12月8日(木)

ケイトリン先生との英語活動の授業がありました。今日は、コミュニケーションを図りながら友達のアルファベットの文字を交換する学習を行いました。ほしい文字を相手に上手に伝えながら楽しく活動することができました。

 

縄跳び集会の様子 12月7日(水)

曇天の下、各自それぞれ短縄跳びの上達を目指し、がんばって練習に励んでいます。縄跳びは練習すればするほど必ず上手になります。学校だけでなく、放課後時間を見つけて少しずつでも毎日跳ぶ練習をするとよいでしょう。がんばってほしいものです。

 

理科の授業の様子と英語活動の様子 12月2日(金)

今理科では電流のはたらきについて学習をしています。今日は子供たちは四苦八苦しながらエナメル線の百回巻きをしました。取扱説明書などをしっかりと見ながらまずは自分の力でやろうと頑張っているところです。今日は英語活動もありました。アルファベットをもとに、本に載っている関係する絵や言葉を探す学習をしました。とても意欲的に活動することができました。

体育集会と調理実習と感謝する会 11月30日(水)

朝の時間に体育集会が行われました。短縄を使って縄跳びの練習を積み重ねています。放課後の時間も使って少しでも上達してほしいと思います。今日は調理実習もありました。グループで計画を立て、協力しながらおいしいお味噌汁ができあがりました。おうちでもぜひ作ってもらうとよいでしょう。きっとおいしことでしょうね。また、今日はロング昼休みの時間に、感謝する会も催されました。日ごろお世話になっている職員の方々に、お礼のお手紙と代表児童の一言が添えられ、該当職員の方々はとても喜んでいたように思いました。これからも感謝する気持ちを失わないで過ごしてほしいと思います。

クラブ活動の様子 11月29日(火)

バスケットボールクラブとサッカークラブの活動の様子です。日が短くなり、子供たちの影も長くなる中、子供たちはそれぞれのクラブで学年関係なくクラブ活動をしています。今日はクラブ発表会に向けてビデオ撮りをするクラブもありました。

 

朝会の様子 11月28日(月)

今日は朝会でした。校長先生から体調管理をしっかりとするようお話をいただきました。インフルエンザが流行ってきているようです。うがい手洗いの励行をしていきたいと考えています。また、今日は市球技大会に参加した児童たちの表彰もありました。5年生も何人か賞状をもらい、とてもうれしそうでした。そして、こども会議に参加した6年生の子供たちの報告もありました。居心地の良い学校、学級をめざして、日々言動に気をつけながら学校生活を送る大切さについてわかりやすく話をしてくれました。5年生の子供たちの心にも響いたようです。これからも、相手の気持ちを大切にすることができる子供に育ってほしいと思います。

 

 

読み聞かせとスマホ・ケータイの安全教室 11月25日(金)

今日の朝は読み聞かせでした。保護者の方や地域の方が読み聞かせをしてくれ、子供たちは真剣な表情で話を聞くことができました。5時間目は授業参観でした。今日は、スマホ・ケータイ安全教室の学習をしました。もう持っている子、まだ持っていない子など様々ですが、使い方やマナーなどとても勉強になったことだと思います。今日学習したことを実際に気をつけながら今後も扱えるとよいでしょう。

 

音楽と図工の授業の様子 11月24日(木)

今日の音楽は、音階を基にした学習をしました。根本先生の話をしっかりと聞くことができました。図工では、ビー玉大ぼうけんの学習をしています。それぞれビー玉がスタートからゴールまでスムースに進むかどうか、試行錯誤しながら作成しています。とても楽しそうに作っている姿がたくさん見られました。

自分の特徴を生かして輝こう! 11月22日(火)

ハンディキャップを乗り越えて活躍する人たちの姿を通して、自分の特徴について考え、自分を高めていこうとする心を養うことをめあてに、今日の6時間目、ビデオを視聴しました。子供たちの真剣なまなざしでビデオを見ていた姿が印象的でした。一人ひとりの子供たちに心に、何か刻まれたものがあったようです。

 

学校のお誕生日集会 11月21日(月)
 

朝会の後に学校のお誕生日集会が運営委員会の子供たちを中心に行われました。先生も出演して簡単な寸劇をし、上郷小学校のお誕生日をみんなでお祝いしました。笑いもたくさんあって、和やかな雰囲気の中でお誕生日集会が流れていきました。

 

毎週金曜日は読書タイム 11月18日(金)

毎週金曜日は読書タイムです。また、今月は読書月間です。先週今週と、先生方が他学年のクラスに行って読み聞かせをしました。担任の先生による読み聞かせとはまた違った感じを受けたようです。いつもより以上にお話に耳を傾けていました。これを機会に本にもっと親しんでくれるとうれしいです。

 

第31回栄区球技大会 11月17日(木)

桜井小学校にて第31回栄区球技大会が行われました。子供たちは日ごろの練習の成果を思う存分発揮し、活躍する姿がたくさん見られました。応援のマナーもよく、最初から最後まで大きな声で一生懸命応援をしている姿がとても印象的でした。この経験をこれからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。

 

調理実習 11月16日(水)

