令和5年度 10・11月
2023/11/29 生徒会本部役員選挙
次の生徒会本部役員を決めるための選挙が行われました。どの立候補者もより素晴らしい汐見台中学校を創っていきたいという想いを言葉に演説をしました。立候補者の演説が終わった後は投票。選挙権年齢及び成年年齢の引下げにより、主権者として求められる力を育成する教育も兼ねています。写真は記載台で投票用紙に記入する生徒の姿です。
2023/11/25 アクセスカウンターが・・・
間もなく100,000を超えそうです♪現在99,996。
2023/11/25 11/20の答え
1年生フロアの廊下の端に飾られました。創作物の中心には時計が設置。生徒からも職員からも廊下で時間がわかるようになりなかなか好評のようです。生徒自らの手でよりよい学校生活を創ろうとする姿勢が素晴らしいです。
2023/11/24 生徒会本部役員選挙 政見(?)放送
11月29日(木)に汐見台中学校R5・6年度生徒会本部役員選挙が実施されます。選挙に向けて立候補者の政見(?)放送を昼食時間、全校生徒に向けて流している様子です。
さらに素晴らしい汐見台中学校を創っていきたいという気持ちを持っての立候補だと思います。ぜひ頑張ってほしいと思います。
2023/11/20 委員会活動の様子




2023/11/14 インディアカ大会(磯子区PTA連絡協議会主催)


2023/11/13 調理実習(2学年)



2023/11/10 華道部(11月)
毎回、代表の生徒1名の作品が職員玄関前に飾られます。
2023/11/10 道徳の授業(3年生)


2023/11/09 給食試食会(PTA成人保健委員会主催)
PTA成人保健委員会主催による中学校給食試食会が行われました。25名ほどの保護者の皆様が参加しての実施でした。今回は浜小学校の栄養教諭を迎え、中学生の体に必要な栄養価等の講義を10分程度受けた後、いよいよ給食の試食開始。以下、参加された保護者の方からいただいた感想を一部抜粋します。
・全体的においしかったです。
・味はおいしかったです。子供の好き嫌いがなければ利用したいと思いました。ごはんと汁物が温かかったので、おかずも温められるとおいしさが増すと思いました。
・とても美味しく野菜も多く安心できました。去年よりもごはんが温かかったです。
・美味しくて1食にこれだけたくさんの食材が使われていることに感心しました。給食のことを知れて良かったです。
今回の試食会の中で一番印象に残ったのは、人間は人生の中で2回の成長期があるということ。その最後2回目の成長期が中学生の時期であり、この時期の食生活が人生に与える影響が多大であるということを知れたことです。
2023/11/06 11月学校便り
11月学校便り をupしました。
2023/10/24 扉絵更新
Photo by 岸 邦昭
岸 邦昭様より提供いただいた写真です。昔、磯子台の高台からは写真のような海の景色が眼前に広がっていたそうです。