3月17日(金)第11回卒業証書授与式

 

 

 

 

 

 

平成28年度第11回卒業証書授与式が行われ、114名の子どもたちが卒業しました。6年生を送る会では、在校生皆の元気な掛け声も成功し、6年生からも感謝のメッセージをもらいました。6年生は卒業式で緊張した様子もありましたが、とても立派な態度で校長先生の話やPTA会長の話を聞き入っていました。また”別れの言葉”では、5年生共々、気持ちのこもった言葉や歌は本当に素晴らしかったです。”卒業おめでとうございます”

3月16日(木)6年生送る会 呼びかけリハーサル

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は卒業式です。1年生~5年生の全体で”6年生を送る会”の最後の呼びかけリハーサルが行われました。ハキハキとした口調で、各学年の呼びかけが行われました。それぞれ学年ごとに、何度も練習を繰り返し行っていたようで、今日は練習の成果を発揮できました。明日は自信を持って本番に臨みます。

3月10日(金)お別れ給食

 

 

 

 

 

 

給食と昼休みの時間で、1年生~6年生までのなかよし班”お別れ給食”が行われました。6年生と一緒に給食を食べたり、遊んだりするのも最後です。1年間、いつものクラスの友だちだけでははなく、違った学年の友だちと食べることで、学年を超えて仲良くなることができ、皆と協力して楽しい活動をすることができました。ゲーム大会もあり、にぎやかな笑い声が響き、皆、生き生きとしていて本当にたのしそうでした。遊んだ後で、在校生から6年生の一人ひとりに”ありがとうの手紙と記念品”が渡されました。

3月8日(水)二ナ先生を送る会

 

 

 

 

 

 

二ナ先生を送る会がありました。二ナ先生のインドネシアにちなんだクイズでは、先日、給食にも出されたナシゴレンなどの食べ物、インドネシアの珍獣や珍しい楽器の問題が出され、とても盛り上がっていました。子どもたちは、一年間でインドネシアの文化、生活、学校の様子など学習しました。中でもインドネシア語にとても興味を持ち、”スラマパギ””テリマカシ”など気軽にあいさつもできるようになりました。また、感謝の手紙や花束、校歌も子どもたちからプレゼントされ、二ナ先生は上郷小学校の思い出や楽しかったことを話してくださいました。

3月6日(月)ケイトリン先生を送る会

 

 

 

 

 

 

オーストラリア出身のケイトリン先生の送る会がありました。1年間の英語のレッスンでは、学年ごとに学んだ英語表現や歌やゲームなど、とても楽しい時間を過ごしました。子供たちからは、ケイトリン先生にまつわるクイズや感謝状と花束、校歌のプレゼントがありました。ケイトリン先生は感激して、暖かいメッセージをくださいました。この1年間で子どもたちの英語で話そうという意識も上がり、これからの英会話のレッスン楽しみです。ケイトリン先生の最後のレッスンは3月21日です。何人かの子どもたちから、またケイトリン先生が来てくれたら嬉しいという声もありました。

2月2日(木)学校保健委員会 

 

 

 

 

 

”元気もりもり!おなかも気持ちもスッキリハッピー!”のスローガンで、がっこう保健委員会の発表会がひらかれました。各クラスで排便の習慣につながるような目標を決め、目標達成のために頑張りました。各学年の生活アンケート結果まとめの発表もありました。また栄養士の山下先生の栄養の話や排便の大切さの話を皆、真剣に聞いていました。

1月23日(月)学校給食集会

 

 

 

 

 

 ロング昼休みに給食委員会による給食集会がありました。食べ物の赤、青、黄の栄養バランスの大切さを劇にして伝えました。この中の栄養素が一つでも足りないと元気が出なくて、健康を保つことが出来ないのです。また、皆はOXクイズにも挑戦しました。元気いっぱいの劇を見て、子どもたちは、食べ物の栄養素の大切さ、いろいろな食べ物を食べて元気になることを学びました。

 

1月11日(水)~12日(木) 書初め 3年生~6年生

 

 

 

 

 

 

 

 3年生~6年生による「書初め」が体育館で行われました。大宮先生による指導のもと、3年生は「生きる力」、4年生は「元気な子」、5年生は「美しい空」、6年生は「希望の朝」という文字を書きました。長い半紙を広げたときは緊張していたようでしたが、書き始めると皆、真剣な表情で集中していました。

1月10日(火) 3学期が始まりました

 

 

 

 

 

 

 

 始業式では、校長先生より大切な話がありました。今年は酉年。年のはじめには初心に返り、鳥のように羽ばたけるように、目標を持ち行動することが大切です。気持ちを新たにして目標をたてましょう。また、3学期は学年のまとめでもあり、次の学年の準備の学期でもあります。クラスの絆も強めている時期なので、楽しい学校生活をおくりましょう。そのためにも、交通安全には充分注意し、ノロやインフルエンザなどの病気にも負けずに過ごしましょう。この話を聞き、子どもたちは頑張ろうという意欲にもえていました。