お米をといでご飯を炊きました。自分たちで協力して炊いたご飯はとてもおいしかったようです。この経験をうちで生かしてほしいと思います。この週末、ぜひつくってもらってはいかがでしょうか。

 

第2回幼保小交流会 11月15日(火)

今日は第2回目の幼保小交流会がありました。今日は、のあさんの5名が参加しました。人数が少なかったので、幼保小実行委員の12名だけが参加し交流しました。手つなぎ鬼、バナナ鬼、だるまさんが転んだ、爆弾ゲームをやりました。どれも5年生がリードし、のあさんをサポートしながら楽しい時間を過ごすことができました。

 

朝会の様子と大宮先生の習字の様子 11月14日(月)

朝会の時に5年生の児童の表彰があり、校長先生から賞状を受け取りました。とてもうれしそうな表情でした。今日は大宮先生の習字の授業もありました。「成長」という字を前回に続いて書きました。大宮先生の話をしっかりと聞きながら書き順や字の形に気をつけながら書くことができました。今日は特に大宮先生から褒められた子供たちが多く、とても喜んでいました。

バスケットボールチームの試合の様子 11月11日(金)

グランドが雨で使用できなかったため、5時間目サッカーチームはバスケットの試合観戦しながら応援の練習もしました。バスケットボールの選手たちは声を掛け合いながらボールをパスしたりシュートしたりして、チームの仲間と協力しながらゲームを行うことができました。バスケットボールの試合を見て刺激を受けたようです。次回の練習に生かせるとよいと思います。

 

球技大会の練習の様子 11月10日(木)

今日は午後2時間、球技大会の練習を行いました。ただの蹴り合いではなく、少しずつ意識をして味方にパスを送ることができるようになってきました。今日は本番を見据えて応援の練習も兼ねました。球技大会当日、敵味方関係なく良いプレーには惜しみない拍手が送れるような子供たちでいてほしいと思います。

 

短縄集会の様子 11月9日(水)

今週から体育集会は短縄集会になりました。先週までの大繩集会とはまた違った動きで体力を高めてほしいと思います。縄跳びは少しの場所があればどこでもできます。学校だけでなく、放課後時間を見つけて練習を積み重ねていけるとよいですね。

 

クラブ活動の様子 11月8日(火)

今日はクラブ活動がありました。各クラブ、それぞれめあてを意識しながら活動に取り組むことができました。下級生と上級生に囲まれながら楽しそうに活動しています。

 

理科校外学習の様子 11月7日(月)

今日の3・4校時、「流れる水のはたらき」の学習をするために、実際に地域を流れるいたち川に行きました。川の外側と内側の流れる水の様子の違いや勢いの違いを目で見たり、肌で感じることができました。教室で学習をするよりも、実際に本物に触れながら観察実験をすることができ、いつもより増して自然の不思議さや素晴らしさを感じることが多かったようです。天気がとてもよく、行き帰りは暖かく感じましたが、川の水は冷たく、子供たちは少し寒さを感じたようです。季節は少しずつ冬へと向かっているようです。

 

家庭科と芸術鑑賞会と昼休みと英語活動の様子 11月2日(水)

家庭科ではランチョンマットを作成しています。チャコペンで引いたところをミシンで丁寧に縫っているところです。まだまだ四苦八苦している児童が多いですが、夢中になって学習しています。3・4校時は、劇団「め組」による「走れメロス」の劇を鑑賞しました。心に響いたシーンも多々あったようで、子供たちは真剣なまなざしで見入っていました。今後の生活にぜひ生かせるとよいと思います。昼休みには大繩大会がありました。どのクラスも目標の回数をクリアーしようとクラス一丸となって取り組みました。来週からは短縄集会となります。短縄も練習を重ねていきながら上達してほしいと考えます。5校時は、ケイトリン先生との英語活動がありました。好きな色、好きな食べ物、好きな動物を友達に質問したり、答えたりする活動を通して、コミュニケーションの楽しさを味わうことができました。

図書委員会によるロング昼休み 11月1日(火)

今日から読書月間が始まりました。それに伴い、図書委員会による寸劇が行われました。浦島太郎の劇を通して、読書の素晴らしさを伝えようと、図書委員のみんなは役になり切りながら演じることができました。今日から一か月。たくさんの本を読んで、素敵な本と出会えるとよいと考えています。

 

朝会の様子と図工の様子 10月31日(月)

今日の朝会で、パクパクランチ委員会からの連絡がありました。11月の給食目標について説明がありました。わかりやすく伝えることができたように感じました。そのあと、根本先生と校長先生から、先日行われた上郷音楽会の感想をお話してくださいました。たくさんほめていただき、子供たちはとてもうれしそうな表情をしていました。今、図工は、「ビー玉、大ぼうけん」という学習をしています。作ることが楽しいようで、夢中になって作っています。出来上がりが楽しみです。

 

練習の成果を出し切った上郷音楽会  10月29日(土)

 上郷音楽会の5年生の発表はいかがだったでしょうか。子供たちは合唱も合奏も指揮者の指揮棒の表現に合わせて、歌ったり演奏したりすることができました。終わった後の子供たちの満足げな表情をした姿がとても印象的でした。一生懸命になってやることの素晴らしさ、真剣にやることの大切さ、クラスだけではなく学年全体で一つになることの心地よさなど、貴重な経験ができたことでしょう。次は区の球技大会。今回経験したたくさんのことをぜひ次の活動に生かしてほしいと思います。期待しています。

いよいよ明日に迫った上郷音楽会 10月28日(金)

いよいよ明日に迫った上郷音楽会。今までの練習の成果をしっかりと出せるとよいと思います。明日一生懸命になって歌ったり、合奏したりしている姿を今から楽しみにしていてください。きっと子供たちのがんばりが伝わってくることでしょう。私たち担任一同も子供たちの素敵な姿を楽しみにしています。

 

6年生に披露した音楽会の練習と稲刈りの様子 10月27日(木)

今日は6年3組のお兄さんお姉さんが5年生の合唱と合奏の様子を見に来ました。前回と同じように緊張したようで、なかなか今までの練習の成果を発揮することができなかったようです。今日の経験を明後日の上郷音楽会本番にぜひ生かせるとよいと思います。6時間目は稲刈りをしました。豊作とまではいきませんでしたが、稲を刈ったり、もみを割りばしを上手に使って取ったりして、貴重な体験ができました。今回の活動で、農家の方々の思いや願い、そして稲を育てるためにはたくさんの作業と楽しさ、大変さに少しでも気づくきっかけとなればよいと考えます。

6年生の合唱・合奏の鑑賞と詩吟教室とニナ先生の国際理解教室 10月26日(水)

6年生の合唱と合奏を鑑賞しました。さすが6年生。歌声もきれいでしたし、楽器の演奏も迫力があり、5年生はとても驚いていました。上郷音楽会当日、あこがれの6年生と同じくらい、素敵な音楽会にしようとみんなで心を新たにしました。今日は詩吟教室もありました。詩吟の素晴らしさが子供たちに伝わったようで、詩吟の先生方の言い方をしっかりと真似をしながら、成りきって言う姿が見られました。また、今日はニナ先生の国際理解の学習もありました。日本とインドネシアの楽器についてクイズを通して学びました。お互いの国の楽器の違いに気が付き、驚いていた姿が印象的でした。

日産キャラバンの様子 10月25日(火)

今日は、日産キャラバンがありました。子供たちは授業で学習したことをもとに日産のお兄さんの説明を聞きながら夢中になって活動をする姿が見られました。工場見学に実際に行って見学することとは違って、自分の手で車の組み立てをしたり、物流のことを体験したりすることにより、実りある時間を過ごしたようです。子供たちは今まで以上に車を通しての工業に興味をもつことができました。

家庭科の様子 10月24日(月)

今家庭科ではミシンの学習をしています。今日は昨年までお世話になった大島先生がお見えになられ、たくさんのアドバイスをいただきました。安全に気をつけ、ミシンの扱い方をしっかりと身につけ、おうちでもぜひミシンを使ってほしいと思います。

音楽室での音楽会の練習の様子と球技大会の練習の様子 10月21日(金)

今日は音楽室で音楽会の練習をする時間がありました。合唱の練習を中心に行いました。いくつか確認することがあり、その確認後に体育館に移動をして、再び練習をしました。午後は球技大会の練習をしました。写真は校庭でサッカーの練習試合をしている様子です。来たボールを適当にけるのではなく、味方に意図的なパスができるとよいと思います。

 

大宮先生の習字と音楽会の練習の様子 10月20日(木)

大宮先生の習字がありました。今日は、「成長」という字を書きました。成という字の「はね」と長という字の「はらい」に特に気をつけながら書く練習をしました。午後は、音楽会の練習をしました。今日は、6年生が合奏を聴きに来ました。6年生の前で緊張しながら自分の楽器を演奏することができました。本番前の良い経験となったようです。

 

音楽集会、音楽会の練習、避難訓練がありました。 10月19日(水)

今日の朝は音楽集会でした。集会委員会が中心となって、歌う時のポイントを劇を交えながらわかりやすくみんなにお知らせすることができました。1・2校時は音楽会の練習をしました。根本先生と一緒に頑張って練習を積み重ねてきています。中休みには避難訓練がありました。授業中の避難とは違って、自分たちで何をすべきか今までの経験を踏まえてふさわしい行動をすることができたようです。

 

音楽会の練習の様子と代表委員会の様子 10月18日(火)

1時間目と5時間目に音楽会の練習をしました。1時間目は合奏の練習を、5時間目は合唱の練習をしました。根本先生の指揮をよく見て、根本先生の手の動きに合わせて、合奏や合唱ができることをめあてに練習に励みました。ロング昼休みには各クラス代表委員が出席して代表委員会が行われました。学校の創立記念日に向けての話し合いをしました。今日決まったことを明日各クラスに伝える予定です。

 

球技大会の練習と音楽会の練習の様子 10月17日(月)

今日は雨天でしたので、サッカーの練習は残念ながら校庭では行うことができませんでした。そこでサッカー希望者は生活科室で体幹トレーニングをしました。おうちでも一緒にやってみてはいかがでしょうか。バスケット希望者はいつも通り体育館で練習をしました。6時間目は体育館で音楽会の練習をしました。いよいよ来週に迫った校内音楽会。そろそろ練習も最終章となってきています。

 

球技大会チームでの作戦の様子と英語活動の様子と音楽会の練習の様子 10月14日(金)

球技大会に向けてチームで作戦を考えました。仲間と相談しながら効果的な攻めや守り方について仲よさそうに話し合いをすることができました。今日はケイトリン先生との英語活動もありました。今日は、色と形の組み合わせについてゲームを通して楽しそうに活動していました。午後は体育館で音楽会の練習をしました。今日は初めて学年全体で合奏をしました。これから一つ一つの楽器の音や響き合いを意識しながら、更なる上を目指して練習をしていけるとよいと思います。

原案説明会と球技大会に向けての学習と音楽会の練習と球技大会の練習 10月13日(木)

今日は中休みに原案説明会がありました。各クラス代表委員が出席し、来週の代表委員会に向けての原案の説明を聞きました。クラスのみんなにわかりやすく伝えてほしいと思います。4時間目は球技大会に向けての心構え等の確認をしました。練習を通して、技術の向上だけでなく、桜井小や庄戸小の子たちに対するリスペクトする心も育ってくれることを期待しています。5時間目は初めての体育館での音楽会の練習を行いました。根本先生の指揮の動きに合わせながら表情豊かに歌いました。6時間目は初めての球技大会の練習をしました。写真はサッカーでドリブルをしているところです。なるべく足からボールが離れないように意識しながら校庭を一周しました。初心者が多い中で男女関係なく楽しそうな表情でボールと戯れている姿が見られました。

あいさつ運動と大縄集会と6年生の掃除場所での掃除の様子 10月12日(水)

6年生が市児童体育大会参加で朝から不在だったため、今日一日5年生は校内での最上級として過ごしました。朝はあいさつ運動を6年生の代わりとして意欲的に行うことができました。久しぶりに下級生に気持ちの良い挨拶をする機会をいただき、はりきっていました。そのあとはすぐに大縄集会でした。どのクラスも最高記録を目指し、クラスで心を合わせながら跳びました。久しぶりの青空のもと、気持ちよく跳ぶことができました。そして掃除の時間。6年生が掃除している場所を手分けをして掃除に励みました。6年生の大変さも感じ取ることができ、今日一日5年生にとって実りのある時間を過ごすことができました。

 

音楽会の練習と第1回球技大会実行委員会 10月11日(火)

今日は音楽会に向けて並び方の確認をしました。4列で並び、前2列はアルトパート、後ろ2列はソプラノパートで並びます。お互いのパートの音色を聴きながら、口の天井を高くすることを意識して歌うことができるように練習を積み重ねてきています。また、昼休みの時間を使って、第1回球技大会実行委員が開かれました。今日はスローガンを決めました。「みんなで協力 全力パワー 強まれ絆 レッツ5!」です。このスローガンを常に意識しながら、球技大会に向けて5年生がより一層仲良くまとまるとよいと考えています。

 

ケイトリン先生との英語活動と愛川体験学習雨レクの様子 10月7日(金)

ケイトリン先生との英語活動がありました。今日は色、形の学習をしました。ケイトリン先生の口の形や発音を注意深く見たり聞いたりしながら、意欲的な姿が見られました。また、6時間目は、愛川体験学習の天候が良かったので、実施することができなかった雨レクを体育館で行いました。事前に一生懸命になって計画してきた雨レク実行委員が中心となって、爆弾ゲームとハンカチ落としをやりました。みんな楽しそうな表情でレクをやっていたので、実行委員たちはその姿を見てとても嬉しそうでした。愛川体験学習の楽しかった二日間がよみがえってきたようでした。

なかよしタイムと音楽の授業 10月6日(木)

ロング昼休みになかよしタイムがありました。各班で上級生を中心に、楽しい活動が行われました。写真はいす取りゲームの様子です。下級生を思いやる姿が見られ、感心しました。また、6時間目は音楽の授業がありました。上郷音楽会に向けて少しずつ意識の高まりが見られます。楽譜の記号を気にしたり、相手のパートを頭に奏でたりしながら練習を積み重ねてきているところです。

絆が深まった愛川体験学習 10月4日(火)~5日(水)

絆が深まった愛川体験学習。泊を共にした経験を今後の生活にぜひ生かしてほしいと考えています。次は上郷音楽会。さらに成長した姿を期待しています。

学年音楽と愛川に向けて 10月3日(月)

音楽会に向けて学年音楽をやりました。今日は、歌を中心に練習をしました。それぞれのパートに分かれて、根本先生の指揮をしっかりと見ながら歌うことができました。また、4時間目は最後のしおりの確認をしました。そして帰り際2組に全員が集まり、旗係が一生懸命になって作った旗を目の前にして、みんなで心をひとつに明日に向かって元気よく挨拶をして下校しました。天候があまりよくなさそうですが、心をひとつにみんなで楽しい愛川にできるとよいと考えています。

愛川事前学習 9月30日(金)

いよいよ来週に迫った愛川体験学習。今日は、学年合同でしおりの確認とキャンプファイヤーの練習、そして出発式で歌う歌の練習をしました。気持ちもだいぶ盛り上がってきているようです。この週末にお家での用意を一緒によろしくお願いします。天候が心配になってきました。今後の台風の進路が気になるところです。

食育の授業 9月29日(木)

栄養教諭の山下先生のご指導の下、栄養バランスについて学習をしました。今日まで一週間、チェックしてきた給食の摂取量を振り返りながら、バランスよく食べるためのめあてを各自で決めました。学年だよりでも記載したように、10月1日(土)から7日(金)までご家庭でもめあてを守ることができているかどうか一緒に確認をお願いいたします。プリントを持たせますので、お家の人からのメッセージを書く欄に記載していただき、提出をお願いいたします。今回学習したことが、愛川体験学習で生かされることを期待しています。

のあさんと犬山幼稚園さんの子供たちとの幼保小交流会 9月28日(水)

今日は、のあさんと犬山幼稚園さんの子供たちとの幼保小交流会が体育館で行われました。幼保小実行委員の子供たちが今日まで綿密な計画を立て、今日は幼保小実行委員を中心に計画通りに行うことができました。のあさんは自己紹介を、犬山幼稚園さんは組体操を、上郷小五年生はソーラン節を披露しました。どの子供たちも一生懸命な姿を見せていました。その後に行われた「上郷小へ行こうよ」、「じゃんけん列車」では、お兄さんお姉さんとしてリードする場面があり、成長を感じた一面が見られ、担任一同とてもうれしく感じました。今日の経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

ジェシカ先生との給食交流とクラブ 9月27日(火)

ケイトリン先生が体調不良のため、ジェシカ先生が給食交流にいらっしゃいました。同じ班になった子供たちは、片言の英語を一生懸命使いながら、コミュニケーションを図っていました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。久しぶりの青空の下、外で活動をしているクラブは久しぶりに外で思い切り身体を動かすことができました。生き生きとした姿がとても印象的でした。

朝会の様子と幼保小に向けて 9月26日(月)

今日は一週間始まりの日です。月曜日の朝は朝会があります。子供たちは校長先生の話をしっかりとした態度で聞くことができました。今日の6時間目は、幼保小に向けての事前学習をしました。明後日の本番に向けて、いろいろなことを確認しました。当日、5年生として、のあの子供たちと、犬山幼稚園の子供たちが楽しく過ごすことができるよう、がんばってほしいと思います。

理科の授業とクラブの時間 9月23日(金)

理科は花粉の学習をしています。今日は、顕微鏡で花粉を観察しました。写真は、スイフヨウの花粉です。10倍でとてもきれいに見ることができました。子供たちは顕微鏡の世界に没頭していました。6時間目はクラブでした。今日は雨天で残念でしたが、いつもとは違った環境で活動をしていたクラブが多かったです。

音楽集会 家庭科の学習 学年音楽 国際理解 9月21日(水)

今日は一日いろいろなことがありました。朝は体育館で音楽集会、家庭科の授業とニナ先生ご指導による国際理解教室もありました。また、ロング昼休みで代表委員会もありました。このようにクラスによっては盛りだくさんだった日でした。明日は秋分の日。ゆっくりと体を休めてほしいと思います。

音楽の授業の様子 9月20日(火)

上郷音楽会に向けて練習をがんばっています。まだまだ練習の余地がありますが、自分のパートを中心にこれからも練習を積み重ねていけるとよいと思います。休み時間も、第2音楽室で練習に励んでいる様子が見られます。やる気がありとてもよいことだと評価しています。

理科の授業の様子と大宮先生の書写の授業の様子 9月16日(金)

理科では、花粉を顕微鏡で観察する学習をしています。今日は、朝顔の花粉を観察しました。ノートに色鉛筆を使って丁寧に花粉を描くことができました。来週、違う花の花粉を観察する予定です。また、今日は大宮先生のご指導による習字の学習もありました。今日は、「あこがれ」という字を書きました。とめ、はね。はらい、バランスなどに気をつけながら書くことができました。

防犯訓練(不審者対応訓練) 9月15日(木)

今日の2校時、防犯訓練(不審者対応訓練)がありました。児童は、落ち着いて素早くより安全な場所に避難することをねらいに、教師は、児童をより安全な場所に避難させることをねらいに実施しました。天災もそうですが、いつ何が起こるのか誰も分かりません。たとえ何が起きても、訓練をもとにふさわしい行動ができるよう、日々意識して過ごすことができるとよいと思います。お家でも話題にしてみてください。

家庭科の様子となかよし班活動の様子 9月14日(水)

家庭科では今ミシンを使っての学習をしています。安全に気をつけながらとても興味深そうな表情でミシンを扱っています。まだ始めたばかりですが、少しずつ上達していくことでしょう。今日は、なかよし班活動がありました。それぞれの班に分かれ、給食交流と給食後に簡単のレクリェーションを行いました。五年生として、下級生の様子を気にしながら活動に取り組むことができました。

授業参観の様子 9月13日(火)

今日の五校時、体育館において授業参観がありました。今日は、愛川体験学習に向けての事前学習の様子を保護者の皆様に参観していただきました。子供たちの愛川体験学習に向けての意気込みが伝わったのではないかと思います。本番まであとわずか、日々の積み重ねを大切にし、一人ひとり思い出に残る素敵な体験学習になってほしいと思います。

朝会の様子と家庭科の様子 9月12日(月)

今日の朝会はいろいろなことがありました。校長先生のお話の後、夏休みに行われた栄区水泳大会に参加した児童代表の表彰、運営委員会と広報委員会のコラボレーションによる、廊下を安全に歩く大切さを伝えるために劇やポスターを使ってのお知らせがありました。これからも廊下の歩行の仕方について意識できるとよいと思います。家庭科は、布を使って学習をしていく予定です。どのような学習をするのか尋ねてみてください。

第3回愛川体験学習に向けての事前学習 9月9日(金)

第3回目の事前学習を行いました。少しずつ活動がスムースに行えるようになってきました。どのグループもキャプテンを中心にまとまりがみられます。来週の授業参観で、それぞれのグループの今までの活動をお家の人の前で報告をします。楽しみにしていてください。

第2回愛川体験学習に向けての事前学習 9月8日(木) 

第2回愛川体験学習に向けての事前学習がありました。それぞれ係に分かれて活動をしました。どの係もグループで話し合いを重ねながら、素敵な愛川体験学習にしようと計画を練っているところです。一生懸命になってアイディアを出し、よりよい活動をめざしてみんなで一致団結しながら進めているところです。

カップヌードルミュージアム見学と心の教育ふれあいコンサート 9月7日(水)

今日の午後、桜木町にあるみなとみらいホールにおいて、心の教育ふれあいコンサートがあり、鑑賞をしました。午前中は、近くにあるカップヌードルミュージアムに行き、グループごとに分かれて見学をしました。グループの仲間と協力しながら仲よく見学をすることができました。また、ふれあいコンサートでは、聴き慣れた曲も演奏され、子供たちは生の楽器の音色を目の前で聴くことができ、とても貴重な経験をすることができました。

発育測定と音楽の授業の様子 9月6日(火)

発育測定がありました。4月と比べて身長も体重も増えていた子が多かったです。たくさん食べてもっと大きくなってほしいと思います。5時間目は、音楽の学習でした。音楽会に向けて今日は特に歌の練習をしました。「コスモス」「やさしい風」を気持ちを込めて歌いました。音楽室が子供たちの素敵な歌声で響き渡っていて、とても気持ちよい時間を過ごすことができました。

朝会と英語活動の様子 9月5日(月)

今日の朝会で、2学期から新たに上郷小学校の二年生の担任となった宮田先生の紹介がありました。廊下などですれ違ったときに、しっかりと挨拶ができるとよいと思います。また、今日の英語活動は教室で行いました。いつもとは違った環境で学習したことにより、新鮮な気持ちで学ぶことができたようでした。

算数の学習の様子と愛川体験学習に向けての事前学習の様子 9月2日(金)

少人数教室での子供たちの算数の学習の様子です。どの子も自分のペースを大切にしながら、学習に取り組んでいます。六校時は、体育館において第1回愛川体験学習に向けての事前学習を行いました。今日は、役割分担をしました。どのグループになったのか、尋ねてみてください。

YICAの様子  9月1日(木)

2学期初めての英語活動がありました。久しぶりの英語の活動でしたが、子供たちは楽しそうな表情で活動をしていました。少しでも英語に慣れ親しめるとよいと考えています。

大縄集会と水泳学習の様子      8月31日(水)

久しぶりに体育集会の大縄集会を行いました。どのクラスも最高記録をめざしてこれからも練習を積み重ねていけるとよいと思います。今日は、五年生最後の水泳学習がありました。今日はコンディションがよく、絶好の水泳日和でした。記録会を行いましたので、どうだったのか様子を尋ねてみてください。

夏休みの自由研究の作品等、ご覧ください!   8月30日(火)

今日は、夏休みに勉強してきた漢字テストと算数のテストを行いました。暑い中一生懸命がんばった成果が表れるとよいですね。また、廊下に夏休みの自由研究を展示しました。授業参観懇談会の折にぜひ子供たちの力作をご覧ください。

2学期が始まりました!今日は、総合防災訓練を実施!8月27日(土)

今日から2学期が始まりました。子供たちの元気な顔が教室に戻ってきました。2学期も勉強に遊びに自分なりに精一杯できるとよいと思います。2学期は愛川体験学習があります。泊を共にする経験を大事にできるとよいですね。今日は総合防災訓練がありました。五年生は、有事の時に使用される機材の紹介と三角巾の使い方について学習しました。自分の命は自分で守ることを常に意識して、いざというときに慌てず落ち着いて適切な行動ができるとよいと思います。今日学んだことをお家でもう一度確認をしてみてはいかがでしょうか。

地域の夏祭りに参加しました。 7月23日(土)・8月6日(土)

 夏休みが始まった週末の7月23日(土)に、上郷町町内会のお祭りがありました。いたち川の河川敷で約60名の有志が思いきり上郷ソーランを演技しました。また、8月6日(土)には、桂台祭りに参加し、桂山公園で約80名の有志が演技しました。みんな久しぶりでしたが、精一杯、心を一つに踊ることができました。参加した児童は、どちらの会場でも大きな拍手をもらい、とても満足げでした。

第1学期終業式      7月20日(水)

 20日に第1学期終業式がありました。今年から3学期制となり、子供たちも初めての経験です。校長先生からは、担任の先生方から「あゆみ」をいただいたら、この1学期に学習したことを振り返って、この夏休みの課題を決めて、楽しく事故なく過ごすようにとのお話がありました。また、5年生の代表が1学期を振り返りを発表することができました。いよいよ37日間の夏休みが始まります。事故なく楽しく過ごしてほしいです。

音楽集会・ソーラン節の特別練習   7月13日(水)

 13日には、音楽集会がありました。特別合唱クラブのメンバーが、練習している歌を披露してくれました。すてきな歌声の後は、今月の歌「子どものための栄区賛歌」を全員で歌いました。また、地域の夏祭りに参加するためのソーラン節特別練習を行いました。みんな久しぶりに踊りましたが、とても真剣にできました。

人権教育朝会      7月4日(月)

 4日の朝会は、人権教育朝会になりました。人権教育担当の先生方が、ウサギ、カメ、ゾウガメに扮して劇を通じて、ウサギ、カメ、ゾウガメ、それぞれの個性を大事にすることを教えてくれました。「みんなちがって、みんないい。」という言葉から普段の自分自身の行動を振り返ることができました。

第1回学校保健委員会    7月1日(金)

 平成28年度第1回学校保健委員会が生活科室で開催されました。今回のテーマは、「元気もりもり!おなかも気持ちもスッキリハッピー!」でした。内容は、ヤクルトの出前授業「おなか元気教室」があり、子供達の生活の中で排便の必要性について学びました。5年生の代表が参加しました。

あいさつ運動のお手伝い  6月23日(木)~24日(金)

 23日から24日の2日間は、6年生が修学旅行のため、5年生が代わりに伝統の「あいさつ運動」のお手伝いをしました。各クラスごとに上郷田んぼの前、職員室前、昇降口に分かれ、下級生に元気よく挨拶をすることができました。2日間でしたが、6年生の大変さが分かったようです。

交通安全教室       6月22日(水)

 22日に校内で交通安全教室が行われました。低学年は、安全な道路の歩き方を学び、3年生は、安全な自転車の乗り方を学習しました。5年生は、3年生と一緒に自動車の内輪差について学習しました。交差点では、自動車の内輪差があり、上記の写真のように巻き込まれてしまうので気を付けていきたいです。

音楽集会         6月15日(水)

 6月の音楽集会が15日に行われました。今回の音楽集会では、5年生が今月の歌「いつでもあの海は」を合唱発表をすることができました。途中で2部合唱になりとても素敵なハーモニーを披露することができました。また、サモア島の様子を学習して、「サモア島の歌」を楽しく歌うことができました。

プール開き朝会      6月13日(月)

 いよいよプール学習が始まります。元気委員会が朝会で「プールのやくそく」を寸劇をしてアピールしてくれました。プール学習が安全に行えるように確認することができました。校長先生から「プール学習の安全のカギ」を頂き、無事にプール開きをすることができました。

校内スピーチコンテスト  6月6日(月)

 今年度の校内スピーチコンテストが行われました。6年生の各クラスの代表が発表しました。5年生は、6年生一人ひとり真剣に発表する姿を見て、しっかり聞いて振り返りをすることができました。「来年は私たちが!」という意気込みをする子供たちもいました。来年を楽しみにしたいです。

上郷ソーラン2016(練習そして本番)5月31日(火)

 いよいよ本番も近くなり、校庭での練習が始まりました。体形移動を含め、本番さながらの練習となりました。そして、本番当日、今まで以上の迫力と勢いで素晴らしい演技をすることができました。会場からも温かい励ましの拍手を頂きました。ご声援ありがとうございました。

上郷田んぼの田植え  5月26日(木)

 いよいよ田植えの日が来ました。田んぼの中も水が入り、準備万端です。小分けした苗の塊から、一人分を受け取り、横1列になって、しっかり根が張るように土の奥まで深く苗を植えます。みんな緊張しながらの田植えでした。これからは、水の加減が大事です。しっかり育つようみんなで見守っていきます。

上郷田んぼの代かき  5月16日(月)

 先週の月曜日に田起こしをして、天日干しの後水入れです。今日は、いよいよ代かきです。水と土がよく混ざるように、全員で汚れてもいい靴下をはいて足で土を混ぜます。普段、田んぼなど歩いたことがないので、踏みしめるのがやっとで前に進むことができません。みんなの足跡がしっかり田んぼに残りました。

代表委員会が開会 上郷田んぼの田起こし 5月9日(月)

 平成28年度の代表委員会が開会しました。各クラス代表2名が参加して、話し合いをしました。今回の議案は、「上郷小児童会の目標を決める」でした。かっぱつな意見が出され、とても意欲的でした。上郷田んぼの田起こしの時期になりました。5年生が担当します。これから土を柔らかくして、水を入れて水田を作ります。田植えの時期が楽しみです。

ソーラン節の練習 4月28日(木)

少しずつ力強さが備わってきています。漁の様子をわかりやすく表現できるとよいと思います。子供たちはカウントを大切にしながら、日々練習に励んでいます。疲れが見えてきています。ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。

音楽集会と英語活動の様子 4月27日(水)

今日は音楽集会がありました。月一回の割合で、体育館にて全校児童が集まって音楽集会を行っています。今月は校歌を歌いました。根本先生の話をしっかりと聞き、歌い方について学んだことが多かったです。また、今日は英語活動がありました。どこの国の先生で、どのような先生だったのか、ぜひお子さんに尋ねてみてください。

音楽の授業の様子とソーラン節の様子 4月26日(火)

根本先生との音楽の授業の様子です。曲の気分を感じ取って歌う学習をしています。どの子も自分なりに感じ取ろうとがんばっています。体育の時間はソーラン節の練習をしました。4組さんの代表が5年生のみんなのために見本を見せてくれました。一つひとつの動作がきびきびしていて、みんなにとってとても参考になったようです。4組さんの姿に感銘を受けていた児童が多いように感じました。自分たちもがんばらなきゃという気持ちを改めてもつことができ、よい機会となりました。

朝会の様子 4月25日(月)

校長先生の話の後、運動会実行委員からのお知らせがありました。今年のスローガンを紹介し、全校一丸となって盛り上げていこうという意気込みが感じられました。運動会当日が楽しみです。

なかよし班活動とソーラン節の練習 4月22日(金)

今日の二校時、なかよし班活動がありました。どの班も、6年生のサポートをしながら下級生をみることができました。この一年、6年生の姿をしっかりと見て、来年度に生かせるとよいと思います。三校時は、体育館にてソーラン節の練習を行いました。今日が初めての練習でしたが、子供たちの飲み込みが早かったです。どの子も一生懸命練習に励んでいました。運動会当日が楽しみです。

視力検査と習字の学習 4月21日(木)

視力検査がありました。昨年度と比べて視力が落ちてしまった子が目立ちました。いろいろな要因があると思いますが、自分の目は自分で守ってほしいと思います。今日は、大宮先生ご指導のもと、習字の学習がありました。5年生となって初めて書いた字は、「花」でした。字の入りに気をつけながら書きました。どの子も一生懸命書いていました。

家庭科の様子 4月20日(水)

みんなでお茶をつくって飲みました。東先生の話をしっかりと聞いて、安全に気をつけながらつくることができました。自分たちでつくったお茶の味はまた格別だったようです。お家でもぜひつくってもらえるとよいと思います。きっとおいしくつくってくれることでしょうね。

1年生との給食交流 4月19日(火)

先週から1年生の教室に行き、給食の食べ方や片付け方、白衣のたたみ方などを1年生に教えています。5月下旬まで続ける予定です。お兄さんお姉さんとして、優しく教えている姿が頼もしく思えました。

朝会の様子 算数の様子 4月18日(月)

今日は週初めの月曜日、体育館にて朝会がありました。校長先生から何の話を聞いたのか、尋ねてみてください。算数は、少人数教室として学習をしています。どのクラスも集中して学習をしています。明後日、さっそくテストをする予定です。学習の成果を発揮してほしいと思います。

理科の様子 4月15日(金)

今理科は「ふりこの運動」の学習をしています。おもりの重さやひもの長さ、振れ幅に着目しながら学習をしています。これからたくさんの実験を通して、理科の楽しさに触れることができるとよいと思います。

春を感じて(図工) 4月14日(木)

今日は図工室で、絵の具を使って色を置いていきました。どの子も一生懸命自分なりの感じた春を絵で表そうとしていました。今まで学習した技法を上手に生かせるとよいと考えています。

1年生を迎える会 4月13日(水)

一校時、体育館にて1年生を迎える会が行われました。きれいなアーチをくぐり、1年生を迎えました。上郷小へ行こうよのゲームを、1年生を交えて全校で行い、5年生は他の学年に声を掛けながら楽しそうな表情で行うことができました。

家庭科と音楽の授業の様子 4月12日(火)

家庭科と音楽の授業の様子です。子供たちは高学年となり、新しい教科である家庭科に興味をもっているようです。音楽もまた新たな気持ちでがんばろうとしているようです。これからどのような成長が見られるか担任一同楽しみにしています。

朝会の様子と図工の様子 4月11日(月)

今日の朝会で、栄警察の方が来られ、防犯についてのお話をしてくれました。自分の身は自分で守る、このことを肝に銘じて過ごしてほしいと思います。今、図工で、「春を感じて」という学習をしています。子供たちはそれぞれ春を見つけ、絵に表しています。完成を楽しみにしています。

 

100mタイム測定 4月8日(金)

久々に青く晴れ渡った青空の下、100mタイムを測定しました。今日のタイムをもとに、リレーの選考をし、また、運動会徒競走の並び順を決定します。子供たちはベストを尽くそうと一生懸命になって走っていました。

離任式 4月7日(木)

お世話になった大好きな先生方の離任式が行われました。代表児童の言葉の後、代表児童による花束の贈呈がありました。去りゆく先生方にとって最後の上郷小学校の校歌、子供たちは気持ちを込めて精一杯歌っていました。

 

進級しました  4月5日(火)

進級おめでとうございます。新たな気持ちでスタートした子供たち。

いよいよ高学年の始まりです。この一年間、最高学年に向けて、修行の一年間となることでしょう。

一年後の子供たちの成長が楽しみです。

保護者の皆様方、ご協力をどうぞよろしくお願いします。